PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
202308086915

2005年生まれの18歳のための企画・カルチャーパス ドイツ

2005年生まれの18歳のための企画・カルチャーパス ドイツ
カルチャーパスのPRデザイン
(画像はhttps://www.kulturpass.deより)

 以前3月にお伝えした記事、「ベルリンの若者のための遊びカルチャーを楽しめる素晴らしいキャンペーン」のカルチャーカードというのがありましたが、今回お伝えするのは、またまたドイツ文化庁からの大変気の利いた若者向き企画です。
今回のカルチャーパスという企画は、若者といっても2005年生まれでドイツ国籍の今年18歳になる、またはすでに18歳になった若者向き限定とのこと。まさに、私の娘がここに該当するので、今日家族でちょうどその話題になりました。私の娘は今年6月末に高校を卒業して、今はバイト中のフリーターの身なので、嬉しいお話です。

 さて、ドイツでは高校を卒業してすぐに大学へ進学せずに、実は1、2年後以降大学入学をするケースが多いです。事実、2005年生まれで高校を卒業したばかりの娘の同級生のお友達でもすぐに大学に行く生徒さんたちよりは、半年から1年海外に社会奉仕活動プロジェクトに参加するとか、会社でのインターンを経験する生徒さんの方が断然多いです。

 そして、このカルチャー推進企画についてですが、なんとも、登録するとドイツ政府(文化庁)から200ユーロ分のクーポンがいただけて、しかも専用アプリで、博物館、映画館とコンサートのチケットを予約購入したりできるという、なんとも嬉しい企画とのことです。200ユーロも使うのが大変そうなくらい、気前の良すぎるドイツ政府文化庁。なんでも世の中の急激な値上げによって遊び代を控えている若者のためカルチャー促進らしいけど、政府の金庫も世の中の値上げで金銭的に大変なはずなのに、さすがドイツ、政治政策アイディアが素晴らしいと、今回も感心したのでぜひお伝えしたくて記事を書いております。

 さて、以前3月に私が紹介したカルチャーカードは18歳から23歳の若者向けにプレゼントされた額は50ユーロでしたが、我が家の息子がその年齢に該当し、カルチャーカードに登録。映画館へ3回ほど行けたそう。しかも、妹のチケットの分も一度購入できたとのこと。お小遣い少ない若者のため、お小遣いがいくらあっても足りないティーンエイジャーと同居する親(まさに私)にとってもとても嬉しい、ありがたい企画だと改めて思いました。

カルチャーパス
https://www.kulturpass.de/jugendliche



2023年08月08日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。