PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
202506107088

ベルリンアートウィーク 幻想的な現代アートのギャラリーめぐり

ベルリンアートウィーク 幻想的な現代アートのギャラリーめぐり
画像の展覧会は、今回特に
多くの人が訪れていた会場でした。

 今回は今年5月2日から4日まで開催された春のアートウィークについてです。
毎年開催されるアートウィークの時期になると、私が住んでいるマンションの前にある2つのギャラリー、そして我が家の前の通りに点在する約10件ほどのギャラリーがにわかににぎわい始めます。その様子を見て、「あ、今年もアートウィークが始まったかも!」と気づくのです。

 住んでいると「いつでも行けるから」と思ってしまいがちで、普段はひっそりとしていて、ギャラリーのドアは閉まっており、入るにはベルを鳴らして扉を開けてもらわないといけない、ちょっと敷居の高い空間。
でもアートウィークの期間中だけは、どのギャラリーも扉を開け放ち、通りすがりの私たちを静かに歓迎してくれている雰囲気です。

この時期になると、いつもは静かな通りにも、いつもよりもちょっとおしゃれな服を着た人たちや、観光客やドイツ国内からのアート好きたちが集まり、ストリート沿いカフェのテラスもいつもよりにぎやか。どこか非日常な雰囲気が漂い、それでいてこの街の一部として自然に溶け込んでいる感じでした。

 「せっかくだから、ちょっと覗いてみようかな」と思い立ち、いつもの散歩コースを少しだけアレンジして、ギャラリーめぐりをしてみました。
いつもなら通り過ぎてしまうあの白い建物の奥に、実は幻想的な現代アートが広がっていたり、見慣れた赤レンガの建物の中に、思いがけず心をつかまれるフォトアートが飾られていたり。特に、ふらっと入った小さなギャラリーで、アーティスト本人が在廊していて、作品についてインタビューされている最中で、今回それを聞いたことはとても印象的でした。作品の背景や制作時の思いを直接聞くと、同じ絵でも全く違って見えてくるから不思議です。

 そして、このベルリン・アートウィークは、実は年に2回、春と秋に開催されていて、この期間中は多くのギャラリーが一斉にオープンします。
街のあちこちでアートが解放され、まさに「誰でもアートに触れられる数日間」。海外からも多くのアートファンやバイヤーが訪れ、街がアートでにぎわう様子は、ベルリンならではの風景かもしれません。

ちなみに、次回のベルリン・アートウィークは 今年の9月10日から14日まで 開催予定とのこと。涼しくなった秋の空気の中、またこの街をアートが包み込むのが楽しみです。


2025年06月10日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。