PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200805062265

初夏

初夏
可愛らしいリスたちが戯れます
5月に入り、ここドイツも少しずつ暖かくなってきました。
朝晩の気温差はありますが、日中では20度近くになることもあります。
どんよりした天気が多いハンブルクも、緑が目に鮮やかで、気分も明るくなる季節の到来です!
2008年05月06日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200805062263

住居探し

ドイツの大学都市は決まって学生であふれかえっているため、街全体が住居不足に陥っている事も珍しくありません。大学生が学生寮に入れなくて入居待ちをしているようでは、安くて良い住居を見つけるのは至難の技。学生も、ワーホリさんも、いつもこぞって住居探しをしているようです。
空き部屋情報は様々な場所で手に入れる事ができますが、新聞やフリーペーパーなどの情報欄、また大学の掲示板などは誰でも利用する事ができます。
2008年05月06日(火) written by トロ from (ドイツ)
Comment(0)


200804292258

お花屋さん

お花屋さん

ベルリンにはお花屋さんが至る所にあるような気がします。お花好きな人が多いのか、日曜はどの店もお休みだけれど、お花やさんだけは日曜も開店していたりするくらいです。プレゼントとして、食事に招待されたときに持っていく値段もとても手頃なのは花束だったりします。すてきな花束をもらったら誰でも幸せな気分になるでしょう。
2008年04月29日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200804292254

便利な天気予報サイト

便利な天気予報サイト
「Koeln.de」の天気予報ページ
長い長い冬が明け、ドイツにもようやく春本番がやってきました。どんよりとした曇り空に別れを告げ、広がるのは晴れやかな青い空!木々は新緑の葉をつけはじめ、花々は蕾を開いて、色とりどりに咲き乱れています。そんな様子を見て、明るくすがすがしい気持ちになるのは私だけではないはず。真冬仕様のコートを脱いで、軽装でお出かけしたくなります。
2008年04月29日(火) written by たみぃ from (ドイツ)
Comment(0)


200804252250

国産車がベンツ

国産車がベンツ
ショールームの周囲を
ぐるっとベンツ達が囲っています。
「高級車=ベンツ」という構図が確立されてるくらい日本では憧れのドイツの自動車、メルセデス・ベンツ。ドイツの空港に降り立って、ホテルまで向かうタクシーでフツ〜に本場のベンツを堪能できてしまうという話はドイツに行った事のある方だと大半の人が経験してることと思います。
2008年04月25日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200804222240

アイスカフェで甘いひととき

アイスカフェで甘いひととき
アイスカフェの目印。3種盛り合わせ。
4月も終わりにさしかかり、ほのぼの暖かくなり始めたこの頃。行き交うドイツ人が良く食べているもの、といえばアイスです。アイスカフェなるカフェがこちらにはあちらこちらで店を構えており、カフェではコーヒーと一緒にアイスクリームを注文するのが主流のようです。最近は、天気のいい日に食べ歩きしながら町を散策する家族やカップルの姿も良く見かけます。
2008年04月22日(火) written by トロ from (ドイツ)
Comment(0)


200804222237

国際学生証はおすすめ

国際学生証はおすすめ

 学生だと、何かと得するヨーロッパ。
こちらに来て、やりたいことが見つかり、学生になる方もいるのではないかと思います。
そんな時は、是非、国際学生証(ISICカード)をお作りされることをおすすめします!
これは、International Student Identity Cardの略で、世界106ヶ国で発行されているユネスコ承認の、世界共通の国際学生証です。
2008年04月22日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200804152229

Bibliothek 図書館に行こう!

Bibliothek 図書館に行こう!
児童本はこんな感じで並べてあります。
ベルリンに滞在してかなり経つのに、そういえば図書館に行くという考えが浮かばなかった!子育てに追われてそんな時間もなかったとも言えるのですが、先日、ママ友達に誘われて、子供とみんなでわいわい図書館へ。うるさいけど大丈夫?と思いきや、子供の本コーナーは大人と別の階に設けてあったのでなんとか大丈夫。子供本の階には幼児用から、小学生中学生用まで様々な本やDVD、CDやらビデオが置いてあり、小さくかわいいソファーやいすに座ってゆっくり本を読むこと、読み聞かせることができます。
2008年04月15日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200804152227

ドイツの水

ドイツの水
我が家のブリタ。
ドイツの水は硬水です。ドイツに来たばかりの頃、顔を洗おうとして、石鹸が泡立ちにくいことにとまどいました。けれど、「水道から硬水が出る」ということがなんとも「ヨーロッパ」らしく、新鮮でうれしかったことを覚えています。
「ドイツの水道水は飲めるの?」と日本の友達によく聞かれるのですが、飲めないことはないようです。ただ、カルキが多く含まれているため、飲み慣れない日本人はお腹を壊すこともあると聞きました。
2008年04月15日(火) written by たみぃ from (ドイツ)
Comment(0)


200804112219

家計簿をつけてみよう

家計簿をつけてみよう
ノートは0.19ユーロのものを愛用。
フリマ等ではレシートがないので記憶力勝負?!
みなさんは日々のお金の管理はどのようにしていますか?私は日本で1人暮らしを始めた頃から現金出納帳というと少々堅い感じですが「おこづかい帳」をずーっと書き続けています。自身が商業高校出身というのもあるのですが、学生時代に商業科目である“貸借対照表”の書き方を学んでいたので、もちろんドイツ生活においても円からユーロ記号に変えて帳簿をつけています。
2008年04月11日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73][74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]