PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201712196300

ドイツの美しいクリスマスマーケット

 先月末から街の至るところを彩るイルミネーションのおかげで、ハンブルクは、すっかりクリスマスの装いです。今年もドイツ各地でテーマや内容の異なる様々なクリスマスマーケットが始まり、どこに行こうかと迷います。ドイツ各地で繰り広げられるマーケットは、壮大な光のイルミネーションが飾られているもの、中世のマーケットを再現したもの、ラクダや動物など出迎えてくれるもの、姉妹都市が駆けつけて世界各国の屋台が繰り広げられるものなどがあり、各都市様々な施工を凝らして訪れる人々を魅了します。

2017年12月19日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201712126299

Weihnachtszeitが始まりました

Weihnachtszeitが始まりました
ザールブリュッケンの
クリスマスマーケット

 12月の今、ドイツ各地でクリスマスマーケット(Weinachtzmarkt)が開かれ、街や各家庭では飾り付けがなされ、クリスマス一色です。Weihnachtenとはドイツ語でクリスマスを意味します。具体的には12月24日と12月25日の二日間を指します。Weihnachtszeitとは英単語にするとクリスマスタイムということになり、12月の最初の日曜日からこの時期に入ります。

クリスマスの習慣は各国で色々異なります。アメリカの影響の強い日本では、サンタクロースが12月24日から12月25日の朝にかけてこどもたちの元にプレゼントを持ってくるとして知られているかと思います。
ここドイツでは、まずは12月6日の聖ニコラウスの日に小さなプレゼントをもらうことができます。子供達は前夜に長靴を綺麗に磨いて玄関先に置いておきます。翌朝、その中にチョコ、くるみ、りんご、ピーナッツといった小さなプレゼントが入っているのです。一説では、このニコラウスはサンタクロースの起源になったとのことです。

2017年12月12日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201711286293

ドイツの病院・入院

ドイツの病院・入院
病院の入院についての
インフォメーションパンフレット

 ドイツの病院について簡単にご紹介したいと思います。ドイツにも、大きな総合大学病院がありますが、救急病院系でもあり、主にまちの中心部にあります。
ベルリンでいえば、歴史のあるヨーロッパ最大といわれるシャリテー大学病院が例として挙げられます。もちろん患者さんの病状によって、専門医が紹介する病院などによって、入院する病院が決まるのですが、大学病院は看護婦さんたちもあまり親切な感じではなく、事務的で、長期入院はあまりお勧めできないことが多く、落ち着くことができる郊外の比較的小さく、アットホームな雰囲気のクリニック病院に入院することを好む人も多いです。
または、自分で自分の持つ病状の分野で有名な専門的な医者を探す患者さんも多く、自宅から遠くで、他の街でもよいからわざわざ気に入った病院に入院する人までもいます。

2017年11月28日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201711216291

人気の旅先 ドイツハンブルク

 旅行者の強い見方のガイドブック「ロンリープラネット」が毎年「訪れたい旅先ベスト10」を紹介する本「ベスト・イン・トラベル」2018年版を発売しました。
トップ10の4位にはハンブルクがランクインし、来年もより多くの観光客が訪れることを感じさせてくれます。


2017年11月21日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201711146289

ザンクトマーティンの日

ザンクトマーティンの日
教会に集まる人々

 薄暗く雨ばかりの陰鬱な天気が続くドイツですが、今週はあちこちで子供達が楽しみにしているザンクトマルティン(St.Martin)のお祭りが行われました。これは中世に存在したと言われるキリスト教の聖人の一人、聖マルティヌスの生誕をお祝いするお祭りだそうで、寒さに凍える物乞いに自分のマントを切り裂いて分け与えたという慈悲深い聖人として称えられています。
 この日は、ランタンのお祭りとしても知られており、子供達は幼稚園や学校でこの日のに使うランタンを作成します。シンプルな筒型のランタンから、趣向を凝らした飛行機や恐竜の形のランタンなど、さまざま。なお、スーパーなどでもランタンは安いもので3ユーロ前後で買うことができます。

2017年11月14日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201710316281

起業家メッセ IN ベルリン

起業家メッセ IN ベルリン
deGUTメッセ会場内

 先日、ベルリンで行われたフリーランサーや自営業者のための起業家インフォメーションメッセであるdeGUTに初めて行ってきました。ブースにて情報を提供している団体は、ドイツ政府の企業サポート団体から、起業家へ資金支援をする銀行や団体、ビジネスプランをコーチングする支援団体まで、140件ほどのブースが集まりました。
ドイツには、こういった起業家やフリーランサーををサポートする風潮が特に強いと思いますが、このメッセには、特にこれから個人ビジネスを起業したい人やフリーランサーでスタートしようとしている人、またはすでに起業家である人が必要情報を集めるために集まります。


2017年10月31日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201710246279

日本人とドイツ人によるモダンアート展

 ハンブルクの西郊外にあるアガーテンブルクという村で、今夏日本人アーティストが参加したモダンアート展「WARUM TICKEN MANCHE UHREN ANDERS」(なぜそれぞれの時計は異なる時を刻むのか)が行われました。
日本とドイツの関係は、バロック様式のアガーテンブルク城が建設された17世紀のルーツに由来しています。
歴史的に繋がりのある日本人アーティスト4人、ドイツ人アーティスト4人の展示品からなるアート展示会で、それぞれ異なるスタイルの表現がテーマに沿って繰り広げられていました。
近年世界のモダンアートシーンでますます存在感を増す日本人アーティストですが、ドイツでもその評価はとても高いのです

2017年10月24日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201710176277

目指せ!ドイツで車の運転

 公共交通機関が発達している都市に住んでいる場合は別として、ドイツの田舎では車の運転ができるとやはり便利。ペーパードライバー歴かれこれ10年の私は、なんやかんや言い訳をつけてドイツの免許への書き換えを遠回しにしてきました。

しかし一念発起して先日ついにドイツの免許証を取得しました。日本の免許証からドイツの免許証への書き換え手続きは意外に簡単。私の場合、ADAC(ドイツ自動車連盟)にて日本の免許証の翻訳を入手。
その後、地域のFuehrerscheinstelle(道路交通局)に日本の免許証、先に入手した翻訳、その他必要な書類を持って書き換え手続きに行きました。数日後、免許証受け取りの案内が。そして晴れてドイツの免許証の保有者となったわけです。


2017年10月17日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201710036272

IFAベルリン エレクトロニクスイベント第2弾

IFAベルリン エレクトロニクスイベント第2弾
素敵なインテリア・バート・カットサロン

 さて、前回に続いて、IFAベルリンエレクトロニクスイベントレポート第2弾です。日本メーカーのブースで特に目についたのは、パナソニック。どんなにドイツ製電化製品やスタートアップビジネスがすごいとは言っても、ドイツ在住が長くなればなるほど、日本製品の最先端さについて行くのが困難になるとともに、日本メーカーの繊細な製品たちに圧倒され続けました。

2017年10月03日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201709266268

隣国のドイツ語圏

隣国のドイツ語圏
ルツェルンの建物

 先日スイスを旅行してきました。
みなさんもご存知だと思いますが、スイスの公用語は、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4カ国語です。その中でもドイツ語圏の人口は約65%で、4カ国語の中でもトップです。
フランス語圏のジュネーブを出発し、電車でドイツ語圏ベルンに向かうと、言語圏をまたぐ際に車内表示や車内アナウンスの言語が切り替わります。
乗車している駅員が数カ国語話すのは当たり前です。

2017年09月26日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13][14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]