PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201509295881

オクトーバーフェスト

オクトーバーフェスト
ミュンヘン市庁舎

 毎年ミュンヘンでこの時期に開催されるドイツ最大のビール祭り、オクトーバーフェストの時期がやってまいりました。
最近ではドイツのみならず欧州や日本でも各地で開催されていますが、やはりその規模はミュンヘンでしか味わえないものがあります。
現地の人達と、1リットルのジョッキを片手に、陽気な気分で飲むビールはまたひとしおです。
お酒は味はもちろんですが、雰囲気が大きく左右しますので、一度は現地の雰囲気を味わうのがおすすめです。



2015年09月29日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201509225879

オクトーバーフェストはもうすぐ ディアンドルについて

オクトーバーフェストはもうすぐ ディアンドルについて
様々なディアンドルが並び始めました

 今年の夏は連日30度を超し、1881年以来最高気温を記録するほどの猛暑に見舞われたドイツですが、ここ最近はあの異常な暑さを忘れてしまうほど肌寒い今日この頃です。それもそのはず、もうすぐ10月。10月のドイツといえば、そう、オクトーバーフェスト。ビールの祭典です。もともとはバイエルン州ミュンヘンが発祥のお祭りですが、ドイツ各地でオクトーバーフェストと銘打った催しが開催されています。日本でもここ数年各地で(しかも季節を問わず)オクトーバーフェストが行われていますね。ちなみに4月にオクトーバーフェストが日本で開催されたりすることについては、ドイツ人はやや奇妙に感じるようです。

2015年09月22日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201509085872

ドイツ人に人気の休暇地

ドイツ人に人気の休暇地
美しいマヨルカの海岸

 ドイツ人なら一度は訪れたことのあるというドイツ人に人気のマヨルカ島。休暇で訪れるだけでなく、アパートを買い、現地に住んでいる、退職してからの住居や休暇用のおうちをマヨルカに買うというドイツ人も多いのです。
今年の夏休みは家族でマヨルカ島に行きました。外国からの観光客が断然多いけれど、地元マヨルカの人たちはいつも自然体でとても親切でした。たいていの観光客はホテルやアパートメントホテルに泊まると思いますが、私たちは友達の別荘に泊まることになっていたので、観光客であふれるホテルではなく、プライベートな時間を持つことができてとてもリラックスできました。

2015年09月08日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201509015869

気軽にシーフード

 先月訪れたミラノで開催中のEXPOは、"地球に食料を、生命にエネルギーを"というテーマを掲げ、世界中から訪れる人々を食文化で魅了し、また食料について考える機会を与えています。
日本食も世界に発信され、その人気の高さがうかがえます。

しかし欧州の食文化も素晴らしく、場所によっては新鮮なシーフードが手に入ったり、また散策ついでに気軽に立ち寄れるレストランがあったりと、食に関してはこだわる人が多いように思います。


2015年09月01日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201508235865

ドイツの面白い法律

ドイツの面白い法律
飲み物は目盛りを超えるまで!

 ドイツに暮らして約1年半。いまだに知らないことばかりですが、これまでにも、日本では当然と思っていたことがここではそうではないなど、驚きの連続でした。中でも私が一番興味深く思っているのが、日本では考えられないような法律の数々。

2015年08月23日(日) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201508045857

ドイツの建造物

 ドイツには、多数の世界遺産が点在します。
アートの発信都市であるベルリンでアバンギャルド(前衛的)で、なおかつドイツ人らしく機能的な建築物が多く見られるように、ドイツは優れた建築家を多く排出した国としても有名です。

先日足を運んだフランクフルトは、歴史のある建物が並ぶ街ですが、対照的にエリアによっては、デザイン性の高い現代建築物も街の至る所で見受けられます。



2015年08月04日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201507285853

お城で和太鼓の夕べ

お城で和太鼓の夕べ
騎士とサムライの甲冑

 私の住む町から車を40分ほど国境を越えて車を走らせた小さなフランスの村にあるお城で、ヨーロッパの騎士と日本のサムライに関する展示があり、夕方はお城の庭で日本からやってきた和太鼓グループによるショーがあるというので行ってきました。


2015年07月28日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201507145846

ドイツの結婚式

ドイツの結婚式
役所内のホールでのセレモニーの様子

 ドイツでは、正式に結婚籍を入れずに生活しているペアが多く、結婚するというペアは少ないのですが、今回は招待された結婚式からレポートと、ドイツでの一般的な結婚式についてお話したいと思います。
ドイツでは盛大な結婚式をする場合は、一般的に暖かい季節である、夏の時期に屋外で行われる結婚式が多いと思います。
まずは、籍を入れるセレモニーを役所で行います。今回私が行った結婚式は、役所内の素敵なホールを貸しきって盛大に行われました。セレモニーは2時間ほどで終わり、その後建物内の屋外で、シャンペンとチーズ、イタリアンハム、フルーツなどを楽しみながら、ライブミュージックを聴き、新郎の上司のすばらしい結婚生活お役立ちスピーチなどもありました。

2015年07月14日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201507075842

隣国ドイツ語圏へ

隣国ドイツ語圏へ
マッターホルンの朝焼け

 ドイツ語は、ドイツ国内以外でもオーストリア、スイスなど隣国でも公用語として話されます。
先月、全人口の60%以上がドイツ語のスイス、Zermatt(ツェルマット)へマッターホルンを眺めに足をのばしました。
スイスではドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4カ国語が公用語として使われますが、Zermattはドイツ語。
世界的観光地でもあり、登山列車では日本語のアナウンスもあるほどです。
トレッキングのメッカとして、登山家をはじめマッターホルンを一目見ようと世界中から観光客が訪れます。

2015年07月07日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201506305839

ドイツの自転車事情

ドイツの自転車事情
森の中を駆け抜ける人。
出勤中かと思われます。

 憂鬱な雨の日々に区切りをつけ、再び爽快な初夏の青空が戻ってきたここドイツ南西部です。寒い冬にはひとけもまばらだったいつもの散歩道には、ビアガーデンがオープンし、青空のもとビールを楽しむ人々や、ジョギング、カヌー、ローラーブレードなど様々な屋外スポーツを楽しむ人々の姿が見られます。
このような季節、サイクリングはドイツ人の中でも人気のアクティビティの一つ。ちょっとした移動手段として自転車を利用している人もいるでしょうが、ここではサイクリング用ウエアやヘルメットに身を包んだ本格的なサイクリストたちの姿も目立つのです。実は、日本におけるいわゆる「ママチャリ」はあまりドイツでは見かけません。
それよりも、ロードバイク型のほうが人気のようです。また、自動車の代わり自転車でオフィスまでかなりの距離を通勤するビジネスマンたちの姿もめずらしくありません。


2015年06月30日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21][22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]