PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201010083549

気軽に相乗り

ユースホステル、ミットファーラー(あいのり)、WG(ヴェーゲー:ルームシェア)、、、etc
ドイツではほんとうに人々と分け合って安くという文化が根付いているなと感じます。ユースホステルはドイツが発祥の地ですし、WGも年齢関係なくしてる人も多いし、不用品リサイクルも盛んですよね。
ユースやルームシェアは他の国でもあることなので当然な感じはしましたが、私がけっこうびっくりしたのはミットファーラー=相乗り、でした。
2010年10月08日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201010053544

ドイツの意外なイメージ ゛港町゛

ドイツの意外なイメージ ゛港町゛

 私の住むハンブルクにはドイツ最大の港湾であるハンブルク港があります。
このハンブルグ港の近くにはレンガ倉庫街があり、近年ではこのエリアの開発が進んでいます。
最近ここに来ると、横浜の赤煉瓦倉庫が頭に浮かんできます。
横浜の倉庫街よりももっとエリアが広く、お店や観光スポットの位置は散らばっていますが、昔は汚くて誰も足を運ばなかったこの地域も今では観光地の一つとなりました。
新しいビルが建設されたり、オシャレなお店が見られるようになっています。
また、この辺の一角にはシーフードのマーケットが並んでいて、新鮮なシーフードを購入することも出来ます。
2010年10月05日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201009283534

多国籍なまちベルリンの教育事情

 ドイツでは女性が出産後も仕事に復帰することは普通であり、そのため保育所不足が時々問題になることもあります。ベルリンでは比較的不足がひどくないように思います。平均して子供が2歳以上であれば、近所の公立の保育所に通うことができます。(ここ2、3年ではちょっとしたベビーブームのようでまた保育所の空きもさらに少なくなったと聞きますが。)
2010年09月28日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201009243531

ビールへの気持ち

ビールへの気持ち

今月18日から来月10月4日まで毎年恒例のオクトーバーフェスがミュンヘンにて開催されています。実は筆者はミュンヘンは移動の車で通過したことしかなく、もちろん本場のオクトーバーフェスには行った事がないという、行っても日本の日比谷あたりで開催してる日本版のフェスくらいしかありませんが、気持ちだけはフェス気分でスーパーに立ち寄ってはまだ飲んだことのないビールを試してみたりしています。
2010年09月24日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201009213526

ハンザ都市 貿易と音楽

ハンザ都市 貿易と音楽

 日本ではよく耳にする“ブレーメン”は、あのブレーメンの音楽隊の都市でもあります。
正式名称を、Freie Hansestadt Bremen (自由ハンザ都市ブレーメン)と言い、北ドイツのリューベック、ハンブルクと共にハンザ同盟の中心都市として今もなお、その歴史を感じさせる風景を残しつつ、栄えています。
2010年09月21日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201009143515

インテグラツィオン

 最近ドイツのテレビやラジオのニュースで毎日のように聞く言葉といえば、インテグラツィオン、integrationでしょうか。ここではドイツ語を母国語としない移民のドイツ社会への統合政策ということ、これは時々ドイツにおける宗教の問題と平行してよく問題のテーマにもなっています。
2010年09月14日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201009103511

オープニングパーティー! 舞台芸術の成功者

アート関係でギャラリーや劇場が新規オープンすると、盛大にオープニングパーティーが開かれるのですが、今回は筆者のお世話になったダンスカンパニーが今夏ついに独自のスタジオをベルリンにオープンする運びになり、そのオープニングパーティーが先日ありました。
2010年09月10日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201009073509

世界に誇るドイツの歴史的建造物

世界に誇るドイツの歴史的建造物

 先週日本から友人が訪ねてきたので、数日間ハンブル グで観光案内した後、車で約1時間で着くドイツ北部 の街、リューベックへ足を伸ばしました。
ドイツの高速道路(通称アウトバーン)を車で走るの はとても爽快で、BMW、メルセデスベンツ、フォルクス ワーゲンなどのドイツ車がこのようなアウトバーンを 長い距離走るために丈夫に、そして快適に設計されて いるんだなぁとつくづく思います。
2010年09月07日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201008313499

ベルリンの世界遺産

ベルリンの世界遺産
旧博物館の入り口付近
旅行者でにぎわうベルリンミッテの博物館島は、1999年に世界遺産に指定されました。1年間有効の博物館カード(ベルリン市内の指定された博物館に何度でも入館出来て、40ユーロと格安!)を購入してからというもの、博物館島で過ごす時間をほぼ毎週末取るようになり、改めてベルリンの文化遺産のすばらしさを感じています。
2010年08月31日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201008273495

街で動物に出会える?!

街で動物に出会える?!
物怖じせず近寄ってきてくれました。
この時期になるとついつい夏の輝かしい思い出を作っておきたいと思うので、「夏の駆け込み寺(?!)」のような情報をお伝えすることが多くなってしまうですが、それもこれも、ドイツの冬は本当に寒く、暗く、しかも長期間に渡るからです、、、(それなりに冬のイベントは楽しいものもあるんですけどね)
2010年08月27日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52][53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]