PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200710262027

事実婚は今古い?!

事実婚は今古い?!

子供がいても入籍しないで夫婦生活をするカップルがドイツに限らずヨーロッパではけっこう普通によくあるケースですが、ここ最近私のまわり(現地の外国人の友人)では“流行か?”というくらい結婚・出産ラッシュが続いています。もちろん40代前後のカップルが子連れで未入籍というケースは依然たくさんあり、シングルマザーもたくさんいるものの、最近の20代では正式に入籍し結婚式をして一緒に暮らすという傾向にあるようです。
2007年10月26日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200710232021

履歴書の書き方

ドイツでアルバイト、あるいは就職する際には履歴書が必要になります。
日経企業であれば日本語、ドイツ語両方の履歴書が必要になってきます。
この履歴書の書き方ですが、ドイツでは日本のように決まった用紙はなく、書式も一定していませんが、おおまかな書き方をご紹介したいと思います。

項目ごとに名前、生年月日、出生地…などを順に記載していくものと、文章形式で
私はいつ、どこで生まれました…と綴っていくものがありますが、ここでは項目ごとに書くものをご紹介いたします。
2007年10月23日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200710162013

ドイツ家族の子育て

子供たちが通っているミュージックコースの先生マティアスが突然、実は、と切り出したのは先日のこと。先生は8月中旬に3人目のパパになったことを告げ、それから彼の奥さんが医者であり、どうしても研究と勤務に戻らなくてはいけない、そして自分は11月からいわゆる育児休暇(Elternzeit)に入ると!一瞬驚きと尊敬のまなざしになったのはいうまでもありません。そういえばドイツではそんなこと普通だった!とその後思ったのでした。
2007年10月16日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200710122008

チャリンコ視点

チャリンコ視点

自転車道路が整備されているドイツでは、主要都市ですら東京都心内より狭いので、遠出しない限りお金を払って時折遅れる電車に乗るより自転車のほうが全然経済的で早いです。「1年しか住まないし真冬は乗れないし…」「どうせ通学用Monate Karte買うからいいや」と思っても、自転車のあるとないとでは買い物ひとつ出るにしても便利さが変わってきますし、普段見ないような景色にも遭遇できると思います。
2007年10月12日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200710092001

ドイツのおもちゃ

ドイツのおもちゃ

 次第に日が短くなり、暗い冬の季節の到来となりますが、それと同時にクリスマスに向けた商品が街のあちらこちらで登場する季節でもあります。
今回は、よくWeihnachtsmarkt(クリスマス市)で見かけるおもちゃやオーナメントをご紹介します。

ドイツの木製のおもちゃは日本でも有名ですが、ご存知の通り、職人さんによる手作りなのです。そのせいか、眺めているだけでも、どこかほっとするような雰囲気があります。
2007年10月09日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200710021997

この季節になると。。。

この季節になると。。。

この時期になるとたくさん出てくるのが、ここドイツでも同様多くの風邪引きさん。保育所の子供もクラスの半数くらいお休みしていたり、先生までもが風邪をひいて休んでいる状態。ですから、クリニックには患者さんもいっぱい。でも、医者さんに出してもらわないといけない病気の証明が必要なので、一度は行かなくてはいけません。

お花やさんの植木は夏にはあふれるように並べられていた色とりどりの大降りの花が少なくなり、エリカと呼ばれるような落ち着いた花が多くお目見えします。デコレーション用に、かわいい小さなかぼちゃもみられるようになります。
2007年10月02日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200709281987

ボディケア用品 2 - ドイツ ワーホリ生活

ボディケア用品 2 - ドイツ ワーホリ生活

夏は紫外線の強い日差し、冬は乾燥と冷えが待ち構えてるドイツ。季節が変わるごとに「あ〜コレさえあれば。。(汗)」という日本で使ってたケア用品が出てきます。私の場合、夏のドイツを初めてワーホリで体験したので肌にガタがきたことがありました。
2007年09月28日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(1)


200709251985

ボディケア用品 - ドイツ ワーホリ生活

ボディケア用品 - ドイツ ワーホリ生活

早くもドイツでは、外の木々の葉っぱが色付き始めました。
乾燥肌の方にとっては少々辛い季節の到来となりそうですが、ボディケア用品の豊富さは、思わず選ぶのが楽しくなってしまうほどです。
街中のあちこちで見かけるApotheke(薬局)やRossmann(ドラッグストアのようなお店)など、お気に入りのものが見つかるはずです。
2007年09月25日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200709181974

ベルリンミッテはまだまだ建築ラッシュ中

ベルリンミッテはまだまだ建築ラッシュ中

ベルリンミッテでは改築された建物が大半になり、見違えるようにきれいになりました。私がここミッテに住んでから5年、私が知る限りではかなりきれいになりすっかり変わったけれど、それがまだまだ終わっていないのです。毎月のように新しい建築着工が始められ、それと同時に完成していきます。改築だけでなく、古い建物をすべて解体して、建て直ししているところも多々あり。建築物だけではなく、ベルリン都市計画のひとつとして、DDR(旧東ドイツ)のスタイルだったでこぼこだった歩道も取り除かれ、新しい石が敷かれてきれいに平らにされています。
2007年09月18日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200709141971

WGで暮らす

WGで暮らす

ドイツのワーホリでの住居の手段として、1人暮らし、ホームステイ、オーペア、ワーホリに関するエージェントや語学学校が手配してくれる部屋に住む、そしてWG(Wohngemeinschaft=共同居住グループ)などがありますが、私はこのWの発音が意外と難しいヴェーゲー、つまりルームシェアの形態をとっています。当初は1人暮らしで不動産屋を通して仲介料無料の部屋を借りて生活してたのですが、光熱費・ネット代を全部1人で負担となると預貯金だけでやりくりしてる身には生活費がカツカツになりそうだったので、少しでも生活費が浮かせればと思いWGに移ったのがきっかけでした。
2007年09月14日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78][79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]