PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201301154832

クリスマス休暇の過ごし方

 クリスマスモードもすっかりなくなり、バーゲンシーズン真っ最中。クリスマス前後にお金を使い過ぎ、1月はおとなしくしていよう、節約しようかなという気になる(または、節約しなくてはいけない?)。そしてまだ休みぼけしているので、なんとか仕事や新プロジェクトを成し遂げていくために、気分的に疲れやすい時期でもあります。

さて、今回はクリスマス休暇、一体ドイツ人はどんな過ごし方をしたのかについての話題。クリスマス休暇が終わるとクリスマス休暇中の楽しい話、そして親戚家族と過ごしたストレス休暇の話などをいろいろ聞く事ができる時期でもあります。
2013年01月15日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201301114829

暖かいお風呂に入るために

冷え込みは相変わらず強まってきていて、でもそれは毎年のことなので皆さんそれぞれ足元対策・防寒対策などなど工夫して過ごしていると思います。そんな中、あるあるネタではあるのですが、割合の高い”とある冬の対策“がひとつ。

寒い外から帰ってきて、体の芯まで温まりたい!そう思ったらやはりお風呂!なのですが、楽しみにシャワーをひねると「アレ、、、?お湯が出ない?、、というか“出”が悪い(汗)」という事態になること。
2013年01月11日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201301084826

新年を迎えて

新年を迎えて
初日の出
 皆様、健やかに新年を迎えられたことと思います。
本年も目標に向かって進んでいける年にしたいと思います。
今年は年始に帰省する機会がありましたので、その様子をご紹介したいと思います。
こちらはクリスマスが終わってもしばらくは街のイルミネーションも残っており、新年を迎える準備に入ります。
31日が終わりに近づくにつれ、あちこちから花火の音が聞こえ始めます。
そしていよいよ元旦。
2013年01月08日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201301014815

ドイツの新年

 明けましておめでとうございます。ドイツ生活でも、年が明けると友人や知り合い、ご近所さんやスーパーの店員さんにも、新年の挨拶をします。元旦はドイツでも祝日ですが、毎年人通りは少なく静かな日でもあります。大晦日は盛大にお祝いするので、元旦は疲れはてて家で寝ている人、充電している人が多いのか、街は静まりかえっていますが、路上にはビールやワインの空き瓶や花火等のごみが散乱しているという状態です。
2013年01月01日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201212284809

2012年最後の満月

前回、ヴァイナハツマルクトでパワーストーン屋がたくさんあるとお伝えしましたが、購入された方はいらっしゃいますか?このブログの配信日である12月28日は今年2012年最後の満月の日で、日本時間で19:21分頃とされているので、ドイツでは時差の関係で今だと冬時間の8時間を引いて、11時21分頃となるのですが、お手持ちのストーンで「浄化」をしてみてはいかがでしょうか♪
2012年12月28日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201212254807

クリスマスにお菓子

クリスマスにお菓子

 クリスマスとなり、それぞれのマーケットは多くの人で賑わいをみせています。
寒い日はなかなか長時間外で過ごすのはきついもの。
そんな日は、家でお菓子を焼いたり、料理を作ったり、友人を招いてホームパーティーをしたり、あれこれ考えます。
2012年12月25日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201212184794

もうすぐクリスマス チョコレート大活躍

もうすぐクリスマス チョコレート大活躍
街の中のクリスマスツリー
 日本ではチョコレートといえば、バレンタインデー、ドイツでは、チョコレートといえば、クリスマス。例えば、ある菓子メーカーのクリスマスパッケージチョコは3ヶ月も前、9月始めから店頭に並ぶのですが、それはどうしてか。先日、ネットでその話題についての記事を読みました。そういえば、秋が始まる頃にはすでにスーパーにたくさんのクリスマス系チョコが並び始めるなあ、と。こんな早い時期から買う人は、必要な人はいるのだろうか、と不思議に思っていたところでした。長期間販売されているということは、売り上げ向上を狙っていると同時に、毎年の恒例イベントとして長期間販売されている事が習慣となっているからということでもあるようです。
2012年12月18日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201212144783

2012年最後の満月に向けて

以前クリスマスマーケットでは鉱石などのパワーストーン屋さんが必ずあり、願い事や自分のタイプに合わせたストーンを手軽に購入してみてはどうですか?といったような内容の記事をご紹介させていただきましたが、今まさにヴァイナハツマルクトのシーズン真っ盛り!クリスタル(ちなみに水晶は日本の国石)や琥珀(ドイツの国石です)などをご自宅のインテリアにしてみてますでしょうか?
2012年12月14日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201212114781

絵のような風景がたくさん!

絵のような風景がたくさん!

 欧州内は陸続きで、どこへ旅行するにも道路や鉄道などが整備されており、快適に旅をすることができます。
車で数か国を周遊なんてことも、こちらではごく普通にあります。
また、大都市間では長距離バスも出ており、旅の移動手段はその時々で状況に応じてプランを立てるのがよいでしょう。
しかし、鉄道の通っていない地域や車でないと行きづらい場所などは、やはり車が便利です。
2012年12月11日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201212044766

お買い物でポイントをためる

 ドイツにもお買い物するごとにポイントをためる事が出来るシステムがあります。特にドイツでポピュラーなのは、アマゾン、ebay、カウフホフやドラックストアー大手dm、realスーパーなどでポイントをためることができるペイバックと呼ばれるポイントシステムです。通常は1ユーロごとに1ポイント、キャンペーン期間の5倍から10倍ポイントがもらえるクーポンを持っていれば、さらにたくさんのポイントがたまっていく仕組み。
2012年12月04日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35][36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]