PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200904072734

ドイツのチョコレート

ドイツのチョコレート
Neuhaus直営店が出現!
 ヨーロッパには、世界でも有名なチョコレートのメーカーが数多く存在します。
日本でもおなじみのGODIVAやNeuhausなど、ベルギーのチョコレートが真っ先に思い浮かびますが、このような有名なチョコレートはもちろん、それ以外にもヨーロッパ各国の美味しいチョコレートが溢れています。
ドイツにももちろん中心街へ行けば、メーカー直営店があり、じっくりとお買い物を楽しむことが出来ます。
特に甘いものが好きな女性にとっては、ショーケースに並べられた見た目も美しいチョコレートを眺めているだけでも幸せな瞬間です。

ドイツのチョコレートも豊富で、スーパーに並ぶものから名の知れたものまで、実に様々です。
中でもおすすめは、Leysieffer (ライズィファー)で、主要な街や空港で購入することができます。
こちらは板チョコだけでもかなりの種類がありますが、中には香辛料入りの珍しいものなど、興味深いものもあります。
それから、シャンパントリュフは有名で、とろけるような食感です。
他にもケーキやクッキー、バウムクーヘンなど、贈り物としても喜ばれるものが数多く揃っていますので、手土産に迷った時など、重宝するお店の一つです。

他にも、Hachez (ハッチェス)というメーカーは、小さな木の葉型のチョコレートなど、独特の形で見た目でも楽しめる上に味も良く、チョコレート本来の濃い味がします。
こちらもお気に入りの一品です。


そして、スーパーでよく見かけるチョコレートと言えば、紫のパッケージに牛の絵が描いてあるMilka(ミルカ)や、正方形で、手を汚さずに空けられるRitter Sport(リッタースポーツ)など、選ぶのが楽しくなるほど種類も豊富です。

どれも100gという、日本のチョコレートに比べるとかなり大判ですので、食べ過ぎにはご注意を!!
2009年04月07日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。