PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201307165084

ベルリン観光の足

 ベルリンを訪れる観光客が一番多くなるヨーロッパバカンスの時期になりました。特に、年中観光客でにぎわうベルリンミッテ地区では、学校が夏休みに入ったこともあり、現地住民より観光客が多い状態ですが、相変わらず田舎のようにのんびりしています。しかし、博物館島、ブランデンブルク門付近には多くの観光バスが待機してたり、走っている状態。
2013年07月16日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201307095080

ドイツからスイスアルプスへ

ドイツからスイスアルプスへ

 ドイツ南部に隣接し、世界中の登山家や観光客を魅了してやまないスイスアルプス、ドイツからも近く、陸続きで車でも行ける、人気の観光地です。
これからベストシーズンに入ります。
これからのバカンスシーズンを前に、今年はどこに行こうかと思いを巡らすドイツ人をみていると、本当にドイツ人は旅行好きだなあと感じます。
2013年07月09日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201307025070

夏休みのプランは?

夏休みのプランは?
文結構空いている夏休みのプール
 ベルリンでは一足お先に、学校は6月19日から夏休みに入りました。しかし、ベルリン中心部では以外に小学生以上の子供たちの姿はあまりみかけない、子供がたくさんいるようなプールや動物園、公園に行っても、日本の夏休みのように混雑しておらず、ベルリンでも夏休みを満喫できます。ドイツでも、夏休みになると祖父母のうちに行ったり、または家族みんなで旅行に行き、街の中はとても静かなのです。ヨーロッパの国も、6月くらいから観光客で混み合ってきますが、バカンスハイシーズンの7月や8月ほどの混みようではなく、今年は、宿泊費もハイシーズンのように高額ではない6月の時期に休暇をとるファミリーが多いようです。南ドイツに行くと、7月末から9月上旬までの夏休み、これも夏休みの休暇で溢れる人ごみや渋滞を減らす対策だといいますが、役になっているような気もします。
2013年07月02日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201306255061

ドイツでスペイン料理を堪能!?

ドイツでスペイン料理を堪能!?
タコのガリシア風
 ドイツでよく食される野菜といえばじゃがいもですが、このじゃがいもをスペイン料理にアレンジして食べるのが最近のお気に入りです。
スペインは、どの地方を訪れてもその土地のお料理が楽しめ、今まで外れたことはありません。
バルではビールを片手にタパスをつまみながら陽気に会話を楽しんだり、ちょっとしたおやつ感覚で気軽に入ることもできます。
2013年06月25日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201306185051

街の中の小さな農園

街の中の小さな農園
牛乳パックを再利用した農園
 役に立っていなかったゴミだらけのベルリン市所有の空き地が、街の中の小さな有機農園に変身したのが2009年。街の中にもっと緑を!と、ベルリン市からこの日当りの良い土地を借りて、写真のように、いろいろな種類のハーブ、野菜や果物が植えられ、育てられています。
2013年06月18日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201306115044

ドイツのアパートメントホテル

ドイツのアパートメントホテル

 欧州を旅行していると、本当に皆よく旅行慣れしたものだなあと関心することがしばしばあります。
こちらへ来てドイツ国内や近隣諸国を旅行する際に宿泊するホテルも、一般的なホテルは確かに立地や食事など不自由することはありませんが、友人グループや家族などで旅行する際は、アパートメントホテルに滞在し、現地に暮らすように旅する、というのが結構楽しく、現地のマルシェで食材を購入し料理したり、広々とした部屋でのんびりと滞在出来る点ではメリットも多いように感じます。

ほとんどのアパートメントホテルはweb上で予約しますが、一般的なホテルと同様、部屋の広さや間取りなど、大抵の情報は事前に得られます。
ホテルに比べ、普通のアパートメントのような広さがあり、寝室、リビング、キッチンと独立していることが多く、正に現地の生活をほんの数日でも味わえるというのは魅力的です。
ただでさえ日本人は忙しく観光地を渡り鳥のように回ることが多いように感じますが、観光もほどほどに、仲間や家族とお料理をしたり、のんびりとした時間を過ごすことが逆に贅沢な時間に感じることもあります。

ただ、ホテルと異なり、通常のアパートメントのようにエントランスには鍵がかかっていますので、鍵の受け取りをスムーズに行うためには事前にオーナーや管理人とコンタクトを取っておく必要があります。

ホテルの整った部屋や至れり尽くせりの対応もいいですが、時には広々としたアパートメントホテルで自由気ままな暮らしも新鮮で良いものです。
2013年06月11日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201306045032

廃棄される食料問題

 ドイツでは政府自らが環境問題に真剣に取り組んでいますが、ドイツの農林省にて取り組まれているテーマの一つ、破棄されている食料問題、そしてその食料をバイオマスエネルギーに変換することについての記事を、雑誌に挟まっていた農林省から発行された冊子を読みました。私は以前テレビでそういったテーマに関してのドキュメンタリーフィルムと討論番組を見ましたが、討論番組では、世界中にあふれる食料不足の人々がいるにも関わらず、賞味期限が切れているだけで、食べることの出来る食料を大量に捨てている事実、そしてその現状を受け入れることが出来ずに、スーパーから破棄される食料をスーパー横の大型ゴミ箱から拾うという、ホームレスではない女性の話も衝撃的でした。
2013年06月04日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201305285026

ドイツの春の味覚“Spagel”白アスパラ

ドイツの春の味覚“Spagel”白アスパラ

 春爛漫、この季節になると風物詩のように恋しくなるのがSpagel(白アスパラ)。
ドイツへ来て初めて食べたこのSpagelの美味しさの虜になり、毎年楽しみにしています。

日本でもアスパラは食べることができますが、殆どがグリーンアスパラで、あまりホワイトアスパラを食べたことがなかったので、その感動はひとしおでした。
この時期はスーパーなどでもあちこちで見かけます。
お料理していても、その太くて存在感のある素材そのものや香りを感じることができ、食すると大変みずみずしく、味わうごとに甘みを感じます。
2013年05月28日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201305215019

屋外プール、ベルリンの湖

屋外プール、ベルリンの湖
湖で貸しボートを楽しむ
 ベルリンには湖が多く、暖かくなると湖にちょっと泳ぎに行き、一日中ピクニックをするのがこちらの夏の過ごし方でもあります。湖の施設ではない湖で泳ぐことも可能ですが、市営の湖施設であれば、着替えるお部屋やシャワー室、休憩所もあり、とてもきれいに整備されているので、お勧めです。ベルリンには26箇所もの夏の間にオープンする屋外プールや湖があるとのことですが、湖では、ちょっと小さな海岸にいるようで、砂がついたり、湖の水で自然のなかで楽しむ感覚ですが、屋外プールは水の滑り台や噴水などがあり、子供連れやアクティヴ派は楽しいかなという感じです。
2013年05月21日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201305145010

公園で日光浴

公園で日光浴
緑豊かな公園
 次第に春の日差しとともに外で過ごすことが多くなり、気分的にもすっきりとした日が続きます。
カラッとした気候は、日本のこの時期の湿度とは異なり快適に過ごせます。
お天気の良い日は公園で日光浴を楽しんだり、散歩をしたり、自然を満喫するには良い時期です。
2013年05月14日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32][33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]