PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200806032312

ドイツパンのお味は・・?

ドイツパンのお味は・・?
ノーマルなクロワッサン
ドイツの大きな駅には大抵パン屋さんがあります。街中を歩いていても、やはりあっちにパン屋、こっちにパン屋・・・。カフェを兼ねている所も多く、しばしばパンと一緒にコーヒーやカプチーノを買って一服するドイツ人の姿も。今回は旅のおやつに最適なドイツパンをちょっとのぞいてみました。
2008年06月03日(火) written by トロ from (ドイツ)
Comment(1)


200806032309

ドイツで海水浴

ドイツで海水浴
青々としたバルト海
 ドイツはここ最近、暑い日が続き、30度を超える日もあります。
気温差が激しいのですが、やはりこれほど暑くなると、海が恋しくなります。
北ドイツには、北海やバルト海に面した都市があり、海水浴を楽しむことができます。
2008年06月03日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200805272300

植物園でのんびりと

植物園でのんびりと
ケルンの植物園「Flora」。
美しい宮殿庭園が迎えてくれます。
先日読んだ、とある本に、「ドイツの最も美しい季節は5・6月である」と書かれていました。
「最も」かどうかはわかりませんが、5・6月が、緑や花々の美しい季節であることは確かです。最近になって、急に暖かく、お天気の日も多くなってきました。お散歩をするにはもってこいの季節ではないでしょうか。
2008年05月27日(火) written by たみぃ from (ドイツ)
Comment(0)


200805272297

日焼け止め対策

日焼け止め対策
休日外で過ごす時間を楽しむ
ドイツの人々。
すっかり夏の陽気になり、日差しも強くなる今日この頃のドイツ。
冬の間はほとんど太陽に当たることもなかったので、最近お肌がちょっとびっくりしているなあと感じます。しかも、ベルリンの水のせいで乾燥しがちなお肌が、日差しの影響でますます乾燥していることに気がつき、慌ててしまいました。
2008年05月27日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200805232290

限りなくナポレオンに近い席

限りなくナポレオンに近い席
角にあるだけにNapoleon Ecke
すっかり夏模様になり、お出かけしたり外でビールなんてことも多くなって来るこの時期。普段暮らしているとビール飲むのも近場のカフェか、スーパーの激安ビールをぬるいまま飲むといった感じになりがちですが、時には贅沢をと思いデュッセルドルフに行った際、知人に案内されて「Zum Schiffchen」というレストランへ。
2008年05月23日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200805202286

菜の花畑 と バイオ燃料

菜の花畑 と バイオ燃料
空の青と相まった、
一面黄色の絨毯
 ドイツ、ハンブルクの郊外では、今の時期、いたるところで一面黄色に染まる菜の花畑を見ることが出来ます。
まるで黄色いじゅうたんのようで、感動します。
日本では見たことのない風景です。広大な大地があるからこそ、見ることのできる風景ですね。
色も実に鮮やかで、何とも言えない黄色で、暖かい気分になります。
2008年05月20日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200805202284

緑の下で乾杯!

緑の下で乾杯!
カフェのテラス席は大人気
5月も半ばにさしかかった今、ドイツには本当に素晴らしい季節が巡ってきました。雨が降っては止んでの4月が嘘のように晴天が続き、緑が一斉に芽吹いています。5月のドイツは1年で一番美しい季節と言われ、日差しが日本よりも強いので、昼間は一気に気温が上がります。
2008年05月20日(火) written by トロ from (ドイツ)
Comment(0)


200805132276

春の味覚・シュパーゲル

春の味覚・シュパーゲル
シュパーゲルの
オランデーズソースがけ
「野菜の王様」「食べられる象牙」「白き貴婦人」・・・そんな美しい言葉で語られるシュパーゲル。シュパーゲルとは、ホワイトアスパラのことなのですが、ドイツ人はこのシュパーゲルが大好き!「ドイツの春」と言えば「シュパーゲル」と言っても過言ではないくらい、思い入れのある野菜なのだそうです。
2008年05月13日(火) written by たみぃ from (ドイツ)
Comment(0)


200805132272

ワインケラー

ワインケラー
行きつけのワインやさんのさりげない看板。
鉄製の看板はシンプルで、すてきです。
ドイツに住んでいてうれしいことの一つはワインの豊富さ。ドイツ産ワインはもちろん、イタリアやフランスのワインなど世界中のワインが飲めます。
デパート、スーパー、キヨスクなど、いつでもどこでも何百種類ものワインは手に入りますが、私はほとんど個人経営のワインやさんでワインを買います。ワインは立てておかないものといわれますが、ワインを横においている本格的なワインのお店って意外に少ないです。
2008年05月13日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200805092270

芝生にブランケット

芝生にブランケット
のどかな週末。
ようやく日中は気温も上がり、あの冬の薄暗く底冷えする感じから脱出方向に向かってくると、早くもノースリーブ・半袖になりたがるドイツ人。そうでなくても、3月のまだ風の冷たい時期でもお日様が出てたら公園の芝生でブランケットを敷きまったりと読書したり、軽食を取ったり…etc。
2008年05月09日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72][73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]