PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201512295959

ドイツでペットを飼う

ドイツでペットを飼う
ヴォ―ヌングで猫を飼う場合に
欠かせないキャットタワー

 ドイツでもペットを飼うことは年齢を問わず、人気のある趣味のひとつ、そしてドイツは特に動物愛護団体も多く、動物愛護活動が特に盛んだと思います。
賃貸住宅では、ペットを飼う場合は大家さんによる特別な許可がいることや、犬や猫などのペットを飼うことは禁止されている場合もありますので、ペットを飼う前に確認するとよいでしょう。私が現在住むのはベルリンの賃貸住宅ですが、犬を飼うことは禁止、メス猫の不妊手術、またオス猫は去勢手術すればOK、その他のうさぎやかめ、熱帯魚などのペットは飼ってもOKとのことです。

2015年12月29日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201512225955

ヴァイナハツマルクト

 Weihnachtsmarkt(クリスマス・マーケット)の季節がやってきました。
クリスマスマーケットの起源は、市民がクリスマスをお祝いするのに必要としていたものを交換することから始まったと言われます。
始まったのは14世紀頃とされていて、今日では、ドイツはもちろんのこと、イタリア、フランスなど、ヨーロッパの至る所で開催されています。
この時期は、本場のクリスマス・マーケットを訪れたり、クリスマスの雰囲気を味わおうと、多くの観光客がドイツにやってきます。
寒い中、マーケットを散策しながら温かいフィンガーフードやグリューワイン(香辛料を入れたホットワイン)を頂くのも一つの楽しみですが、クリスマス・オーナメントのお店で毎年コレクションを増やすのを楽しみにしている人達も多いでしょう。


2015年12月22日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201512135952

クリスマスシーズン到来

クリスマスシーズン到来
ザールブリュッケンのクリスマスマーケット

 今年もクリスマスマーケット(Weihnachtsmarkt)シーズンの到来です。私の暮らすザールブリュッケンのクリスマスマーケットは、中央駅を出てメインの通りから中心の広場(St.Johanner Markt)まで木製の屋台が連なります。こじんまりとはしていますが、定番の食べ物屋台から、オーガニック調味料や化粧品やクリスマスツリーの飾りの専門店、それからザールランド州名物のお店などバラエティに富み、十分楽しめます。

2015年12月13日(日) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201512015946

世界プレミア試写会・ベルリン

世界プレミア試写会・ベルリン
ソニーセンター内がレッドカーペットの
大きな特設会場と化していました。

 今回はベルリンでの世界プレミア‘映画試写会の様子をお伝えします。
去る11月4日、ハンガー・ゲーム・モッキングジェイ・パート2の世界プレミア試写会がベルリンで開催されました。ハリウッド映画なのにどうしてベルリンでプレミア試写会?と思ったのですが、ベルリンでもこの映画の撮影をしていたようです。今一番人気あるハリウッド女優の一人である主役のジェニファー・ローレンスももちろん登場。私は試写会に招待されていたのですが、残念ながら会場に早めに入場したので、本人には会えず、映画館のスクリーンで到着した彼女の様子をライブ映像で見ました。

2015年12月01日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201511245943

ドイツの鉄工芸

ドイツの鉄工芸
目を引く看板のデザイン

 初めて欧州を旅行した際に、街中や観光地などでよく目にするお店の看板にふと目が止まり、思わず立ち止まって眺めることがしばしばありました。
その可愛いらしさはさることながら、鉄工芸の美しさ、また一目で何のお店かが分かってしまうそのデザイン性の高さに、ヨーロッパの美的センスの良さを感じたのを覚えています。

2015年11月24日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201511175905

シリア難民問題について

 日本でも毎日のように混迷を極めるシリア情勢については報道されているかと思いますが、安全を求めて国外へ逃れる「難民」について書いてみようと思います。ヨーロッパへ向かう難民の多くはドイツを目指していると言います。

2015年11月17日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201511035897

ドイツ 難民問題を考える

ドイツ 難民問題を考える
ドイツのどの雑誌も
難民問題が今一番の話題
孤立するメルケル首相

 ドイツ政府は50万人以上の難民を2015年9月までに受け入れたともいわれており、予算的にも受け入れ態勢もすでに限界、難民受け入れ反対デモも過激になってきている状態。一般国民は難民の中にイスラム系テロが潜んでいるのではという、不安な気持ちであるのがドイツに住む人々の本音。しかし、難民受け入れに対して、募金活動、難民のために古着や子供のおもちゃを集めたりするボランティア活動に大変積極的であるドイツ人が多いことも事実です。

2015年11月03日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201510265892

ケルンのビール

ケルンのビール
ライン川湖畔の大都市 ケルン

 ライン川湖畔に位置するケルンと言えば大聖堂や重工業を思い浮かべる方も多いと思いますが、アウトバーンが最初に建設された都市でもあります。
その重厚な雰囲気の中、ケルン大聖堂を眺めながら広場のカフェにて飲むビールは最高です。

2015年10月26日(月) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201510205889

音にきびしいドイツ人

音にきびしいドイツ人
瓶を捨てる時間に関する注意書き

 ドイツにはRuhezeit(静寂時間帯)という、静かにしなければならない時間帯があります。平日は13時から15時と22時から翌7時、そして日曜日・祝日は終日。この時間帯には大きな音を立ててはいけないのです。例えば、電気ドリルや芝刈り、場合によっては洗濯やシャワーまでうるさく言われることもあるようです。この時間に大きな音を立てていると、ご近所さんに注意されたり、警察を呼ばれたりすることもあるそうです。州によるようですが、罰金を支払わなければならないこともあるとか。友人宅の庭で毎年サマーパーティが催されるのですが、お隣さんから毎年警察を呼ばれているようで、ついに今年は会場を変更したと聞きました。ただこれについてはパーティー企画者も参加者もドイツ人が大半なわけですから、Ruhezeitを皆が厳守しているとは思えません。

2015年10月20日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201510055883

ベルリンマラソン

ベルリンマラソン
アフリカチーム、高速スピードの先頭組

 今年はお天気が大変良い恵まれた環境の中、毎年9月の最終日曜日恒例のベルリンマラソンが4万人の参加者の中、開催されました。ベルリン都市内を走るこのフルマラソンは、平坦な土地のため、世界のマラソンコースの中でも高速コースで有名です。
今年はお天気がよく、目覚めも良かったので、近所にあるマラソン通過ポイントで朝食前のマラソン観戦をしてきました。

2015年10月05日(月) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20][21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]