PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
202409036998

ベルリンらしい古本オーガニックカフェ 読書の秋

ベルリンらしい古本オーガニックカフェ 読書の秋
こちらはカフェの地下にある
古本だけが置いてある場所。

 先日、ベルリン市内の古本屋さん兼オーガニック・カフェレストランで、古本のヴァリエーションが大変多いカフェを訪れました。
私は、ベルリンの古本事情に関してはあまり詳しくはないのですが、私が今までベルリンで訪れた古本屋さんの中でおそらくベルリンいちヴァリエーションの多い、そしてきちんと整理された綺麗な古本屋さんでもあると思いました。
古本自体もとても綺麗です。もう売られていない、出版していないような本を探すのにも役に立ちそうです。


2024年09月03日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202408066992

ドイツ・夏の休暇月8月 現地の人が少なくなる地元で過ごすのもまた良し ベルリン

ドイツ・夏の休暇月8月 現地の人が少なくなる地元で過ごすのもまた良し ベルリン
ドイツ人の夏の休暇に人気の
マヨルカ島のビーチ

 ドイツでは通常8月は休暇を取る人が多い月で、仕事のプロジェクトや書類申請など物事がゆっくり進むことも多いです。
特に学校に通っているお子さんがいる場合は、この時期は学校も休暇に入っているため、ファミリー単位で休暇をとり旅行をします。

2024年08月06日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202407096987

ドイツでもトレンド ・ ウェルビーイング 

ドイツでもトレンド ・ ウェルビーイング
テラスの仕事場

 コロナ後から特にドイツ人ライフスタイルも、企業側も、特に働き方改革として、もっとウェルビーイングな暮らしを取り入れていこうとしています。
ウエルビーイングとは、個人や社会が、健康的に、経済的に、そして社会的に満たされた、良い状態であることを言います。
特に、ドイツの大手企業やトレンドなスタートアップ企業では、求人広告にすでに、フィットネスセンターの会員割引権利あり、もしくは会社が年会費を負担すると記載されていたり、リモート週3回は当たり前になってきています。
社員の働きすぎや燃え尽き症候群を防止するためにも、瞑想機能付きのセラピーアプリを無料で社員に導入したり、仕事と生活の調和を大切にする、ワークライフバランスがモットーです、とアピールする企業も多くなりました。

2024年07月09日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202406116981

ヨーロッパ議会議員選挙・ドイツから。  誰でも郵便投票が可能

ヨーロッパ議会議員選挙・ドイツから。  誰でも郵便投票が可能
郵便投票のために送付された
書類一式

 6月9日に行われるヨーロッパ議会議員選挙の案内が書面にて5月10日ごろに届いていました。
ここでは具体的なドイツの政党のお話はしませんが、今回の選挙では、ウクライナ侵攻による物価高騰の影響や移民や難民の問題を抱えるヨーロッパ全体での傾向で言うと、極右の政党が議席を伸ばすとも言われているので、とても関心の高い選挙ともいえます。


2024年06月11日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202405146974

ベルリンの新空港・ブランデンブルク空港(ヴィリー・ブラント空港)からのお話  

ベルリンの新空港・ブランデンブルク空港(ヴィリー・ブラント空港)からのお話
ベルリン・ブランデンブルク空港内

 今回は、2011年に開港する予定だったのが、2020年に開港したという建設の遅れが不評となったベルリンのブランデンブルグ空港についてのご紹介です。
実は何度か空港を訪れた際に他の空港と比べると設計ミスなのかと思うほど、トイレ面積が空港の面積の割に極端に小さかったり、入り口の扉と洗面台のスペースが狭く、さらにトイレ室内面積もとても狭いことに気がついたり、トイレの個数自体が少なかったりもします。
地元ベルリンの人からの新空港についての評判を聞くと、この新空港はどうやら実はあまり好かれていない様子。

2024年05月14日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202404166970

ドイツで競馬初体験!  家族連れで賑わう会場

ドイツで競馬初体験!  家族連れで賑わう会場
子供連れファミリーが多い印象の
ピクニックコーナー。

 今年のイースターサンディーの午後、ベルリン郊外の競馬場のオープニングがあり、初めて競馬場へ行ってみました。
曇りがちではありましたが、比較的暖かい春日和で、駐車場に入る前にすでに渋滞、たくさんの人々で賑わっていました。

会場は、小さな子供を連れた家族連れや友達同士でピクニック感覚で訪れている人々が多い印象でした。
そして、典型的ドイツのフレンチフライや焼きソーセージなどのフードコート屋台があったり、アイスクリームショップなど、私が想像する競馬場のイメージとは違うものでした。


2024年04月16日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202402206957

ドイツでの冬の過ごし方・ドイツの国民病うつ病  

ドイツでの冬の過ごし方・ドイツの国民病うつ病
こちらは比較的お得にドラックストアで
購入できるD3のビタミン剤。
薬局で購入したこともありますが、
結構高額でした。

 ドイツ、特にベルリンでは毎年、今の時期、冬季は太陽が出ることがあまりありません。毎年うつにならないようにと対策を考えるのですが、なかなか手強いです。私も家族も他の季節よりはやる気が出なくて、メンタル的にダウンしている、頭が重いことが多い、少し辛い時期です。

2024年02月20日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202401236951

ドイツでも 一般的になってきたセルフレジ  

ドイツでも 一般的になってきたセルフレジ
REWEスーパーのセルフレジの様子

 今回はドイツでもセルフレジが、特にベルリンといった都市部では一般的になってきました、というテーマについてです。
ただ、スーパーによって状況が違うことも多く、REWEというドイツのスーパーでは時間によっては、セルフレジでしか会計ができないこともあります。
セルフレジのほとんどはクレジットカードやバンクのデビットカードで支払いですが、現金で支払いできる機械もあることが多いです。

2024年01月23日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202312266947

ドイツのアフターコロナの働き方改革  従業員不足のドイツ

ドイツのアフターコロナの働き方改革  従業員不足のドイツ
クリスマス時期なので、ドイツの
デパートのお菓子売り場から

 ここ近年、ドイツでよく耳にする言葉は、従業員不足。
以前よりも労働時間を短縮する、短縮したい人も増えてきているということです。
コロナだけが理由ではありませんが、ジェネレーションによっては、働き方やライフスタイルの価値観が変わってきている、いわゆるワークライフバランスを導入したい人が多くなってきたといったことも考えられます。



 確かに、今までみんな働き過ぎでした。ドイツでも日本よりも年間有給休暇も多いのですが、それでもドイツでも鬱やバーンアウトになったりする人も多くなってきていました。
今では、ドイツでは、月と金曜日はリモートワークってのも普通だし、完全リモートって会社も増えてきている現状です。週1回だけ会社に勤務して、あとはリモートワークってのもかなり普通になってきました。
以前は、家で仕事することって、なんとなくドイツでも、サボり?って印象でした。


2023年12月26日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202311286942

寒い時期の暖かいニュース 分け与える文化ドイツ

寒い時期の暖かいニュース 分け与える文化ドイツ
家の前に置いてある空の瓶セット

 ドイツではチャリティー活動が盛んで、無償でボランティア活動をする人も多くいます。元々、キリスト教に基づいている国でもあるので、分け与えるという文化も根付いているとも言えます。
最近よくみつける私の住む家の前に置いてある画像のような紙袋に入っている空き瓶セットですが、これも実は寄付です。ドイツには特に見返りを求めずに、知らない人に寄付をしたり、人助けをする人が多いとも思います。

2023年11月28日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2][3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]