PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200703061754

ドイツの働く女性の味方 保育園

ドイツの働く女性の味方 保育園

ドイツでは出産後も安心して仕事に復帰する女性が多いのですが、それは子供を安心して保育園に預けることができるからでしょう。ドイツでは産後3年間までの子育て休暇をとることが認められていますが、1年ほどで仕事に復帰する女性がほとんどです。保育園の空きはなかなかないのが現状です。ですから産後1年以内に復帰したいかたは、妊娠中にすでに保育園の見学や仮申し込みをしています。
2007年03月06日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(4)


200703021749

劇場へ行こう!

劇場へ行こう!

ギャラリーや映画館にはよく行くけど劇場に足を運んでダンスや芝居を観たことがないという方、意外と多いのではないでしょうか?
ベルリンにはたくさん劇場があり、オペラ座・シャウビューネ・フォルクスビューネといった大規模な劇場もあれば、ゾフィーエンゼーレ・HAU・BALLHAUSなどの中・小劇場もまた魅力的な雰囲気を醸し出しています。
2007年03月02日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200702271744

お菓子

ドイツには、美味しいお菓子がたくさんあります。
日本でおなじみのバウムクーヘンは、こちらではあまり見かけませんが、高級チョコレートからスーパーマーケットで売っているお菓子まで、実に様々です。

中でも、スーパーマーケットやKioskなど、どこでも売っているチョコレート「Milka」や「Ritter Sports」は、種類も豊富で、しかも価格もお手頃で選ぶのが楽しくなる程です。
日本へ帰る際のお土産にもよく活用しています。
2007年02月27日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200702231742

ベルリン国際映画祭2007

ベルリン国際映画祭2007

毎年恒例の世界三大映画祭の1つ、ベルリン国際映画祭(ベルリナーレ)が今年も2月8日から開幕しました。

今年は公式のプレス発表が1月末、一般チケット発売は開幕2日前からで、オンラインとメイン会場であるポツダマープラッツ他計3カ所のボックスオフィスにて全作品のチケット購入が可能です。
2007年02月23日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200702201739

ドイツの水

ドイツの水

ドイツ生活を始めて少し経つと気が付くことの中に、水道水の違いがあります。特にベルリンは硬度が大変強い水なので、シャワーをしたあとなんだか肌が乾燥していたり、肌の弱い方は湿疹ができたり、肌にはとても刺激的なお水なのです。
2007年02月20日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(1)


200702161735

喫煙者はつらいよ

喫煙者はつらいよ

消費税19パーセントへの値上がりと共に、タバコの値段ももちろん上がりました。
以前は一箱だいたい3.80ユーロだったのですが、今では4ユーロにまでなっています。しかもドイツで販売されてるタバコは、買われた方はみんな最初「え?」と思ったと思いますが、20本入りの箱にもかかわらず17本しか入っていません。
2007年02月16日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200702131731

公園・憩いの場

公園・憩いの場

今日は、北ドイツの小さな街、シュベリーンをご紹介します。
ハンブルクとベルリンの間に位置します。
ハンブルクから車で1時間ちょっと、ICで1時間、快速でも1時間半と近場で、何とプライベートのビーチもある所なのです。
2007年02月13日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200702061727

ドイツ税金事情

ドイツでは内税なので、あまり気が付くことはありませんが、買い物でも結構な額を税金として払っています。レシートを見るとその内訳が書いてあります。合計額が表示されている下には、Nettobetragとして税抜きの価格と、税金額が表示されています。
2007年02月06日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200701301707

ハンブルクの日本レストラン

ハンブルクの日本レストラン

ここハンブルクは、ドイツで唯一美味しいお魚が食べられる港町です。
新鮮な魚介類も豊富で、毎週日曜日には早朝からフィッシュマルクトが開催され、地元の人や観光客で賑わいます。
おかげで、お寿司屋さんや日本食レストランも豊富です。
2007年01月30日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200701231695

ドイツのごみ処理

ドイツのごみ処理

あんなに盛り上がったクリスマスももう歴史の一つとなってしまった今日この頃。でも道を歩いているとまだたくさんの乾燥したツリー用天然のもみの木がごろごろしています。
2007年01月23日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(4)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83][84 ]