PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201403115393

ドイツ 寄付するということ

ドイツ 寄付するということ
シリアへの物資援助
(寄付団体betterplace.org より)
 ドイツでは、寄付団体も多く、また学校でも子供たちがバザーやコンサートをするなどして、学校単位でも寄付することが頻繁で、盛んであると思います。ドイツ人は自分たちが世界の中でも裕福な国に住んでいると感じており、政治や経済に対しての高い知識や、キリスト教の教えによる助け合いの精神がもともと生活ベースにあるからだとも思います。
2014年03月11日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201403045385

仮面舞踏会 中世ヨーロッパにタイムスリップ

仮面舞踏会 中世ヨーロッパにタイムスリップ
Maskenzauber.deより
 カーニバルといえば、ヴェネチアやリオなど大規模なものが浮かびますが、仮面舞踏会といえば、ヴェネチアが発祥といわれています。
これはルネサンス期に、イタリアではマスクなどで仮装した、上流階級のために行われた舞踏会が、ヴェネチアの舞踏会として人気になったようです。
これが世界に広まり、ハロウィンなどもその一つとして今では伝統的な行事となっています。
「仮面舞踏会」といえば、フィギュアスケートで使用されたハチャトウリアン作曲の曲を思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、このように芸術や文学の題材にもなっています。
2014年03月04日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201402255379

女性の社会進出 ドイツ

女性の社会進出 ドイツ
家庭を築いていくのは特に大変です。
家族をなによりも大事にできるドイツ社会。
(写真はPRAVDA TVより。)
 日本では今でも、出産後に退職してしまう女性がまだ多いようですが、ドイツでは子供を育てている家庭に対しての労働条件がよく、育児保育費など社会保障がしっかりしているため、そして職場での母親である女性に対する差別のようなものがない、出産後も仕事に復帰するのは当たり前、むしろママが仕事をして当たり前、仕事していないとどうして?と思われてしまうような風潮です。子供が小さいと急に風邪を引いたりして、ママは急に欠勤しなくてはいけないことも多く、職場にとっては人手不足になったり、確かに仕事の時期によってはお休みすると職場の人が困るということもありますが、今日はお休みです、休暇をとっています、と言えるくらい、会社の同僚がその仕事を担当していることがほとんどなので、クライアントも文句を言いません。もちろん、休んでも有休扱いにはなりませんし、お休みする権利が公的にあるので、気兼ねなく休むことができます。
2014年02月25日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201402185371

北ドイツのノイシュバンシュタイン城

北ドイツのノイシュバンシュタイン城

 ハンブルクから更に北にREで約1時間40分、淡水湖に囲まれた美しい街Schwerin(シュベリーン)があります。
北ドイツには、小さいながらも個性的で日帰り旅行できる街が数多くあり、小旅行には事欠きません。
同じ街を毎年訪れても、その季節によっては全く異なった表情を見せてくれたり、良い気分転換になります。
2014年02月18日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201402115361

ベルリン映画祭

ベルリン映画祭
ベルリン映画祭の会場の一つ、
フリードリッヒシュタット劇場前
 毎年開催されているベルリン映画祭が今年も始まりました。映画祭のプログラムをみて、この映画見に行こうかな、と思っていても、チケットを買いに行こうと思っているうちに、ベルリンに住んでいると気がついたときには終わってしまっている映画祭。
ベルリン中心部に住んでいても、映画祭が開催されているから何かと騒がしいなと思う事もなく、そういえばいつもより観光客が多いかな、と思うくらい、リラックスした映画祭でもあります。
2014年02月11日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201402045354

空港でカジノ!?

空港でカジノ!?
スキポール空港内のカジノ
 前回のスキポール空港内美術館に続き、もう一つ施設をご紹介。
ヨーロッパでは格式高いカジノですが、そのカジノがスキポール空港内にあります。

カジノといえば、アメリカを思い浮かべてしまいますが、ヨーロッパが起源とされているようです。
日本でも、合法化を求める動きがありましたが、実現には至っていません。

ドイツでは、温泉保養地として有名なバーデンバーデンに最古のカジノがあり、ヨーロッパの中でも有数の由緒正しいカジノとして、また世界で最も美しいカジノとも呼ばれています。
2014年02月04日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201401285345

ドイツ、エネルギー転換

ドイツ、エネルギー転換
EVカー用充電器(enviam.deサイトより)
 ドイツはエネルギー転換先進国、エコ先進国としても有名ですが、毎日の当たり前の生活の中でやはりエコ先進国だなあ、地球の環境のことを考えている人が増えてきているな、と気がつくことがよくあります。ドイツでは契約する電力会社を自分で選ぶことが出来るのですが、近年では原子力エネルギーを一切使用していない再生可能エネルギー100パーセントを使用したエコ電力会社が続々登場し、それらのエコ電力会社と契約する世帯が増えていますし、エネルギー転換はドイツの国会で今一番の話し合いのひとつになっているほど、国民が2020年からの完全脱原発する計画に向けて動いています。
日本でも今多くの国民が考え始めてきている脱原発、そのため、水力や風力発電などの再生可能エネルギーを需要する電力小売自由化案も増えてきているようで、近年ドイツでは少しずつ国民が脱原発に向けて動き始めています。
2014年01月28日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201401215339

空港で絵画鑑賞!?

空港で絵画鑑賞!?

 ドイツへの帰り途、オランダのアムステルダムで乗り継ぎをした際、思いがけず立ち寄ったスキポール空港内のミュージアム。

スキポール空港は、ヨーロッパ各国への乗り継ぎが便利であり、またその設備の良さや案内の分かりやすさなど評価も高く、欧州のハブ空港として多くの人が利用しています。

スキポールは、第二次世界大戦でドイツ軍の攻撃対象として占領された歴史の沿革から、時代を経て集中的な修復工事により再び開港し、その後も需要が伸び、世界的な空港として多くの旅客者で賑わっています。
テロ対策として、全身スキャナーが導入されており、世界各国の空港でも様々な違いや工夫が見られ、興味深いです。
2014年01月21日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201401145331

自己主張の大切さ

自己主張の大切さ
子供たちがクリスマス会で詩を父兄の前で朗読する様子
 ドイツで生活していくには自己主張することがとても大切だと思います。人前で話さないと、ドイツ人にとっては、おとなしい人ではなく、ちょっと変な人と思われてしまうことも多いです。
私自身の話になりますが、ドイツに来てから、プライベートでも仕事でも、人前でちょっとした発言をするという機会も多くなったと思います。郷に入れば郷に従えとはよく言われますが、全くその通りで、その国で生活しているとその国でスタンダード、つまりは生活しやすいように性格までもが少し変わって行く、変えていかなければならない事もあるかもしれません。比較的積極的な私の場合は、他人からは全く信じてもらえないのですが、実は人前で発表する事があまり好きではありませんでした。しかし、ドイツに来てからというもの、例えば、子供のドイツ現地校でドイツ語で懇談会やクラス会などで発表したり、仕事でのプレゼンテーションなど、プレゼンテーション、自分の意見をはっきりと言うことすることは当たり前になっています。滞在10年以上になりますが、なかなか慣れることもないなと思います。決して難しい事ではないのですが、単に発表、発言するということに慣れる事が大切でもあるように思います。
2014年01月14日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201401075324

年末年始のデコレーション

年末年始のデコレーション

 既に2014年が動き出し、新年のスタートです。
本年も皆様にとって佳き1年となるよう祈ります。
 
年末年始は実家へ帰省する人々や旅行する人々などで賑わいます。
クリスマスが終わっても、街中や空港や駅など、まだクリスマスのデコレーションで華やかに彩られています。
街行く人も、新年を迎えるにあたって楽しそうな表情をしています。
2014年01月07日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29][30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]