PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200704241807

春

日毎に新緑が増し、春らしくなってきたドイツですが、今回は春におすすめの場所をご紹介します。
この時期になると、今まで眠っていた様々な花が咲き始めますが、中でも可愛らしいのが「クロッカス」という紫色の花。
2007年04月24日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200704171798

美容院

美容院

まず最近美容院といえばこれ!といえるほど多いのが、10ユーロ(値上がりして最近では15ユーロも登場しましたが)でカットのみの美容院、CUT AND GO!です。予約制ではなく、通常待ち時間があります。シャンプーつきのところがほとんどですが、カット後のブローは自分で行い、これをスタイリストさんに頼むと追加料金になります。カット後に自分一人でドライヤーで髪を乾かしていると日本の美容院が恋しくなりますが、節約家の多いドイツならでは、節約生活もおしゃれのひとつという雰囲気もあるベルリンの象徴とも言えるでしょう。
2007年04月17日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(1)


200704131794

美容室でサバイバル?!

美容室でサバイバル?!

日本企業の多い都市では信頼のおける日本人美容師のいるお店も多いとは思いますが、ドイツ全体でみるとやはりまだまだ少ない日本人ヘアアーティスト。海外の美容室へ行くのは言葉の壁はもちろん、技術面でも日本よりは…という不安があったので、ワーホリ期間1年分を見越して出発前に済ませてきたのですが、知人から美容室のGutschein(商品券)をもらったので、一抹の不安を抱えつつも「せっかくだから行ってみよう!」と意を決し行ってみました。
2007年04月13日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200704101787

銀行

ドイツで銀行口座を開くには、まず住民登録が必要です。銀行にもよりますが、口座開設にあたり、事前に予約が必要です。
まずは予約が無事に取れたら、パスポート、住民登録の書類、学生であれば学籍登録の書類などを持参し、口座を開設してもらいます。
約一週間後に銀行よりカードと暗証番号が送られてきます。こちらでは、自分の好きな番号を選ぶことができないため、暗証番号を忘れてしまう、ということもあります。
2007年04月10日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200704031782

ドイツのお茶事情

ドイツでもお茶は幅広く飲まれているものです。日本のように緑茶を息抜きに飲むというよりはむしろ気分を変えるとか、かぜを引いたとか調子の悪いときに、健康志向的な飲みものでもあるんです。

薬局やドラックストアーに行くと、たくさん並んでいて見てるだけでも楽しい健康茶。子供用や赤ちゃん用ハーブティー、風邪を引いたときに飲むお茶、胃が痛いときに飲むお茶、肝臓を元気にさせるお茶、整腸作用のあるお茶など様々です。
2007年04月03日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200703301779

Shall we タンツェン?

Shall we タンツェン?

先日友人のお誕生日会に招待されたのですが、その会場がタンゴ・サルサ・ワルツなど社交ダンスの交流場ともいえる所で、ダンスを楽しむたくさんの“若いお年寄り”に出会えました。
以前からドイツに限らず海外の人はいくつになっても余暇を楽しむというのがとても上手だなと思っていたのですが、カラフルな服装で音楽に合わせ楽しげに踊ってるお年寄りの方々を見てるとこちらも明るい気分になりました。
2007年03月30日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(3)


200703301776

節目の3月 〜VHS〜

節目の3月 〜VHS〜

3月というと卒業シーズンであったり、年度の変わり目で色々な面で区切りの季節ですね。でもドイツの学校の入学・進学シーズンは秋で日本とは少し違います。私たちワーホリさんが通うことが多い私立の語学学校ではそういった区切りはなくいつでも入学、好きな期間学ぶ、という感じですが、ドイツの市民学校フォルクスホッホシューレ(VHS)は受講時期・各校舎によってまちまちではありますが、比較的日本の学期制度に近いところがあります。
2007年03月30日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200703271774

外国人滞在許可証

ようやく暖かくなったかと思えば、急に寒くなり、3月にも関わらず
ヒョウが降る今日この頃のドイツです。

今日は、外国人滞在許可証について少しご紹介したいと思います。
ワーホリでドイツに来られる方は、既に日本でビザを取得されて
来られると思いますが、ワーホリ滞在後、こちらで学生ビザや
労働ビザを取得される方もいらっしゃると思います。
2007年03月27日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200703201768

ドイツで賢く食充実生活

ドイツで賢く食充実生活

料理がストレス解消、食が重視の私としては、ワーホリ滞在中も食費はあまり抑えなかった覚えがあります。最初は値段の価値もわからないので結構割高な肉類や果物などを買ったりしていました。まずはいろいろなスーパーや野外マーケットの食品を試してみたり。
2007年03月20日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(2)


200703161762

ドイツで日本映画を観る

ドイツで日本映画を観る

海外で日本の有名映画が上映されるのは近年国際映画祭で日本人監督や俳優がめざましい活躍をしてる事もありよくあるのですが、色々Kinoプログラムを探ってみると「こんなのもやってるのね?!」という作品も発見できます。
2007年03月16日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82][83 ] [84 ]