PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201007063421

勝ち進むドイツチーム ワールドカップレポート ドイツファン編 ワーホリ

勝ち進むドイツチーム ワールドカップレポート ドイツファン編 ワーホリ
愛国心たっぷり。
ドイツの国旗が飾られてます。
 前回お伝えしたWMレポート『ワールドカップテレビ観戦 (ドイツでは略してWM)ドイツベルリン編 ワーホリ』では対セルビア戦で負けてしまった報告をしましたが、その後のドイツチームは順調に勝ち進み、対イギリス戦でも週末の対アルゼンチン戦でもサッカー強国相手になんと4対0という圧勝でした。
2010年07月06日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201007023413

ちょっとした耳のトレーニング

ちょっとした耳のトレーニング

陸続きのヨーロッパで暮らしていると、ドイツ以外のEU諸国からの人もたくさん住んでいて、特にベルリンなど大都市ではそれが顕著なため、生活しているうちに同じドイツ語で会話してても「あ、この人はどこそこの国の人だな」というのが分かるようになってきます。
2010年07月02日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201006293409

世界で輝くドイツ企業!

世界で輝くドイツ企業!

先日の日本の勝利に沸いたサッカー、ワールドカップもすでにベスト16に勝ち進んだチームの戦いが始まりました。さて今回ヨーロッパの強豪チームであるフランス、そしてイタリアなどがまさかの敗退するなど、まったく予想がつかない展開になってきています。ドイツチームはまもなくイギリスとの戦いを控えていて、ドイツ国民は今からその話題でもちきりです。
2010年06月29日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201006223397

ワールドカップテレビ観戦 (ドイツでは略してWM)ドイツベルリン編 ワーホリ

ワールドカップテレビ観戦 (ドイツでは略してWM)ドイツベルリン編 ワーホリ

 ドイツチームの第二回戦は、先週金曜の1時半から始まり、正午のSバーンはオリンピアスタジアムでドイツ戦を観戦するたくさんの人々の移動中のため大変込み合っていました。

どのうちにもテレビはあるのですが、ワールドカップは特にみんなで観戦、応援するのが一つのイベントともなっており、みんな友達と観戦したり、週末は観戦ホームパーティーしたり、ベルリンならばオリンピアスタジアムやブランデンブルク門前のチェックポイントに集まって大画面スクリーンで試合を観戦することがワールドカップ中なによりの楽しみなのです。
2010年06月22日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201006183393

ロウソクの需要

ロウソクの需要
こう見ると後ろの照明より
ロウソクの明かりって強いですね。
最近はすっかり日照時間も長くなり、気温も30度近く夏模様全開のドイツ。電気代が高い(水道代よりはマシですが、、)だけに夜の10時頃まで明るいと生活している者からしたら光熱費削減にもなり、また、エアコンや扇風機という日本の夏必須アイテムもこちらの住宅には基本装備なしなので、夏はグッと電気代を抑えることができます。
2010年06月18日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201006153387

ユーロ経済

ユーロ経済

 ワールドカップが開幕し、ヨーロッパでは市民の間でサッカーの話題が盛んになっている中、ヨーロッパの首脳陣はそれどころでないといった状況です。
彼らが頭を抱えるのは最近のニュースをにぎわせているユーロ通貨の下落の話題です。
2010年06月15日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201006083375

ドイツのキリスト教

ドイツのキリスト教

ドイツには教会税というものがあり、最大で所得の10パーセントほど支払うことになり、かなり高額。洗礼を受けている人たちはこの教会税を支払っているようですが、最近ではこの教会税を支払いたくない、支払えないという理由でも信者を退会する人がとても多く、キリスト教離れしている人が多くなり、信者の減少に悩まされてきたのに、それに拍車をかけるようなたくさんの事実が浮上、ドイツでも問題になっていました。
2010年06月08日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201006043371

元・FIFAワールドカップ開催国でした

元・FIFAワールドカップ開催国でした
今年は2010年版のTシャツ着てる人を
見かけるんでしょうね。
4年に1度のFussball Fest!もうじきサッカーFIFAワールドカップが今年2010年は南アフリカで開催されます。ドイツチームも参加となり、先日5月には代表メンバーも決定しました。ちょっと昔のファンの筆者は「あ〜、カーン(オリバー・カーン)がもういないんだよなぁ〜」なんて思ってしまうのですが、そりゃそうですよね。もう引退してるので(笑)
2010年06月04日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201006013368

今が旬!?ドイツのアスパラ

今が旬!?ドイツのアスパラ

 この時期、よくマルクト(市場)やスーパーで見かけるのが、白アスパラです。
日本では、あまりお目にかかれない太くしっかりとした白アスパラは、実に見事です。この白アスパラは、北ドイツに住んでいる方は、北ドイツ産のものが一番!、南ドイツの方は、南ドイツのものが一番!と、それぞれの地域で料理の仕方や付け合わせも異なるようです。
2010年06月01日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201005253355

5月−夏の前の休暇シーズン

5月のドイツは祝日が多く、それをうまく利用して2週間ほどの長期休暇に出かける人が多くなります。

まず5月1日はメーデー。ベルリンでは恒例の左派を中心としたデモが。そして今年の5月1日の祝日は土曜と重なっていたこともあったからか、なぜかお店が閉まってしまうことをうっかり忘れてしまった筆者。土曜の午前中は、週末の食料品買い出しに出かけることが多いのですが、午前中やけにご近所が静かだったので、祝日であることを思い出したのでした。
2010年05月25日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54][55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]