PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201705306216

ドイツ犬事情

ドイツ犬事情
大型犬を散歩する人

 動物愛護先進国と言われるドイツ。ペットは家族の一員と見なされ尊重されています。外を歩けばよく目にするのは飼い主について歩く犬の姿です。大型犬、小型犬問わず、バスや電車の中でも、大抵はお行儀よく静かに乗車しています。多くのレストランでも犬の同伴は可能です。私の友人の会社には、犬と一緒に出勤している人もいます。

2017年05月30日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201705166209

ドイツの医者・クリニックの評価

ドイツの医者・クリニックの評価
www.jameda.de

 ワーホリドイツ生活では、一度はお医者さんにかかるということもあると思いますが、どのクリニックがおすすめなのか、わからないことがほとんどです。近所にその専門医クリニックがあるのか、ないのかとか、とても感じの悪い医者だったらどうしようかとか、いろいろな思いがめぐることと思います。

2017年05月16日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201705096206

ドイツの桜祭り

 日本のお花見の風景が、ニュースやソーシャルネットなどを賑わせる季節になりました。
海を渡って海外でもすっかり有名になったSakuraですが、ドイツ、ハンブルグでもそれは例外ではありません。
1968年にハンブルグに住む日本人によってアルスター湖畔に桜が植えられて以来、日本人だけでなく、ハンブルグ市民から愛されるようになりました。
ハンブルグは、ドイツの中でも桜が多い街です。毎年5月に開催される「桜祭り」は、近年ではドイツでも有名な桜祭りのひとつとして知られるようになりました。

2017年05月09日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201705026204

初の日本祭り

 日も長くなり、新緑も茂り、めっきり春めいているドイツ南西部です。
満開の桜の下でのお花見も恋しい最中、この地で活動する独日協会(der Deutch-Japanischen Gesellschaft Saarbruecken)が春祭りを開催するという噂を聞き、当日足を運びました。
ちなみに、ザールブリュッケンの独日協会は、ドイツに存在する多くの独日協会とは異なり、構成員はほとんどがドイツ人で、この州の人々に日本を紹介するという目的のもと、様々な活動を行なっているとのことです。

2017年05月02日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201704186198

ドイツ・シェアリングバイク

ドイツ・シェアリングバイク
リドルのシェアリング・バイク

 ベルリンも春らしくなり、最近では自転車に乗っていても険しい顔にならず、楽しいと思えるようになりました。(ベルリンでは、マイナスの冬の日でも自転車には乗りますが、楽しくありません。)
さて、ベルリンのカーシェアリングブームに続き、今年の春からは新しく、ドイツのディスカウントスーパーのリドルで自転車のシェアリングサービスを提供し始めたので、街中では、写真のようなリドルバイクを見るようになりました。ドイチュバーンの名で提供していたシェアリングバイクはかなり前から存在していましたが、こちらは今年からリドルバイクが登場、トレンドで人気のカーシェリングのdrive nowや car to goように、スマホのアプリで自転車をピックアップする場所をチェックし、予約することができるという、大変便利なサービスです。

2017年04月18日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201704116193

ドイツ現代アート 塩田千春展 フランス・パリ

 2015年にベネチアで開催されたビエンナーレの日本館に展示された作品の製作にあたったのは、日本人アーティストでドイツ・ベルリン在住の塩田千春さんです。
展示空間に大規模に糸を張り巡らせて表現する、ユニークで圧倒させられる作品、そしてその作品に隠される彼女自身の経験にまつわるメッセージに多くの人達が国籍や言葉を超えて魅了されました。
このビエンナーレがきっかけで開催されることになった、彼女の大規模な作品展をフランス・パリで鑑賞しました。



2017年04月11日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201704046190

ドイツの選挙

ドイツの選挙
緑の党
「良い保育園と学校のために!
緑の党に一票を!」

 今年2017年は欧州は選挙の年。主要国での重要な選挙がめじろ押ししです。難民問題、波乱の米国新総理誕生、英国のEU離脱に現れているように、内向きかつ右傾化が進むように見える世の中ですが、そんな中でもオーストリアの大統領選ではリベラル派が勝利し、オランダで注目されていたEU離脱を掲げる極右政党も結局敗退。それでも、フランスの極右、国民戦線よろしく泡沫候補もいつのまにか一大勢力になりうるご時世なので、まだまだ何が起きるかわかりません。
ドイツでも秋に大統領選が控えています。メルケル首相は4選を目指して出馬表明をしましたが、大量難民の受け入れで不評を買い、難路が予想されているとも言われています。


2017年04月04日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201703216185

リユース先進国ドイツ プラスチック製品をなくす

リユース先進国ドイツ プラスチック製品をなくす
ベルリン市内にあるオーガニック
スーパーでの量り売りコーナー

 日本で販売されている飲料はペットボトルやプラスチック容器が多く、日本に帰るたびにそのペットごみの多さに唖然とします。もちろん再生目的でペットごみとして集められていますが、自動販売機もどこにでもあるので、どこでもペットボトル入り飲料を買って、飲んで、ごみになってしまう、という感じでしょうか。

2017年03月21日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201703146180

ベルリン国際映画祭

 カンヌ映画祭、ヴェネチア映画祭に並んで世界3大映画祭の一つであるベルリン国際映画祭がドイツ・ベルリンで開催されました。
67年目を迎えるこの歴史と権威のある映画祭は、社会派の作品が多く出品される傾向にあります。
最高賞は作品賞にあたる金熊賞 (Goldener Bär)。
ベルリンの市の紋章にちなんでこの名前が付けられました。

2017年03月14日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201703076177

ザールランド州の景勝地ザールシュライフェ

ザールランド州の景勝地ザールシュライフェ
霧のザールシュライフェ

 先日、以前より一度は行かねばと思っていた、私の住むザールラント州のシグナチャー的な景色と言えるザールシュライフェ(Saarschleife)に行ってきました。
直訳するとザールの湾曲。この州の名前にも冠されているザール川が見事に180度蛇行している自然の創造物です。これを州とざーるザールブリュッケンから車で1時間弱程度のオルショルツ(Orscholz)という小さな街にあるクロエフ(Cloef)という場所から眺めることができます。

2017年03月07日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15][16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]