PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200801292126

映画館へGO!

映画館へGO!
昔ながらの雰囲気のロイヤルシネマ。
味があります。
寒いトロント、外では遊べないし、映画でも見よう!とかなり強引ですが私はよく映画館に足を運びます。なぜならトロントの映画館は大体が平日なら映画を安く見ることができるからです。
2008年01月29日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


200801222115

お国を挙げて禁煙政策『カナダの喫煙事情』

私がカナダにやって来て「素晴らしい!」と常々思う事の一つに“国全体での禁煙政策”があります。日本は大抵の場所で煙草が吸えるし、居酒屋は勿論、ファミレスに入っても半分以上の席が『喫煙席』。日本は私のように煙草を吸わない“非・喫煙者”にとっては住み難く、“喫煙者”にとっては住み易い国である事に間違いありません。しかし前述した通り、私が今住む国・カナダでは、そんな日本とは相反する体制を取っています。今回は、そんなカナダの“喫煙事情”をお話したいと思います。
2008年01月22日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


200801152107

カナダで髪を切るには。

カナダで髪を切るには。
美容室のウィンドウに
なぜかこのマネキンが。
トロントにも2008年ワーホリの方が、こられているようですね。これから暖かくなっていくともっと増えていくと思います。さて、私がこちらに来たとき思ったのが皆どこで髪をきるのだろうということ。そしてよく質問されます。でも、ご安心ください。
2008年01月15日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


200801082103

仏教寺での年越し

仏教寺での年越し
東漸寺の入り口。
大晦日には初詣客で賑わいます。
新年、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
皆さんはどのような年末年始を過ごされましたか?私はバンクーバー近郊のコキットラム市にある浄土宗西山派のお寺『東漸寺』にて2008年を迎えました。ここ東漸寺は、地元有志の努力と働きかけによって、約20年前の1989年に建立されました。今もバンクーバー地域に長く住む日本人の人々の信仰を広く集めている仏教寺です。毎年の大晦日には“除夜の鐘・初詣”にやって来る日本人の姿で大変賑わうのですが、その詣客の数は年々増加しており、昨年に関しては500人程の詣客があったとか。それも今回考慮に入れ、私はバンクーバーを少し早めの午後9時45分に出発し、午後10時半にお寺に到着。早めに着けた為、先着108名のみに振舞われる“年越し蕎麦”の券を頂く事ができました。
2008年01月08日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(2)


200801012097

カナダのパーティ事情

カナダのパーティ事情
ロシア人の友達がポットラックで
持ってきてくれたロシアのケーキ。
カナダ人は、パーティ好き。ホームパーティ、誕生日、ハウスウォーミングパーティ、年越しパーティなど。週末はパーティのはしごもざらにあります。特に寒いこの季節は暖かい家で集まってワイワイパーティ三昧。
え、終電?そんなことを気にしていたらパーティどころじゃありません。でも大丈夫!トロント市内であれば、ブルーナイトバス(走っていないところもあるので注意!)があるので終電を気にせず楽しめます。
2008年01月01日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


200712252089

カナダ式・クリスマス

メリー・クリスマス!皆さん、楽しいクリスマスを過ごしてらっしゃいますか?2007年も残すところ6日となり、年末ムードも高まってきましたね。そんなわけで、今回は『クリスマスから年末にかけてのカナダの様子』を御紹介したいと思います。
2007年12月25日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


200712182082

お役立ち情報サイト

お役立ち情報サイト
大型家具店 IKEAです。
中にはカフェも併設。
トロントはもうすっかり寒くなってしまいました。年が明けると、新たにワーキングホリデイで来られる方が徐々に増えてくると思われます。そこで今回は、来られる前に事前に色々とチェックされているとは思いますが、クラシファイド情報サイトとオススメのお店をご紹介します。
2007年12月18日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


200712112076

雨季の“風物詩”!? 水道水の濁り

雨季の“風物詩”!? 水道水の濁り
今回の濁った水道水。
この状態では飲まない方が良いです。
12月に入っていきなり大雪に見舞われたバンクーバーでしたが、2日後にやってきた『パイナップル・エクスプレス(ハワイから流れてくる亜熱帯ジェット気流)』の暖かい雨によって、積もった雪は翌日に綺麗さっぱり解けて無くなってしまいました。足元を取られてしまう雪が無くなってホッとしたのも束の間、今度は連日の雨。この秋冬になると降り続ける“雨”によって、カナダ西部は毎年「ある事」に悩まされます。その“ある事”とは、ズバリ“水道水の濁り”。今回は、バンクーバーでは毎年恒例になってしまった『雨季の水道水の濁り』についてお話したいと思います。
2007年12月11日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


200712042068

インド人街へGO

インド人街へGO
大勢で色々な種類の
カレーを頼むのもよし。
カナダは言わずと知れた移民の国。カナダ移民出身国のトップは、1位から中国、インド、フィリピン人と続きます。トロントにはたくさんのコミュニティがありますが、インド人街もあります。そこで今回はインド人街をご紹介します。
2007年12月04日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


200711272065

私から見た『カナダ人』

カナダに住むようになって数年が経ち、やっと不自由を感じなくなって来た今日この頃ですが、カナダにやって来たばかりの頃は毎日がカルチャーショックの連続でした。一つひとつ挙げていけばキリがないのですが、何と言っても、私にとって一番大きかったカルチャーショックは「カナダ人」でした。というわけで、今回は私から見た「カナダ人」についてお話したいと思います。
2007年11月27日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


カナダ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34][35 ] [36 ] [37 ] [38 ]