PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201111224197

クリスマス・イベント in バンクーバー

 11月も来週を残すのみとなり、寒さが増してきたバンクーバー。先週には初雪も降り、いよいよ本格的な冬の到来を実感している今日この頃です。

 さて、来週から12月に突入するわけですが、今回は12月中にバンクーバーで開催される『クリスマス・イベント』の中でも“無料で楽しめるイベント”を幾つか御紹介したいと思います。
2011年11月22日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201111084175

白頭鷲を求めて

白頭鷲を求めて
スコーミッシュの象徴
スタワマス・チーフ
 ハロウィーンも終わり、11月を迎えたバンクーバー。11月に入ってからというもの、一気にグン!と気温が下がり、秋からすっかり冬になってしまったようです。今年は数十年ぶりの寒波が来るとも言われているバンクーバー地方。今の様子では、それもあながち嘘ではないようです。
 さて、毎年この時期になると、ある物を目当てに行きたくなる場所があります。その場所とは、バンクーバーから約70km北上した場所にある「スコーミッシュ」という町。スコーミッシュは「北米ロック・クライマーのメッカ」と称される強大な一枚岩“スタワマス・チーフ”を有する町として有名なのですが、それ以外にも「白頭鷲の越冬地」として有名なんです。今回は「スコーミッシュの白頭鷲」を御紹介します。
2011年11月08日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201110254155

カボチャ畑でカボチャ狩り

カボチャ畑でカボチャ狩り
広大なカボチャ畑
 10月も後半となりました。雨季となる秋にしては珍しく、綺麗な秋晴れが続いているバンクーバーです。来週月曜日に控えたハロウィーンも、この調子で晴れてくれるといいのですが。
2011年10月25日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201110114134

バンクーバー国際映画祭

バンクーバー国際映画祭

 10月に入り、すっかり秋らしくなったバンクーバー。日本で“秋”といえば「芸術の秋」「読書の秋」「食欲の秋」と表現されますが、ここバンクーバーでは「映画の秋」が一般的。と言いますのも、バンクーバーでは“北米5大映画祭”に数えられる『バンクーバー国際映画祭(Vancouver International Film Festival;以下VIFF)』が毎年秋に開催されるからです。今年も9月29日〜10月14日までの計二週間、ダウンタウンにある映画館数箇所にて開催されます。今回はこの“バンクーバーの秋の風物詩”『VIFF』を御紹介したいと思います。
2011年10月11日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201109274116

カナダで中古車を買うには

 9月も最終週となり、こちらの気候は夏から秋へと一気に変化しました。ここ数日間は雨が降ったり止んだりのグズついた天気が続き、気温も下がり、短かった今年の夏は遂に終わってしまったようです。

さて、今回は『カナダでの中古車購入方法』についてお話ししたいと思います。カナダは日本と違って自国ブランドが無い為“国産車”という物がありません。その為「価格競争」が発生せず、新車一台の値段が日本とは比べ物にならない位の高値となっています。例えば、日本では100万円もあれば国産(日本)車の新車が余裕で買えますが、カナダでは2倍近くの値段を払わなければ日本車の新車を購入する事は出来ません。100万円の予算でようやく日本車の中古が買える感じです。カナダでも日本車は大人気な為、中古車であっても価格が下がらないんですね。
2011年09月27日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201109134083

シアトルへ「日帰り国外旅行」

シアトルへ「日帰り国外旅行」
ダウンタウン・シアトル。
バンクーバーと比べても大きい街です。
9月も半ばとなりましたが、ここバンクーバーは真夏の天気&気温が続いています。今年は本当に冷夏で「このまま秋に突入してしまうのではないか」と心配していましたが、冷夏を挽回するかの如くインディアン・サマー(小春日和)がやって来てくれたようです。
2011年09月13日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201108304063

1920年代にタイムスリップ!『Burnaby Village Museum』

1920年代にタイムスリップ!『Burnaby Village Museum』
1920年代のバーナビー市を再現した様子。
 夏休みもそろそろ終わる時期となりましたね。ここカナダの学生達は9月の新学期を目前に控え、その準備に忙しくなってきた様子です。今年は冷夏だったバンクーバーですが、先週辺りから気温がグン!と上がり、ようやく真夏の気候になりました。もう、9月なんですけどね・・・(苦笑)。
2011年08月30日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201108164042

使うとハマる?「北米のキッチン・ツール」

使うとハマる?「北米のキッチン・ツール」
我が家の電気レンジ。
下部のオーブンは二段式で大容量。
 8月も半ばとなりましたね。バンクーバー地方は相も変わらず冷夏のままで、晴天は続いているものの気温がなかなか上がりません。本格的な夏が来る前に秋に突入しそうな予感がします。
 
 さて、前置きとは全く関係ないのですが、今回はカナダ(北米)の“キッチン・ツール”についてお話したいと思います。
2011年08月16日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201108024009

夏のウィスラーを満喫しよう!

夏のウィスラーを満喫しよう!
夏のウィスラー・ビレッジ。
冬とは全く違う感じです。
“ウィスラー”といえば世界的に有名なスキー・リゾートで、去年バンクーバーで開催された『2010年バンクーバー冬季オリンピック』の競技会場にもなった場所。日本の皆さんにも聞き馴染みのある名前だと思います。あまりにもウィンター・スポーツで有名な場所なので夏との関連性が余り感じられないかもしれませんが、実はウィスラー、ウィンター・スポーツ以外でもかなり楽しめる場所なんです。そんな訳で、今回は「夏のウィスラー」をご紹介したいと思います。
2011年08月02日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201107193989

カナダのスマートフォン事情

カナダのスマートフォン事情
私のスマートフォン。
機能が多過ぎて使い切れません!
 携帯が発達している日本ではもはや持っていて当たり前になっているであろう“スマートフォン”。カナダの携帯事情は機種のデザインや性能、全てに於いて日本より何年も遅れを取っているのですが、「世界共通」ともいえる“スマートフォン”に関しては何とか時代に追いついているようです。今回はそんな“カナダのスマートフォン事情”についてお話したいと思います。
2011年07月19日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


カナダ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22][23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ]