PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201504215804

カナダで桜の恵を楽しむ

カナダで桜の恵を楽しむ
八重桜が満開になった桜並木。
バンクーバーにはこういった光景が沢山あります。

 ここ一週間以上、素晴らしい晴天が続いているカナダ西海岸地方。2月の中頃から始まった『桜の開花リレー』ですが、八重桜が満開を迎えた事でそろそろ終わりが近づいて来ました。「日本人だから」という訳ではありませんが『桜』が本当に大好きな私。八重桜が散る頃になると桜とお別れするのが名残惜しく、毎年、ほんの少しだけ八重桜からお裾分けを頂戴して「桜葉の塩漬け」を作り、一年を通して桜の香りと風味を楽しんでいます。それに加え、今年は「桜の花の塩漬け」にも初挑戦したので、今回は『カナダで楽しむ桜の恵み』についてお話をしたいと思います。

2015年04月21日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201503245784

蝶の楽園 『ビクトリア・バタフライ・ガーデン』

蝶の楽園 『ビクトリア・バタフライ・ガーデン』
ビクトリア・バタフライ・ガーデン (C)
www.greatervancouverparks.com

 立春を経て、カナダ西海岸にも春が訪れています。先週一週間は雨模様でしたが気温はグンと上がり、桜の開花リレー第一弾となる山桜も満開。時間も夏時間に変わった事で日照時間が長くなり、午後7時過ぎまで屋外にいる事も多くなりました。暗く長かった秋冬の雨季が終わり、バンクーバー地方はとても良い季節を迎えています。
 さて、本日はそんな“春の象徴の一つ”である「蝶々」の飼育施設『ビクトリア・バタフライ・ガーデン(Victoria Butterfly Gardens)』を御紹介したいと思います。


2015年03月24日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201502245766

日本とはこんなに違う『カナダの水泳教育事情』

日本とはこんなに違う『カナダの水泳教育事情』
近所のレック・センターの遊泳プール。
温水なので1年中楽しめます。

 早いもので2月も最終週となりました。日本はまだまだ寒いようですが、カナダ西海岸地方はここ数日で気温がグンと上がり、山桜も咲き始めました。今冬は結局ほとんど雪を見ることも無く春を迎える事になりそうです。
 さて今回は、今の時期ではピンと来ない話かもしれませんが「カナダの水泳教育事情」についてお話したいと思います。


2015年02月24日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201501265750

年末年始 in Canada

年末年始 in Canada
今年の御節。ゲストに喜んで貰えて一安心。

 1月ももう少しで終わりですね。遅ればせながら、皆様、新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。もうすっかりお正月気分も抜けた頃でしょうか。私は未だに正月太りを引き摺っています・・・。そんな私の年末年始は、毎年恒例の御節作り、数年ぶりの除夜詣でと、今回も日本の雰囲気にどっぷりと浸かったものでした。という事で、今回は私の2014年・2015年にかけての年末年始のお話をしたいと思います。

2015年01月26日(月) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201412165720

Vancouver Christmas Market 2014

Vancouver Christmas Market 2014
今年のクリスマス・マーケット

 12月もいよいよ半ば!早いもので今年もあと2週間で終わるのかと思うと、なかなか感慨深いものがあります。ですがカナダは現在「クリスマス・ムード全開」で、一年間の最大イベントであるクリスマスに向け、バタバタと色々な準備に慌しく動いています。まさに「師走」という言葉を実感している今日この頃です。さて、そんな慌しい中、バンクーバーで毎回開催されている『Vancouver Christmas Market 2014』に行って来ましたので、今回はそのリポートをしたいと思います。

2014年12月16日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201412025705

カナダで食す『世界のクリスマス・スイーツ』

カナダで食す『世界のクリスマス・スイーツ』
英国の『クリスマス・ケーキ』

 いよいよ12月に突入し、クリスマスに向けて慌しくなって来たカナダ。街はすっかりクリスマス・ムード一色です。カナダ西海岸地方は先週末に初雪が降り、ちょっと前までの秋の雰囲気から一転、すっかり冬真っ只中な雰囲気に変わりました。今年はホワイト・クリスマスになるのでしょうか?
 さて、クリスマスも近づいてきたので、今回はカナダで一般的な『世界のクリスマス・スイーツ』を御紹介したいと思います。まずは英国発祥の『クリスマス・ケーキ』。これはハッキリとした「定番」というものは無いようで“お酒に漬けたドライフルーツを入れたフルーツ・ケーキ”という事以外は、味、形、食感、コーティング材も作り手によって様々なのだそう。写真のケーキはお酒の香りがふわりと香るリッチなフルーツ・ケーキを、雪に見立てた真っ白なマジパンで包んだもの。日本人にはちょっと馴染みない味ですが、お酒好きな人には喜ばれる大人のスイーツといった感じ。でも、こちらでは子供も食べるんですよね(笑)。ちなみにこのケーキ、大量のお酒のお陰でかなり保存が利くそうで、数週間置いていても平気なんだとか。

2014年12月02日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201411185691

カナダの学校ランチ事情

カナダの学校ランチ事情
日本語の「弁当」は「Bento」として
北米で一般的になりつつあります。

 11月も半ばを過ぎ、気温が−2℃くらいになる朝も多くなったバンクーバー地方。先々週までは雨降りの日々が続いていましたが、先週は快晴の日々が続き、雨期の「束の間の晴れ間」を満喫する事が出来ました。とはいえ、体感温度はキーンとするような低さなので、そろそろ雪が降るのかもしれません。さて、話はガラリと変わるのですが、本日は「カナダの学校ランチ事情」についてお話したいと思います。カナダと日本では、学校でのランチのスタイルが大幅に異なります。今回は日本とカナダではどこがどう違うのか、また、北米で浸透しつつある「Bento(弁当)lunch」についてもお話します。

2014年11月18日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201411045673

11月は口ひげを伸ばそう!「Movember キャンペーン」

11月は口ひげを伸ばそう!「Movember キャンペーン」

 ハロウィーンが終わり、11月になりました。バンクーバー地方は相も変わらず連日雨模様。1週間の内に1日ほど晴れ間が覗きますが、それも僅か数時間のみ。秋冬季の雨期に入っているとはいえ、本当に嫌になるくらい連日雨が降っているので、このままでは2006年の『27日連続降雨記録』(最長記録は1953年の『28日連続降雨』)に年内の内に迫るのでないかと思うほどです。

2014年11月04日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201410215662

ハロウィーンの準備

ハロウィーンの準備
玄関軒先用の飾り。
当然、子供達を脅かす仕掛け付き。

 10月も半ばを過ぎ、西海岸名物の「秋冬の雨期」に突入したバンクーバー地方。ここ2週間ほど数日を除いてほぼ毎日雨が降り続いており、このぐずついた天気が来年の春まで続くかと思うと、憂鬱になる今日この頃です。

2014年10月21日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


201410075645

食欲の秋は・・・やっぱり和食!

食欲の秋は・・・やっぱり和食!
私の今一番のお気に入りの
居酒屋さんの豪華絢爛ランチ。

 10月に入り、一気に秋らしい気候になったカナダ西海岸。例年なら9月から10月の頭頃にかけて『インディアン・サマー』と呼ばれる「季節外れの夏日の気候」が訪れるのですが今年はそれが無く、ちゃんと暦通りの気候となりました。今年は秋の訪れが本当に早いです。




2014年10月07日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


カナダ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12][13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ]