PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200804152224

カナダの『出産事情』

最近、日本のニュースを読んでいて“出産難民”という言葉をよく目にします。産科医・小児科医の不足から起こっている事態だそうですが、“医師不足”に悩んでいる点ではカナダも日本と同じ。今回はそんなカナダの『出産事情』についてお話したいと思います。

まずは、日本とカナダの医療体制の違いについてお話します。日本は毎月『国保』もしくは『社保』を支払い、尚且つ医師に掛かった場合はそこでも受診料を支払うシステムになっていますよね。出産に関しては、現在では数度の無料検診が受けられるそうですが、基本として保険は適用されず、検診・出産は自己負担という日本。それに引き換え、カナダは各州の医療保険料(BC州の場合、個人54ドル、夫婦96ドル、3人以上の世帯108ドル)を毎月ちゃんと支払ってさえいれば、受診料は保険適用内のものであれば無料。なんと、妊婦検診も出産も、出産に伴う入院費も全て無料となります(個室を特別指定した場合は課金されます)。
2008年04月15日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


200804082211

お勧めカフェでのんびり過ごす

お勧めカフェでのんびり過ごす
大きなテーブルと写真の展示があるDumaの店内
バンクーバーも日中は12度になる時もあり、桜も咲き始めました。いつもはダウンタウンにいるという人も、散歩しながら足を伸ばしてカフェでのんびりするのもいいのではないでしょうか。今回は、チェーン店ではないお勧めのカフェ2店をご紹介します。
2008年04月08日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


200804012205

バンクーバーの『桜祭り』がスタート!

バンクーバーの『桜祭り』がスタート!
バラード橋に掲げられた
フェスティバル告知の旗
今年に入ってからのカナダ西海岸地方の天気は本当に変です。3月はじめから桜が咲き始め、「今年は春が早くやってきたな〜」と嬉しく思っていた矢先、数日前から雹(ひょう)が立て続けに降るように。本日に至っては、地面をすっぽり覆い尽すほどの激しい降雹に見舞われたバンクーバーです。これも、地球温暖化の影響でしょうか・・・。
2008年04月01日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


200803252192

カナダ−お勧め換金場所

カナダ−お勧め換金場所
両替所の電光掲示。
レートをチェックする癖をつけましょう。
カナダに来るときに持ってくるお金。毎日変わるレートに頭を悩まされますね。ただひとついえることは、日本でのカナダドル換金は、必要最低限のみの換金にしましょう。日本で「カナダドル現金」を購入するのはカナダよりレートが悪いようです。
2008年03月25日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


200803182180

カナダのイースター(復活祭)

今回は、今週末に迫った“北米3大ビッグイベント”のひとつ、『イースター(復活祭)』についてお話したいと思います。

カナダでは 『クリスマス』 『サンクス・ギビング(感謝祭)』 と並んで盛大に祝われる 『イースター(復活祭)』。 これは “十字架に磔にされたキリストが3日後に復活した事を祝う日” であると同時に、“春の訪れを祝う日”、そして “子孫繁栄を願う日” とも言われています。
2008年03月18日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


200803112171

バンクーバーのインターネット事情

バンクーバーのインターネット事情
ワイヤレス使用可能サイン。
入り口にシールが張ってあるお店も
手書きのお店もあります。
カナダに来るときに迷うのが、「パソコン」を持ってくるかどうか。短期で来る人は、ネットカフェや友達に借りたり、学校に通う人は学校に生徒用に設置されているパソコンで用事だけすますというのも可能です。ただ、長くこられる人は、カナダでの情報収集や日本の家族との連絡、無料電話などにも便利ですし、持ってくるほうがいいような気がします。
2008年03月11日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


200803042162

カナダのマネー事情

日本では『Edy』や『Suica』に代表される“電子マネー”が年々普及し、“現金社会”から“キャッシュレス(電子マネー)社会”に移行しつつあるようですね。“キャッシュレス”という点では日本より先端を行っていたカナダではありますが、“電子マネー社会”になるにはまだ道のりは遠いようです。今回は、そんなカナダの“お金の支払い事情”についてお話したいと思います。

まず、カナダにおける「電子マネー普及の遅れ」の背景には、既にカナダでは物品購入時の支払い方法として広く浸透している“クレジット・カード”や“デビット・カード”の存在があります。
2008年03月04日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


200802262150

保険の加入のススメ

今回は、皆さんが気になる "保険"についてお話したいと思います。長期滞在ともなると、病気になったときに入っているか入っていないかで安心感に大きな差が出ます。カナダで病気になった場合、保険に入っていないと医療費も薬も高くそのままの値段を支払うのは本当にもったいない。せっかく来られて節約しても意味がありません。

私の友達の中にも、もったいないといって保険に入っていないときに限って病気になったり、骨を折ったりという人もいて、かなりの金額を請求されて後になって後悔していました。海外で病気になったり怪我をしたりというのは本当に不安です。是非保険に入られることをおすすめします。
2008年02月26日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


200802192146

カナダでの確定申告(TAX Return)

カナダでの確定申告(TAX Return)
今回(2007年度)のBC州用の
TAX Return申告用紙とガイドブック
年が明けてから2ヶ月近くが経ちました。この時期になると、カナダに住む人々は気分的にソワソワし始めます。というのも、2月中旬から前年度の確定申告(TAX Return)の受付が開始されるからです。今回は、ワーホリの人々にも関係するカナダでの『確定申告』のお話しをしたいと思います。
2008年02月19日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


200802122138

カナダスーパー事情

カナダスーパー事情
はじめはちょっと緊張の
自動無人料金支払機
カナダのスーパーは、歩いて見ているだけでも楽しいです。日本では高いハーブや外国食材。オーガニックも比較的手に入りやすいです。中には黄色のトマトもあったりと、つい試して買ってみたり。今回はカナダのスーパーについてご紹介します。
2008年02月12日(火) written by AKO from (カナダ)
Comment(0)


カナダ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33][34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ]