PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201904236476

レオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年記念の展覧会

レオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年記念の展覧会
最後の晩餐は要予約。

 レオナルド・ダ・ヴィンチがこの世を去ってから今年2019年で500年経ちます。この没後500年の機会にイタリアで開催される展覧会やイベント「レオナルド500」が各地でスタートしています。
まずはミラノで開催中の特別展からご紹介しましょう。レオナルド科学技術博物館の特別企画「Leonardo da Vinci Parade」。これはミラノ・ブレラ絵画館とコラボレーションした特別展で、レオナルド・ダ・ヴィンチがデザインした数々の発明品などを実際に形にして展示しています。貴重なモデルコレクション52種類が展示中。素描だと分かりにくいものも、こうして形になって目にすると、ますますレオナルドの天才が理解できるかもしれません。

Museo Nazionale della Scienza e della Tecnologia "Leonardo da Vinci"
Via San Vittore 21、Milano。2019年10月13日まで開催中。

2019年04月23日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201903266467

ダ・ヴィンチとウォーホール

ダ・ヴィンチとウォーホール
地下聖堂に映し出される
レオナルドの「最後の晩餐」

 ずっと修復のために50年間もほとんどその存在を忘れられていて、また一般公開もされていなかったミラノ中心部にあるサン・セポルクロ教会の地下聖堂クリプタが2016年から修復を終え、ようやく一般公開再開となりました。その後、色々なイベントや展覧会がそこで開催されていますが、今回はレオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年という記念で、アンディ・ウォーホールとのコラボ(?)インスタレーションが開催され、じわじわと話題になっています。

2019年03月26日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201902266458

イタリアのオーガニック店

イタリアのオーガニック店
最近ミラノに増えたBio C'bonのお店。

 ここ数年オーガニックの世界的ブームがありますが、イタリアも例外ではありません。2013年頃から一気にオーガニック農家や農地が増え始め、今や人口の約半数のイタリア人が1週間に1度はなんらかのオーガニック商品を消費しているというデータまで出ていて、特に若い世代や小さな子供を持つ家庭などでは、その消費量はもっと高くなるようです。
かなり関心が高まっているイタリアでは、ここ数年でオーガニック商品を取り扱うお店やスーパーマーケットも一気に増加。その中でも商品がそろっていて、利用しやすいお店をご紹介します。

2019年02月26日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201901296447

北イタリアの治安情報

北イタリアの治安情報
ミラノでスリ被害が一番多い中央駅。

 ここ数年のイタリアで日本人が大きな犯罪に巻き込まれたという情報はありませんでしたが、先日1月12日の午後6時30分頃、ミラノ中央駅の地下通路を通って滞在ホテルへ戻る途中だったという日本人男性が、強盗致傷事件の被害に遭われたとのニュースが入ってきました。
犯人は2人組で、日本人男性の前後から財布を狙って襲ったようで、尾行されていた可能性があるのだとか・・・不幸中の幸いとしては男性の怪我は軽傷で済んだことでしょうか。30代の男性だし、まだ午後6時30分と早い時間帯だったので安心したのかもしれませんが、イタリアの地下通路は薄暗い所も多く、時間帯によってはほとんど人通りがない場合も多いので、男性であってもかなり注意が必要ですし、女性の場合は少し遠回りになったとしても地上の大通りを歩くほうがいいと思います。

2019年01月29日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201812046429

クリスマス前の恒例イベント・ミラノ物産展

クリスマス前の恒例イベント・ミラノ物産展
イタリア最大級のミラノ物産展。

 12月の声を聞くとミラネーゼたちが楽しみにしている一大イベントであり、イタリア最大級の物産展でもある「L'artigiano in fiera」が開催されます。これが始まると「いよいよクリスマス、そして年末だなぁ」と思うほどの存在感があります。
今年は12月1日から9日間、朝10時から夜10時までやっていて、午前の人がまだ少ない時間帯に行くのもよし、夜ご飯を食べながら、飲みながら、ブラブラするのもよし。まるでお祭りに行くようなワクワクした感じがありますが、なんせすごい人出と熱気なので、あまり長時間いると疲れてしまうかもしれません。

2018年12月04日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201811066420

ミラノで芸術の秋を楽しもう

ミラノで芸術の秋を楽しもう
ピカソ展覧会の広告。

 日々少しずつ寒くなっていく今日この頃、芸術の秋を楽しむのはいかがでしょうか。2018年後半の見逃せない展覧会を集めてみました。ミラノ編ですので、観光やショッピングの合間にでも足を運んでみてくださいね。
まずは10月18日からミラノ王宮博物館で開催されている「ピカソ・メタモルフォーゼ」展。パリのピカソ美術館から貸し出しされた作品と、ピカソが制作の上で非常に影響を受けた古代芸術の作品なども併せて約200点もの展示で話題を呼んでいます。来年2月17日まで開催。
王宮博物館は木曜と土曜の夜10時まで開館しているので、ゆっくり鑑賞したい方は夜がオススメです。


2018年11月06日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201810096410

イータリーがお土産探しにはピッタリ

イータリーがお土産探しにはピッタリ
イータリー・ミラノ店入口。

 じっくりゆっくりとお土産探しをするのはとても楽しいですが、旅行で時間が限られていると、やっぱり1ヶ所で全て賄えると便利ですよね。
そんな旅行者の強い味方がイタリアの大型フード・マーケット「EATALY / イータリー」です。普通のスーパーマーケットとも違う、新しい形のマーケットともいえます。



2018年10月09日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201809116399

ミラノの古本市

ミラノの古本市
毎月テーマがある古本市。

 ミラノにはいくつか有名なアンティーク市がありますが、今回はアンティークといっても「古本」「アンティーク古書」専門のマーケットをご紹介したいと思います。
毎年9月から翌年6月までの、第2日曜日に開催しているミラノ・ディアス広場の古本市は、屋外で開催する古本市としてはヨーロッパ内でも最大の規模なんだとか。毎回出店数はなんと100店舗以上。屋外での開催ですが、アーケード下で出店しているので、雨天決行なのも嬉しいですね。

2018年09月11日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201808146388

夏は運河クルーズで涼む

夏は運河クルーズで涼む
ナヴィリオ運河をゆっくりクルーズ。

 あまり知られていなくて、今となってはなかなか想像も出来ないことですが、実はミラノはもともと「運河の街」でもありました。
農業用水の確保やミラノ中心と近郊の水の要所を結び、船での物資運搬などを目的として、13世紀頃から運河として整備した人口水路でした。その後、近代化の流れの中で運河は1929年以降埋められ、道路となり、1970年代末には完全に閉じられて現在に至ります。


2018年08月14日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201807176378

夏の冷たいお菓子とおすすめジェラート

夏の冷たいお菓子とおすすめジェラート
アモリーノのお花ジェラート

 本格的な夏がやってきました。去年は猛暑のイタリアでしたが、今年はゆっくり暑くなってきた感じ。それに7月になっても30℃を超えることはあまりありません。夜も涼しくて、湿気も少ないので非常に過ごしやすい夏で助かっています・・・が、おやつにジェラートを食べるのはイタリアの夏の風物詩!今おすすめのジェラートと、暑い時に思わず食べたくなる冷たいお菓子をご紹介します。

2018年07月17日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


イタリア関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9][10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ]