PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201206084480

ミラノ大聖堂 夕陽に染まるゴシックの美 〜 イタリア建築

ミラノ大聖堂 夕陽に染まるゴシックの美 〜 イタリア建築
ミラノ大聖堂。
ミラノの街のシンボルと言えばドゥオーモ。
ミラノの大聖堂(ドゥオーモ)は世界最大級のゴシック建築で、広さもヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂に次いでイタリアで2番目、欧州内でも4番目に大きい聖堂です。
2012年06月08日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201205254461

イタリア北部の地震状況

イタリア北部の地震状況
地震前と地震後の写真。
5月20日の朝4時3分。
ボローニャから北へ約30kmのサン・フェリーチェ・スル・パーナロ町でマグニチュード6の大きな地震がありました。
震源の深さは5.1 km。
地震の発生からおよそ1時間後にマグニチュード5の余震が発生し、さらに11時間後に震源のある地点でマグニチュード5.8の第二の余震が発生。
2012年05月25日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201205114438

2012年世界報道写真展がミラノで開催 〜 イタリア芸術

2012年世界報道写真展がミラノで開催 〜 イタリア芸術
ギャラリーの入り口。
1955年オランダで設立された世界報道写真財団は、毎年その1年間に撮影された報道写真を対象にコンテストを開催し、その入賞作品で構成される写真展を次の年に世界各地へ巡回しています。
なんと今年で55回目の開催です。
今年も5247人(124ヶ国)の写真家が応募した10万1254点の中から、受賞作品が選ばれました。
4月にオランダ・アムステルダムで開幕すると、1年を通じて45ヶ国、約100都市の会場で開催される世界規模の写真展でもあります。
2012年05月11日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201204274420

ノヴェチェント美術館 〜 イタリア芸術

ノヴェチェント美術館 〜 イタリア芸術
最上階からの眺め。ドゥオモが美しい!
2010年12月にミラノの中心ドゥオモ大聖堂脇の、以前はツーリスト・オフィスだったパラッツォ・アレンガリオがノヴェチェント美術館(1900年代美術館)としてオープンしました。
オープン当初は連日長蛇の列だったので、少し時間をおいてからと思っているうちに早1年ちょっと・・・先日やっと行ってきました。
2012年04月27日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201204134405

調査スタート!〜アンギアーリの戦い〜 イタリア美術

調査スタート!〜アンギアーリの戦い〜 イタリア美術
五百人広間の調査の様子。
ダ・ヴィンチの幻の絵画「アンギアーリの戦い」がヴェッキオ宮殿五百人広間の、ヴァザーリの絵の下に隠されているのでは?という事で2012年には調査結果が出るだろう・・・と言われていましたがとうとう本格調査が始まりました。
研究者のマウリツィオ・セラチーニ氏、ヴァザーリの絵に小さな穴を6つ開けて、奥にあるものを根気強く探す・・・という気が遠くなる調査が行われています。

1から6まで数字をつけられた穴の、3、5、6からは何も発見されなかったようで調査チームは少々ガッカリ・・・1、2の穴からも、これと言った決定的なものは見つからず。
そしてこの調査に批判的な人も、少なからずいるのも確かです。
2012年04月13日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201203304383

19世紀イタリア絵画展 〜 イタリア芸術

19世紀イタリア絵画展 〜 イタリア芸術
パヴィアのヴィスコンティ城。
1361年に設立された、ヨーロッパ最古のボローニャ大学と並んでイタリア内でも最も古い大学のひとつパヴィア大学がある中世の美しい町パヴィア。
2012年03月30日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201203164363

世界遺産のヴェローナ市街

世界遺産のヴェローナ市街
ヴェローナ旧市街への
ポルタ・ヌオーヴァ門。
ミラノから電車で約1時間半で世界遺産の街ヴェローナに到着します。
言わずと知れたシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」の街として有名ですが、歴史は紀元前のローマ時代にまで遡るとても古い街です。
旧市街へはポルタ・ヌオーヴァ門から入ります。この門をくぐると、そこはブラ広場。
なんと前方に約2000年前のローマ時代のアレーナ(円形闘技場)が見えます。いきなり自分がどの時代にいるのか・・・という錯覚に陥ってしまうほど。
イタリア国内でも3番目の規模の円形闘技場ですが、ここでの野外オペラは、規模、演奏水準ともヨーロッパでも屈指の音楽祭として有名。
2012年03月16日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201203024341

イタリア人とコーヒー

イタリア人とコーヒー
約30ccのエスプレッソ。
イタリア旅行の際、BARでコーヒーと頼むと出てくるのはエスプレッソです。
30ccほどしか入っていない色の濃いコーヒーに面食らった方も多いのでは?日本のような「ブレンド・コーヒー」は皆無なのでもしエスプレッソが苦手な場合は「カフェ・ルンゴ」と言えば、エスプレッソに少しお湯を足したものが出て来ますが、それでもまだまだ濃い!と思うなら「カフェ・アメリカーノ」と言うと、エスプレッソと別にお湯が出てきますのでそれで自分の好きな濃さに調整できます。
2012年03月02日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201202174318

寒波のイタリア

寒波のイタリア
どこもかしこも真っ白!
ヨーロッパ各地を襲った寒波の影響がイタリアにも及んでいます。
なんとローマでも雪に見舞われ、降雪に慣れていないだけに、交通機関が大混乱!ローマで本格的な雪が降るのは1986年以来だという事で、市民の生活にも色々と支障が出ています。
2012年02月17日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201202034297

イタリア人はパスタ好き?

イタリア人はパスタ好き?
やっぱり一番人気のトマトと
バジリコのパスタ。
イタリア人って毎日パスタ食べるの?とよく聞かれるのですが、私が知る限りでは毎日・・というワケではないと思いますがやっぱりイタリアではかなりの頻度で食べてます。
イタリアでは年間32万トンのパスタが生産され、一人あたりの年間の消費量は約28キロ。
これはアメリカ人やギリシャ人、フランス人の約3倍、ドイツ人やスペイン人の約5倍、そして日本人に比べると約16倍!の消費量だそうで、こうしてみるとやっぱりイタリア人が食するパスタの量はスゴいですね。
2012年02月03日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(1)


イタリア関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21][22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ]