PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201011123603

ガルダ湖からボルゲット村まで 〜 イタリア旅行

ガルダ湖からボルゲット村まで 〜 イタリア旅行
ガルダ湖のレストラン。
イタリアで一番面積の広いガルダ湖。リゾート地としても有名で、一年中観光客が多い事でも知られています。
(なぜかドイツ人が多いです)
お気に入りのレストラン「La Boheme」へ行き、 蟹の果肉たっぷりパスタとエビのグリルを頼みます。
ここのパスタは本当に美味しいので何皿でもペロリ!と食べてしまえそうです・・・

ガルダ湖からボルゲット村まで 〜 イタリア旅行
小さな村ボルゲット
その後ガルダ湖畔のLaziseから南へ約10kmほど行った所にBorghetto(ボルゲット)という小さな村があるので行ってきました。
アドリア海に注ぐミンチョ川が流れる本当に小さな村。
中世の面影をそのまま残し(この村の歴史自体はもっと古く、紀元前1300年前!からになるという・・・)18世紀末にはナポレオン三世も滞在した事でも知られています。
ガルダ湖からボルゲット村まで 〜 イタリア旅行
川に落ちそうな?!カフェ
特に何があるわけでもない小さな村なのに、川に落ちそうなほどの観光客で溢れていました。
ミンチョ川を眺められるカフェでお茶を飲むのもひと苦労・・・(人が多すぎて!)村の大きさより、駐車場のほうが大きかったのが何より印象的です。
村の人達もあまりの観光客の多さに若干ウンザリしている感も否めない・・・
川の流れはかなり早いので、各家庭に設置されてる水車がクルクルとよく回っていました。
これを今も生活の一部として使っているのでしょう。
(あまりに古くなって、使えずにそのまま錆びてしまってる水車も見かけた)

ガルダ湖からボルゲット村まで 〜 イタリア旅行
昔の水車が生活の一部
こういうのを見ると、中世から時が止まったままの感じがするイタリアの不思議を垣間見たようで不思議な気持ちになり、そこがイタリアの奥深さなのかな〜と思ってみたりします。
こうして日本とは違うゆっくりした時間が流れていくのです。
2010年11月12日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


イタリア関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。