PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201104153829

おうちギャラリー

おうちギャラリー
玄関入ってすぐの部屋にはパオラさんの作品が。
 このところご無沙汰していたギャラリー巡り。
せっかくお誘いいただいたので、オープニングに行ってきました。
なんの予備知識もなく目的地を目指すと、ギャラリーとおぼしき店構えがない通りに・・・「しまった、間違えた」と思いきや、普通のマンションの3階に案内され、素敵なマダム・マリーナさんがお出迎え!
入り口を入ると、そこが「おうちギャラリー」になっていました。
2011年04月15日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201104013808

原発復活計画を凍結 〜 イタリア事情

原発復活計画を凍結 〜 イタリア事情
イタリア国内にあった原子力発電所。
福島原発のニュースがここイタリアでも連日報道されている中、イタリアは原子力発電所の再開計画を1年間凍結するという事に決定しました。
イタリアでは、1986年のチェルノブイリの事故を受け、国民投票の結果、1988年末をもって原発は中止されており、その後、ずっと慢性的な電力不足を抱えながら、フランス、スイス、スロベニアなどアルプスの向こうの隣国からの電力輸入で、 かろうじて電力需要をまかなってきた経緯があります。
2011年04月01日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201103183790

ポルティ・ペッツォーリ美術館の歴史

ポルティ・ペッツォーリ美術館の歴史
美術館の入り口。
ミラノにはCasa Museo/カーザ・ムゼオといって昔の貴族の邸宅を当時の雰囲気を残したまま美術館にしている所があり、その中でも一番有名なのは、このポルディ・ペッツォーリ美術館だと思います。
2011年03月18日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201103043774

ミラノ初の鉄道駅

ミラノ初の鉄道駅
メゾン・モスキーノの正面玄関。
ミラノのモンテ・グラッパ通りにモスキーノが手がける「メゾン・モスキーノ」がオープンし、全65室のデザイン性の高いホテルに生まれ変わり話題になっています。
ちょうどミラノ・コレクション時期でもあるのでその界隈は業界の人達でにぎわっていると言っても過言ではありません。
しかしこの美しい新古典様式の建物が、実はミラノ最初の鉄道駅だった事はあまり知られていないようです。
2011年03月04日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201102183755

ミラノ名物パンツェロッティ

ミラノ名物パンツェロッティ
出来たてアツアツのパンツェロッティ。
いつ行っても行列ができる店・・・それがこのミラノ中心にある「Luini/ルイーニ」です。
お昼時には並んでいる人でごった返し、回りは出来たてアツアツのパンツェロッティ(揚げピザ)をほおばる人でまた溢れ・・・この人の波は止まる事なく数時間続きます。
今や誰も知らない人はいない、ミラノ名物といえば「ルイーニの揚げピザ」というぐらい有名なお店は、実は南イタリア、プーリア州の「揚げピザ」がオリジナルです。
2011年02月18日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201102043730

イタリア人の食生活

イタリア人の食生活
イタリアンといえばパスタ!
イタリアの食生活といえば、パスタとピッツァとドルチェ、そして色々なワインを飲みながら、それこそ2時間も3時間もかけて食べて・・・というイメージがあるようですが、それもここ最近は色々と変わってきているようです。
2011年02月04日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201101213706

トリノ 〜 イタリア統一150周年 〜

トリノ 〜 イタリア統一150周年 〜
カリニャーノ宮殿のファザードその1。
トリノ中心部に1679年から建設の始められたカリニャーノ宮殿があります。
サヴォイア家宮殿の中で最も荘厳で建築的にも価値の高いものの一つで、なにより2つの「顔」を持つのが特徴です。
2011年01月21日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201101073692

20周年の10 Corso Como 〜 イタリア芸術

20周年の10 Corso Como 〜 イタリア芸術
10 Corso Comoのイルミネーション。
ミラノに数あるギャラリーの中でも、異彩を放ち、常に話題をよんでいると言っても過言ではないのが「10 Corso Como/ディエチ・コルソ・コモ」の中にあるギャラリー・カルラ・ソッツァーニだと思います。
2011年01月07日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201012243671

クリスマス菓子パネットーネ

クリスマス菓子パネットーネ
クリスマス菓子パネットーネ。
ミラノのクリスマスのテーブルに欠かせないpanettone/パネットーネ は他のクリスマスのお菓子と同様、聖なる祝祭のためのお菓子として生まれました。
たくさんの言い伝えは残っているのですが、実際パネットーネの起源は定かではないようです。
最初のパネットーネに関する文献記述は1470年に遡りますが、それも曖昧な感じで、いつ頃からこのお菓子を食べるようになったのかは謎に包まれています。
2010年12月24日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201012103649

ニートが急増?!

ニートが急増?!
失業者たちのデモ行進。
NEET(ニート)とは教育を受けておらず、 仕事も職業訓練もしていない若者を指した造語で、 イギリスをはじめ日本や韓国などで多く見られてきた現象でした。
しかしここ数年イタリアでも「ニート」が急増中!
2010年12月10日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


イタリア関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24][25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ]