PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201411075678

ミラノで日本食材を買うには?

ミラノで日本食材を買うには?
ミラノのチャイナ・タウンにあるKathay。

 最近はミラノの普通のスーパーマーケットでもキッコーマン醤油や、寿司ブームのおかげで、わさびや海苔なども買えるようになり、ひと昔前より大分便利になりました。
しかし、もっと日本食を買いたい、ホテルではなくアパート滞在で自由に旅する旅行者やビジネスマンも増えた今、日本食材を買える場所を知っておくのとイザという時に便利ですね。

今回はミラノで日本食を買える場所をご紹介しましょう。

ミラノで日本食材を買うには?
食器類もあれば便利です。

Kathay Via Rosmini 11
ミラノの、いわゆる「チャイナ・タウン」にある店ですがおそらく品揃えは一番多いと思います。日本食だけでなく、中華、東南アジア、南米など色々なものが所狭しと並んでいるので、それだけでも見応えあり!です。
冷凍食品もあるので、かまぼこや納豆、餃子なんかも手に入ります。最近のお気に入りは、日本だと100円ショップなどで見かけるような和食器が手軽に買えるので、小皿を買ったり・・・
この店以外にも、新鮮なお豆腐が買える店、色んなモノが売ってる店などごちゃごちゃと並んでいるので、冷やかして歩くのも楽しいかも。

ミラノで日本食材を買うには?
ミラノの老舗ポポロ屋さん。

ポポロ屋 Via Eustachi 17
ショッピング街のブエノス・アイレス通りから近く、またミラノの日本食レストラン老舗中の老舗です。レストランと併設なので食材を買ったついでにお寿司を食べたり、なんていう使い方も出来るのが魅力。ここは日本食材しか置いてませんが、上記の中華街のお店に比べるとお値段は少し高めの設定ですが、品質は保証!の安心感があります。

ミラノで日本食材を買うには?
みりんとか照り焼きソースがあるとホッとする。

Asian Mart
Viale Monte Nero 19
ここは韓国食材がメインなのですが、日本食も扱っています。地下鉄M3のポルタ・ロマーナ駅からすぐなので便利。
季節によっては白菜や大根などの野菜も少しあったりしますが、ここではお米が1kgから買えたりするので、細々としたものを買う事が多いです。冷凍食品も豊富で、枝豆や納豆なども手に入ります。時々日本のお菓子(どら焼きなど)もあるので懐かしくて、ついつい手にとったり・・・韓国人のご主人もとても親切な方なので、立ち寄ることが多い一軒です。
他にもありますが、行きやすい所をピックアップしてみました。
日本食が恋しくなったら是非!


2014年11月07日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


イタリア関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。