PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200804112218

ソウルNタワーからの眺め

ソウルNタワーからの眺め
このように、この柵には
たくさん鍵がかけられてあります。
ソウルもだいぶ暖かくなりました。
桜も突然開花し、春の陽気さを存分に味わってます。
そして、先日休みを利用して、ソウルにある南山公園(ナムサンゴンウォン)に行ってきました。
2008年04月11日(金) written by SEOYUKI from (韓国)
Comment(0)


200804012202

アンティークの街・長安洞

アンティークの街・長安洞

このたび、日本から来た友人のリクエストで、初めて長安洞という街に行って来ました。そこに集まるのは骨董品、古美術品屋さんばかり。韓国一のアンティーク街といえるでしょう。
地下鉄五号線の踏十里(タップシンリ)駅を出て、まっすぐ5分くらい歩くと左手に石像などが見えてきます。もうその一画がコルトンプンサンガ(骨董品商街)と呼ばれるアンティーク街になっていて、主に、二つの雑居ビルにお店は集中しているようです。
2008年04月01日(火) written by 工藤リサ from (韓国)
Comment(0)


200803282198

韓国でのエクササイズ

韓国でのエクササイズ
公園の様子。夜になると
ウォーキングしている人たちを見かけます。
韓国では、凍りつく寒さの冬も終わり、だいぶ暖かくなったので、夜になると、ウォーキングしている人達をよくみかけるようになりました。
運動を始めようと思い、スポーツクラブへ通うという、選択肢はありますが、
この韓国では、そんなお金を出さなくても済む、親切な運動施設があります。
2008年03月28日(金) written by SEOYUKI from (韓国)
Comment(0)


200803182185

トルジャンチ・一才の誕生日

トルジャンチ・一才の誕生日

 先週末、トルジャンチに招待され行ってきました。子供の一才記念のパーティーです。ここ韓国ではこのお祝いがとても一般的で、ほとんどの親がこのパーティーを開きます。
日本では、まあ、家族が集まってちょっとした食事をするくらいですが、韓国ではもっと派手に大掛かりにします。友人や同僚、親戚を集め、レストランの一部を使って、または貸切にして開かれることが多く、この日も、あるステーキのチェーン店で行われました。
2008年03月18日(火) written by 工藤リサ from (韓国)
Comment(0)


200803142178

韓国の美肌事情

韓国の美肌事情
韓国ではよくみかける風景。日本もかな?
韓国女性のおしゃれや美容への関心はとても高く、街を歩くと、コスメショップが至る所にあり、常に女の子たちが群がっています。
ここはマニュキアコーナーですが、テスターと一緒に、親切に、除光液とコットンまで用意してあり、みんな好きなように塗って、消して、また塗ってと楽しんでます。
2008年03月14日(金) written by SEOYUKI from (韓国)
Comment(1)


200803042163

韓国発・一押しミュージカル

韓国発・一押しミュージカル

 先日、友人に誘われ、こちらで評判のミュージカル「B-Boyに恋したバレリーナ」を見に行ってきました。ちなみにB-Boyというのは、BREAKING BOYの略で、ヒップポップダンサーのことなんだそうです。おもしろいといううわさは聞いていたものの、日頃から演劇などにそれほど興味のない私は、特に期待もしないで行きました。しかし公演の終わったときには、気分はすっかりB-Girl! 自分の年齢を忘れて、本気でヒップホップを習おうかと思ってしまったほどです。
2008年03月04日(火) written by 工藤リサ from (韓国)
Comment(2)


200802192147

こんなのあり? ソウルの交通事情

こんなのあり? ソウルの交通事情

韓国に住んでみて驚いたことはたくさんありますが、そのひとつに韓国人の運転のダイナミックさが挙げられるでしょう。はっきり言って、ここ韓国には運転が荒い人が多いです。そして交通マナーも、日本よりは悪いといわざるを得ません。
2008年02月19日(火) written by 工藤リサ from (韓国)
Comment(0)


200802052133

ソウルの物価

 ここに来る前、わたしはソウルの物価をなめていました。日本の半分くらいで、間違っても日本より高いことはないだろう、と。

 しかし、それはすぐに間違いだったと気づかされたのでした。スーパーの値段は日本並み。スタバなんかのちょっとしゃれたカフェに入れば日本以上はあたりまえ。
結局、日本より安いと感じたのは、バスや地下鉄などの公共交通機関、タクシー代、酒代、映画代くらいでした。
「ソウルの物価って高いよねー」
 在韓の日本人友だちと、このセリフを何回言ったかわかりません。物価の例を挙げるのは省略しますが、みんな、生活する上でソウルの物価は高いと体感しているのです。
2008年02月05日(火) written by 工藤リサ from (韓国)
Comment(0)


200801222116

ソウルのシンボル、ユクサムビル

ソウルのシンボル、ユクサムビル

韓国高度成長期の象徴といわれるユクサムビルに、このたび初めて行ってきました。ユクサムというのは韓国語で63のこと。このビルは日本のサンシャイン60に対向して建てられたそうで、60よりみっつ多い63なんですね。(韓国人は本当にこの手の競争が好きで、こちらで売られている日本の十六茶の類似商品は、なんと十七茶!)

さてさて、それでこの63ビルですが、漢江という大きな川の中州にあります。ヨイドと呼ばれるエリアで、国会議事堂や主要テレビ局、大企業の本社ビルなどがあり、ガイドブックによると「ソウルのマンハッタン」だそうです。
2008年01月22日(火) written by 工藤リサ from (韓国)
Comment(0)


200801082104

高校教師体験記

縁あってこのたび、韓国の高校で二週間ばかり日本語を教えることとなりました。日本語教師の仕事には慣れてきた今日この頃ですが、自分の年の半分くらいの高校生たちと接することなんてこれまでになかったし、ましてや高校に足を踏み入れるなんて、自分が卒業して以来、十数年ぶりのこと! 
いったいどうなるのやら、と不安いっぱいでよく眠れないまま、五時半起きで初日を迎えました。
2008年01月08日(火) written by 工藤リサ from (韓国)
Comment(0)


韓国関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26][27 ] [28 ] [29 ]