PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201103153786

韓国のおうちの必須アイテム!

韓国のおうちの必須アイテム!
チプトゥリではトイレットペーパー、洗剤
油等をプレゼントするのが一般的
ですが、最近では凝ったプレゼントも
 韓国もぼちぼち暖かくなってきた今日この頃。日本では、梅の花も咲き始めてる頃だと思います。
今日は、韓国のおうちの必須アイテムについてお話したいと思います。
オーストラリアやカナダに、ワーホリで行かれて、韓国人の友達とシェアハウスされた方は、お目にした方も多いかとは思いますが、韓国の家に必ずと行っていい程ある、『トイレットペーパー』
これは、ただのトイレットペーパーではないんです!
ティッシュペーパーではなく、トイレットペーパーが、化粧台の上や机の上、食卓の上までも、登場するのが、韓国なのです!
韓国の家は、キムチをはじめとして、コチュジャンやコチュカルといった赤いものが、食卓を占領するので、まずトイレットペーパーで拭いて、台拭きで拭くという形がおおいかと思います。
もちろん、全てにおいて、トイレットペーパーが、ティッシュペーパーの代わりをしてくれるので、実用的な考えな方が多いのが、韓国かなぁ〜と思いました。
韓国のおうちの必須アイテム!
お店にこんなトイレットペーパーもあったり。
稀ですが。
チプトゥリ(ハウスウォーミングパーティー)をする時も、お醤油や油の他に、トイレットペーパーを、ホストに差し入れする事が多いのが、韓国の特徴だと思います。
個人的な意見ですが、ティッシュペーパーには、こだわらないけど、トイレットペーパーにこだわる主婦が多い気がしますし(天然パルプかどうか等)、トイレットペーパーの質がいいような気がします。

韓国のおうちの必須アイテム!
チプトゥリで頂いたトイレットペーパー&ティッシュ
その他にも、親戚の家に行くと、なぜか、テープが置いてる家が多いのも、韓国の特徴だと思いました。韓国は、アパートに住む風潮があるので、床はほとんどフローリングです。そのフローリングを、テレビ見ながら、小さなごみを
とるために、コロコロではなく、テープが大活躍する家を何軒かみました。
もちろん、コロコロがある家は、若い世代で、50代、60代の家は、テープでした。理由は、経済的だからだと思いますが、ダンボールをとめる普通の透明テープを大量に買っている姿は、日本では、あまりみかけないので、とても不思議でした。
ささいな事ですが、日本と韓国の違いがあります。
ワーホリに来て、韓国のおもしろいカルチャーを探してみるのも、いい勉強になりますよ☆

 3月11日、日本で大きな地震があったそうですが、日本でお住まいの皆様。安全とご無事をお祈りしています。

2011年03月15日(火) written by マルコ from (韓国)
Comment(0)


韓国関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。