PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201011123603

ガルダ湖からボルゲット村まで 〜 イタリア旅行

ガルダ湖からボルゲット村まで 〜 イタリア旅行
ガルダ湖のレストラン。
イタリアで一番面積の広いガルダ湖。リゾート地としても有名で、一年中観光客が多い事でも知られています。
(なぜかドイツ人が多いです)
お気に入りのレストラン「La Boheme」へ行き、 蟹の果肉たっぷりパスタとエビのグリルを頼みます。
ここのパスタは本当に美味しいので何皿でもペロリ!と食べてしまえそうです・・・
2010年11月12日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201010293582

コモ湖畔の街〜ベッラーノ〜 イタリア旅行

コモ湖畔の街〜ベッラーノ〜 イタリア旅行
ベッラーノ中心部の教会。
コモ湖畔の北東側にあるBellano(ベッラーノ)という小さな街に行ってきました。
コモ湖地方は1800年代には生地の産地として有名で、現在は落ち着いた静かな街。
急な坂道が多く、小さな路地がいくつもあって ふと行き止まりになったかと思うと、コモ湖が 目の前に広がる広場に出たり、と なんとなくヴェネツィアの迷宮を小型版に した感じがする街です。
2010年10月29日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201010153559

トスカーナのおすすめレストラン 〜 イタリア旅行

トスカーナのおすすめレストラン 〜 イタリア旅行
モンテプルチャーノの町。
トスカーナ地方は食の宝庫といっても過言ではありません。
ワインも美味しく、濃厚なお料理に合う赤ワインが特に有名でもあります。
そんなトスカーナ地方でも人気の町がモンテプルチャーノ。
ワインの産地としても有名ですが中世から続く長い歴史を持つ、標高600mの美しい丘上都市としても名を知られています。

どこで食べても美味しく楽しい時間が過ごせるのですがその中でもとっておきの一軒をご紹介したいと思います。
2010年10月15日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201010013538

サン・マウリツィオ教会のフレスコ画 〜 イタリア旅行

サン・マウリツィオ教会のフレスコ画 〜 イタリア旅行
サン・マウリツィオ教会内部。
 約13年の歳月をかけて修復がすすめられていたミラノ中心部にあるサン・マウリツィオ教会内のBernardino Luini/ベルナルディーノ・ルイーニのフレスコ画。
長年の埃、汚れ、浸蝕などで黒く煤けていた壁や天井に16世紀当時の鮮やかな色彩が戻ってきました。
修復担当の責任者パオラ・ザノリーニさんは「こんなに美しい色が隠れていたなんて、想像もできなかった。完全修復まであと少し。細心の注意を払っていきたい」とコメント。
2010年10月01日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201009173520

トスカーナ 〜オルチャ渓谷〜 イタリア旅行

トスカーナ 〜オルチャ渓谷〜 イタリア旅行
ピエンツァの聖堂。
イタリア中部トスカーナ州にある「オルチャ渓谷」へ行ってきました。
ここは2004年に世界遺産に登録され、どこへ行っても素晴らしい景観が楽しめます。
その中で、ピエンツァという人口2000人強の小さな町で車を止めて観光することに・・・目抜き通りを 歩いても全長400mぐらいしかない、本当に小さな古い町。
2010年09月17日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201009033503

プーリア州の世界遺産 〜 イタリア旅行

プーリア州の世界遺産 〜 イタリア旅行
カステル・デル・モンテ正面。
イタリアのかかと、プーリア州にある世界遺産「山の城」こと「カステル・デル・モンテ」へ行ってきました。
1996年にユネスコ世界遺産に登録されたカステル・デル・モンテは、プーリア州バーリ県のアンドリアの外れにあります。
オリーブ畑を延々と進んで行くと突如視界が開け、標高540mの大地に、ぽつんとカステル・デル・モンテがそびえ立っているのが目に入ります。
2010年09月03日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201008203485

イタリア最南端の海 〜 イタリア旅行

イタリア最南端の海 〜 イタリア旅行
ランペドゥーサ島の海
ミラノから約2時間のフライトでイタリアの「最後の楽園」とも呼ばれるランペドゥーサ島に着きます。
イタリア屈指の美しさを誇る海があることで有名です。
また別の一面では、アフリカからの難民が多く到着する事でも有名なのですが・・・
2010年08月20日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201008063465

最後の晩餐について 〜 イタリア旅行

最後の晩餐について 〜 イタリア旅行
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会
イタリアは世界遺産の登録数が一番多い事でも知られていますが、その中でも有名なものはやはりミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会にあるレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」でしょう。
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会は美しいゴシック様式の聖堂を備え、1469年に完成した教会ですが、その先端アプス部分は1492年以降にブラマンテによって改築されました。
そしてその隣に位置するドメニコ会修道院の食堂の壁に描かれたのが1498年に完成したダ・ヴィンチの「最後の晩餐」です。
ダ・ヴィンチはこれを描くのに約3年の月日を要しましたが、常に筆運びが遅かった彼にしては急ピッチで仕上げられた作品のようです。
2010年08月06日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201007233445

田舎でのんびりヴァカンス 〜 イタリア旅行

田舎でのんびりヴァカンス 〜 イタリア旅行
田舎の長期滞在型アパート。
南イタリアで40度を超える猛暑が続き、北イタリアでも連日35度以上という暑さ・・・しかしもうすぐ「夏のヴァカンス」なので、皆ウキウキしています。
2010年07月23日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201007093426

美術館のような記念墓地 〜 イタリア旅行

美術館のような記念墓地 〜 イタリア旅行
記念墓地入り口。
ミラノに住んでいて、なかなか行く機会のない場所は色々とありますが、そのうちの一つ、Cimitero Monumentale/記念墓地に初めて足を踏み入れてみました。
建築家カルロ・マチャキーニが1863年から1866年にかけて建設した、イタリア統一後のミラノにおける重要な建築物の一つであり、またミラネーゼにとっても大切な場所でもあります。
2010年07月09日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


イタリア関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25][26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ]