PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201708156249

夏のイタリア観光は注意が必要 〜 イタリア旅行

夏のイタリア観光は注意が必要 〜 イタリア旅行
夏休みの告知張り紙。

 ヴァカンス・シーズン真っ只中のイタリア。一般的にイタリア人は長い夏休みをとる人が多いので、8月に入ると都市部の多くの人が海や山へ出かけ、徐々に町は地元の人がいなくなり、町ゆく人が極端に少なくなっていきます。この時期にイタリアへ旅行される方も多いかと思いますが、町を観光する際には少し注意が必要です。



2017年08月15日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201707186237

夏はジェラートとグラニータ

夏はジェラートとグラニータ
ダイエットは明日から!ジェラート3種盛り!

 毎日暑い日が続いているミラノ。今年は5月末の時点で30℃を超える日もあって、それから6月にものすごい熱波が到来し、40℃近くにまで気温が上昇。7月に入って少し暑さが落ち着きました(といっても35℃ぐらいあります)が、暑いです。そういうわけでイタリアの夏はジェラートやソルベット(シャーベット)と無縁でいることはできず、ダイエットはどうしようと言いながら毎日食べるイタリア人が続出・・・





2017年07月18日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201706206226

ミラノから日帰り小旅行

ミラノから日帰り小旅行
ストレーザから見えるイゾラ・ベッラ全景。

 北イタリアには湖水地方が広がっていて、コモ湖、マッジョーレ湖、ガルダ湖などが有名ですが、今回はミラノ中央駅から電車で約1時間ほどの、日帰りで楽しめるマッジョーレ湖をご紹介します。
暑い夏には街の喧騒を離れて、水辺の爽やかな所で過ごすのも悪くないですね。




2017年06月20日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201705236213

花の絨毯インフィオラータ

花の絨毯インフィオラータ
花の絨毯 インフィオラータ。

 スペッロはウンブリア州ペルージャ県にある、イタリアで「最も美しい村」と名付けられた小さな村の一つ。州都ペルージャの南西約30kmの所に位置し、ペルージャから車や電車で約30分ほどで行ける観光にも非常に便利な村です。
ここで毎年6月に開催される有名なお花の祭「インフィオラータ」というのは、実は聖体の祝日といわれるカトリック教の移動祝祭日の一つで、復活祭の後の9週目の日曜がそれに当たります。その日のミサの後、司祭や信者が行進で歩く道に、花びらをまき散らしたり、花のじゅうたんを描いたりする慣習が古くからあり、それが現在のインフィオラータになっているのです。なので花で作る模様やデザインは宗教的なものが、もちろん多いのですが、最近では色々と趣向を凝らしたものや、有名な画家の作品などもあって、観光客の目を楽しませることにもひと役かっているようです。

2017年05月23日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201704256201

ヴァイオリン博物館で特別展開催中 〜 イタリア芸術

ヴァイオリン博物館で特別展開催中 〜 イタリア芸術
ヴァイオリン博物館の内部

 音楽の町といえばクレモナ。そしてクレモナで有名といえばストラディヴァリ。しかし、それ以外に西洋音楽史上もっとも重要とされる作曲家の一人であるクラウディオ・モンテヴェルディも450年前にクレモナに生まれました。
それまでの音楽に新風を吹き込み、ルネサンス音楽からバロック音楽への変遷に大きく貢献した彼の生誕450周年を記念し、ヴァイオリン博物館特別展「モンテヴェルディとカラヴァッジョ;奏でられる楽器、描かれる音楽」展が開催中です。


2017年04月25日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201703286187

アンブロジアーナ絵画館 〜 イタリア芸術

アンブロジアーナ絵画館 〜 イタリア芸術
アンブロジアーナ絵画館入口。

 ミラノの中心にある大聖堂ドゥオモから歩いて5分ほどの所にあるアンブロジアーナ絵画館。この絵画館は15〜16世紀のロンバルディア派、ヴェネツィア派の絵画を中心に展示されていて、併設の図書館にはレオナルド・ダ・ヴィンチによる「アトランティコ手稿」など多数の貴重な手稿本が保管されていることで有名ですが、15ユーロという、少々高額な入場料のためにあまり来館者が多くなく、もしミラノでゆっくり美術鑑賞をされたいのなら、大変オススメな美術館でもあります!

2017年03月28日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201702286174

2月はカーニバル

2月はカーニバル
カーニバル時期のお菓子屋さん。

 2月のイタリアはカーニヴァルで賑わいます。そのカーニバルの語源は「肉を取り除く」というラテン語に由来するのだそうです。もともとは四旬節が始まる灰の水曜日の前夜に開かれ、肉に別れを告げる宴のことを指しました。カーニバル期間は地域により異なるのですが、だいたい1週間前後ほど続きます。
この四旬節というのは復活祭の46日前の水曜日「灰の水曜日」から復活祭の前日「聖土曜日」までの期間のことで、肉や卵を断つなど食事の節制や、娯楽・祝宴の自粛、祈り、悔い改めなどを行うカトリック教徒にとっての節制の期間でもあります。なのでその四旬節が始まる前に飲めや歌えのドンチャン騒ぎをするのが謝肉祭・カーニバルなのですね。毎年そのカーニバル時期は変わり、その年の復活祭の日に関係しています。

2017年02月28日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201701316163

ミラノのお花屋さんカフェ・レストラン

ミラノのお花屋さんカフェ・レストラン
癒されるフィオライオ・ビアンキ・カフェ。

 フラワーショップに併設された「お花屋さんカフェ・レストラン」がミラノに増えています。中に入ると思わず都会にいることを忘れさせてくれる癒しの空間になっていて、ついつい長居をしてしまうかも・・・そんなお店をご紹介します。色とりどりのお花や鮮やかなグリーンに囲まれて、美味しいランチやお茶を楽しんでみてくださいね。


2017年01月31日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201701036151

渡航の際の安全対策

渡航の際の安全対策
空港やショッピング・モールなどは
周辺の状況に注意。

 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
様々な出来事があった2016年でしたが、残念ながらヨーロッパでのテロ発生も多く、そしてまだまだ油断ができない状況です。先日外務省から「欧州でのテロ等に対する注意喚起」がメールされてきましたので、これからヨーロッパへのご旅行やお仕事で渡航される方はご参考にしてください。メールの内容をまとめると以下のようになります。


2017年01月03日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201612066136

今年のオペラ初日は蝶々夫人に決定!

今年のオペラ初日は蝶々夫人に決定!
スカラ座のファザード。

 世界屈指のオペラ·バレエ劇場の一つとして認識されているミラノのスカラ座ですが、オペラ・シーズンは伝統的に12月7日、ミラノの守護聖人である聖アンブロジウスの日から始まります。この日の上演はミラノの人々にとって非常に重要な日なので、テレビのニュースなどでも豪華に着飾った人たちがいるフォワイエなどが映し出されます。またスカラ座すぐ近くのガッレリア内には巨大なモニターが設置され、初日の公演が生中継され、足を止めて見入る人たちでごった返します。そして7日からミラノではクリスマス・イルミネーションが始まり、一気にクリスマス気分が高まっていくのです。

2016年12月06日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


イタリア関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11][12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ]