PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201401035317

冬のセールは1月4日から!

冬のセールは1月4日から!
セールはだいたい30〜50%引きがメイン。
雨続きのクリスマス時期が終わり、年が明けたと思ったら、すぐに冬のセールが始まります!
イタリアではバーゲン時期というのは法律で決められていて、その州ごとに
始まる日時が微妙に違うのが特徴です。
(都市部ではほとんど同じ日ですが・・・)
ただここ数年の不景気で、前倒し(つまりクリスマス直後に秘かに値引きを実行しているお店が多数)している状態です。
もしもまだセールが始まっていない日でも、お店の人にこっそり聞くと「じゃあ20%引いてあげる」というような事もあるようですのでレジで一度さりげなく聞いてみるといいかもしれませんね。
2014年01月03日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201312205298

風邪をひいてしまったら・・・

風邪をひいてしまったら・・・
薬局には必ず「十字」があるので、
それを目安に!
かなり冷え込んできた今日この頃のミラノ。
風邪をひいたみたいで、ダルい、頭がいたい、熱っぽい、などなど色々な症状がありますが、もしもイタリア旅行中にそんな状態になった時のために(もちろん、そんな大変な事にならない事をお祈りします!)処方箋なしで簡単に薬局で購入できるお薬をご紹介します。
こちらの薬局は、緑(もしくは赤)の十字の看板がピカピカと光っているので
道を歩いていてもすぐにお分かりになると思います。
大きな都市(ミラノやローマなど)には24時間オープンしている薬局もあるので、旅行前には一度お調べになるといいかもしれませんね。
2013年12月20日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201312065279

クリスマスはフォリーニョの聖母を鑑賞しよう

クリスマスはフォリーニョの聖母を鑑賞しよう
フォリーニョの聖母。
冬の、特にこの時期は大小さまざまなイベントが目白押しで、楽しい季節ですね。
プレゼント探しや美味しいもの食べ歩きなどにピッタリのクリスマス・マーケットも、ミラノでは市内のスフォルツェスコ城前で行われる伝統的な「オベイ・オベイ」や市外の大きな展示会場で行われる「アルティジャーノ・イン・フィエラ」の2つが有名で、どちらも連日すごい人出ですが、それもまたクリスマスの雰囲気を盛り上げているのに一役かっている感じがします。
また教会でのクリスマスにちなんだコンサートも開催され、別にカトリック信者でもなんでもない私ですが、イタリアの荘厳な教会での「オルガン・コンサート」は特に気に入っている事のひとつ。
2013年12月06日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201311225265

音楽家に縁のサン・マルコ教会

音楽家に縁のサン・マルコ教会
サン・マルコ教会正面ファザード。
ミラノのサン・マルコ教会は1254年頃、ランフランコ・セッタラという修道士によって設立された、大変歴史のある教会の一つです。
そのときにはすでに、赤髭フレデリック1世(神聖ローマ皇帝)によって破壊されたミラノの町の再建に貢献した人々への感謝の印として小さな教会が建てられていたそうです。
1600年に改築されバロック様式に姿を変えた際、全長が96mとなり、ミラノ市内ではドゥオモ大聖堂に次いで大きな教会となりました。
2013年11月22日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201311085248

イタリア人にも人気のお寿司屋さん

イタリア人にも人気のお寿司屋さん
Namiの店内。お洒落です!
イタリア料理も美味しいものがいっぱいあって、日本人の口にあうものも多いし、スパゲッティやピッツァなどの種類も豊富。
でも旅行中に毎日毎日トラットリアやレストランで食べ続けるのも時々苦になる時がありますよね・・・
そんな時は日本食レストランへGO!
元々は中国料理店だったところを、近年は日本料理と中国料理を兼業しているタイプのレストランも数多くあります。この手のレストランはミラノに少なく数えても100軒以上はあるそうです。
2013年11月08日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201310255232

デザイン・モード系のライブラリー

デザイン・モード系のライブラリー
白で統一された
デザイン・ライブラリー店内。
イタリアの第二の都市であるミラノは、人口約130万人と東京やパリ、ニューヨークやロンドンなどに比べてもかなり小さな町です。日本でいうと、ほんと、地方都市みたいな感じですね。
しかし先進のモード溢れるミラノは、イタリア経済の拠点です。
眺めているだけで、うっとりしていまうほど、街行くミラネーゼたちも他のイタリアの都市の、どこよりもスタイリッシュで洗練されています。
ファッションの発信地であるミラノですが、洋服だけにとどまらず、アクセサリーや雑貨、インテリアまでが洗練されたデザインです。こうしたニ大産業「ファッション」と「デザイン」が混在。
これこそが、ミラノの最大の特徴であるかもしれません。
2013年10月25日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201310115213

北イタリアの治安情報&気をつけること

北イタリアの治安情報&気をつけること
市内で被害が一番多い中央駅前。
イタリアは風光明媚な場所も、世界遺産の登録数も一番多い世界でも有数の観光国であり、イタリア観光を予定されてる方も大勢いらっしゃることと思います。
しかし残念ながら、スリや置き引きなどの軽犯罪が後を絶たないのも事実・・・
在ミラノ日本国総領事館からの情報によりますと最近のミラノをはじめ、北イタリアの治安状況としては、若者及び高齢者を狙ったスリ及び置き引き等の軽微な犯罪が、依然として多く発生しているほか、深夜にひったくり及び強盗等の凶悪な犯罪が発生しており、在留邦人や旅行者の皆様には十分注意いただく必要がある、とのこと。
2013年10月11日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201309275198

モスキーノ・ホテルでアペリティフ

モスキーノ・ホテルでアペリティフ
メゾン・モスキーノ外観。
ここ数年、世界各地で有名な大手のファッション・ブランドがホテルの経営や内装などを手がける例が増えています。
ここイタリアでもアルマーニ・ホテルやブルガリ・ホテルといったそのブランドの世界観などをアピールするのが主な目的で建てられているのでしょうが、ファッションやモードそのものが人々の生活スタイルの表現にも広がってきた、という風にも考えられます。
2013年09月27日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201309135184

ミラノの公共交通機関

ミラノの公共交通機関
ミラノ市内を走るトラム
ミラノには、市内を走る地下鉄(メトロ)、路面電車(トラム)、そしてバスの3種類の公共交通機関があります。
これらを使いこなせば、ミラノ市内の主要な観光スポットへはほぼ全て移動が可能です。パリやロンドンなどの大都会に比べるとミラノは小規模な都会なので、それほど難しくありません。
2013年09月13日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201308305168

夏の終わりにアペリティーヴォを楽しむ

夏の終わりにアペリティーヴォを楽しむ
涼しくなる夕方からアペリティーヴォ
ミラノ・カドルナ駅かポルタ・ガリバルディ駅から電車で約15分、サーキットで有名な町モンツァがあります。
ミラノに比べるとかなりこじんまりと小さな町なんですがミラノよりゆっくりまったりアペリティーヴォが楽しめるのでオススメです。
2013年08月30日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


イタリア関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17][18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ]