PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201611086123

ベルガモのアカデミア・カラーラ美術館 〜 イタリア芸術

ベルガモのアカデミア・カラーラ美術館 〜 イタリア芸術
アカデミア・カラーラ美術館

 7年間という長い間、改装工事のために閉館していて、一体工事はいつ終わるのだろうと思われていたベルガモのアカデミア・カラーラ美術館が、去年やっと再オープンしました。開館と同時にベルガモ市民や近隣の人たちには無料で開放され、連日長蛇の列というニュース。一度は通りかかったのですが、あまりの列の長さに諦めて帰ってきましたが・・・先日やっとリベンジ!を果たしました。


2016年11月08日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201610116111

ミラノで大規模な浮世絵展が開催中 〜 イタリア芸術

ミラノで大規模な浮世絵展が開催中 〜 イタリア芸術
イタリアで一番有名な北斎の絵といえばコレ!

 2016年は、日本とイタリアが修好通商条約を締結して国交を開設した1866年から、ちょうど150周年にあたります。両国のこれまでの交流、そして今後ますます色んな分野で交流を図るための目的で、すでに日本でもイタリアに関する色々なイベントや展覧会が開催されていると思いますが、ここイタリアでも各地で日本に関するイベントや展覧会が開催中です。


2016年10月11日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201609136096

地震の被災地アマトリーチェの画家展 〜 イタリア芸術

地震の被災地アマトリーチェの画家展 〜 イタリア芸術
コーラ・デッラマトリーチェ展のPR紙。

 夏のヴァカンス真っ只中の8月24日に発生したマグニチュード6.2の地震。イタリアの中部ペルージャ県が震源地となり、首都ローマをはじめ、ナポリ、ボローニャ辺りの町まで揺れを感じるほどの地震でした。特にローマ近辺のラツィオ州リエーテ県の、人口3,000人未満の村アマトリーチェにもっとも大きな被害を与えました。日本でも報道されたので、映像をご覧になった方も多いかと思います。まるで村そのものが「なくなってしまった」ような映像が流れ、イタリア中でも驚きと嘆きの声があちこちで聞こえました。


2016年09月13日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201608166082

モザイクの宝庫ラヴェンナ

モザイクの宝庫ラヴェンナ
サン・ヴィターレ聖堂内陣。

 ユネスコの世界遺産に登録されている「初期キリスト教建築群」があるラヴェンナは人口15万人のエミリア・ロマーニャ州の町です。イタリアの有名観光ルートからは少し外れているのですが、5世紀初頭から6世紀末にかけて建設された初期キリスト教の聖堂・礼拝堂や、そこに散りばめられた美しいモザイク画に興味のある方なら訪れる価値のある素晴らしい町です。


2016年08月16日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201607166066

カラカラ浴場 夏の野外オペラ 〜 イタリア旅行

カラカラ浴場 夏の野外オペラ 〜 イタリア旅行
古代ローマ遺跡カラカラ浴場。

 ローマの夏の夜を彩るカラカラ浴場での野外オペラ。もはやローマの夏の風物詩と言っても過言ではありません。
古代ローマ時代の公衆浴場跡にステージを組み、本格的なオペラやコンサートを楽しむことができます。




2016年07月16日(土) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201606206047

スリ被害に遭わないために 〜 イタリア旅行

スリ被害に遭わないために 〜 イタリア旅行
誰でも出入りが出来る駅は要注意。

 これから行楽シーズンが始まり、イタリア旅行を計画されている方も多いと思いますが、観光客の増加とともにスリ被害も増えます…残念ながら。ここ最近のスリ被害の多くは「乗り物内で発生」しているとミラノ在日本領事館からお知らせがきました。ご紹介したいと思いますので、旅行の際のご参考にしてください。
まず最近のスリはグループ(2〜3人が多いと思います)で行動しているということ。そして彼らはターゲットを乗り物に乗る前に絞っているということ。男性の方ならズボンのポケットに入っている財布や、女性の方ならバッグの中の取り出しやすい場所にしまわれている財布は非常に狙われやすいということ(例えば地下鉄の駅のホームなどで財布の出し入れなどはしないほうがいいです。どこに仕舞うのか犯人が見ているかもしれませんので)


2016年06月20日(月) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201605246033

シビル・ユニオン可決!

シビル・ユニオン可決!
シビル・ユニオン可決へのチラシ
「イタリアよ、目覚めろ」と。

 カトリックの総本山ヴァチカン市国(ローマ法王)を構えるイタリアは、同性カップルへの法的権利を認めていない、シビル・ユニオンのない欧州の主要国では最後の国でした。明るく開放的なイメージがあるイタリア、そしてイタリア人ですが、同性婚やパートナーシップ権利などは長年タブー視され、実は伝統的な「結婚」を守る人たちが多いのです。

2016年05月24日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201604266018

ジェラート・フェスティバル

ジェラート・フェスティバル
このワゴン車が目印!

 今年もジェラート・フェスティバルの時期がやってきました。このイベントはフィレンツェで2010年から始まったのですが、昨年のミラノ万博に合わせてミラノでもスタート。そしてイタリア各地と2014年からはヨーロッパの他の都市でも開催。そして半年間かけてツアーで各地を回り、それぞれの町で美味しいジェラートを味見し、自分が気に入ったジェラート・お店に投票するというイベントです。

2016年04月26日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201603296005

パスクワ(復活祭)について

パスクワ(復活祭)について
カラヴァッジョの「エマオの晩餐」。

 今年は日伊国交樹立から150年ということで、イタリア関連のイベントや展覧会が開催されています。特にカラヴァッジョ展なんかはかなり見どころの多い展覧会だと思います。お時間がある方は是非ご覧になってみてください。
そのカラヴァッジョ展に「エマオの晩餐」というキリストの復活を主題にした絵があります。キリストの弟子の2人がエマオ近くを語りながら歩いていました。復活したキリストはその1人のクレオパに近づき、語りながら歩き続けます。そして弟子たちはそれがキリストだとは気づかずにその晩の食事に招待し、食卓でパンを分け祝福する姿からイエス・キリストであることに気付く、という場面を表現したものです。この復活祭の時期にこの絵を思い出すイタリア人も多い事でしょう。このキリストの復活をお祝いするのをイタリア語でパスクワと言います。このパスクワという言葉は、ラテン語のPASCHA/パスカが語源だとか。

2016年03月29日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


201603015988

イタリア旅行の際のお金、どこで両替する?

イタリア旅行の際のお金、どこで両替する?
一般的なイタリアのATM機バンコマット。

 春の旅行シーズンが近づいてきました。イタリアもどんどん気候が春らしくなって、3月の復活祭ぐらいで一気に春爛漫ムードになります。これからの時期は旅行も楽しいですよね。海外旅行の場合、お金の持って行き方や両替というのはなかなか頭を悩ませる問題だと思いますが、イタリア旅行の場合どうするのが一番最適なのか検討してみましょう。
方法としては、日本の銀行でユーロに両替、イタリア到着後に日本円からユーロに両替、クレジットカードで買い物、クレジットカードで現地キャッシング、日本の銀行が発行する国際キャッシュカードを利用、等々があります。


2016年03月01日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


イタリア関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12][13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ]