PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200905012766

ミラノ・サローネ 〜 街中を巻き込む巨大イベント 〜

ミラノ・サローネ 〜 街中を巻き込む巨大イベント 〜
豪華なヴィラでのデザイン家具
毎年4月のミラノの大イベントとして、そして世界最大級の「国際家具見本市」としても有名な「ミラノ・サローネ」。
4月22日から27日にかけて行われ、今年もイタリア国内から1000社以上、国外からも200社以上が参加し、国内外から30万人以上が訪れたと言われています。
2009年05月01日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


200904172746

Pasqua(復活祭)

Pasqua(復活祭)
コッレオーニ礼拝堂。
復活祭は基本的に「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるため、年によって日付が変わる移動祝日です。
これも西方教会、東方教会で異なったりと色々とややこしいのですが、イタリアでは今年4月12日が復活祭にあたりました。
キリスト教徒にとってはイエスの復活という事でとても大事な行事になります。
2009年04月17日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


200904032727

ミラノ春のイベント

ミラノ春のイベント
コモ湖半のヴィラ
ミラノもちらほらと桜が咲く頃になりました。
まあ日本のそれには遠く及ばないシロモノですが・・・
春は色々なイベントが各地で催され、サマータイムが始まり、日本との時差は7時間。
これからドンドン陽が長くなり、お出かけが楽しい季節です。
2009年04月03日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


200903202709

ミラノのテルメ(温泉)

ミラノのテルメ(温泉)
ミラノのテルメ。
イタリアにも各地に「テルメ/温泉」があり、古くは古代ローマ時代からの歴史を持つ由緒あるテルメも数多く存在し、日本のそれと同じようにホテルに宿泊しながら数日〜数週間に渡ってのんびりと温泉につかり、美味しい食事やエステを楽しむ・・・というスタイルです。
2009年03月20日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(1)


200903062691

ミラノ国際観光見本市 〜 イタリアにおける日本 〜

ミラノ国際観光見本市 〜 イタリアにおける日本 〜
日本ブース入り口の生け花。
毎年2月にミラノで行われる、BIT (Borsa Internazionale del Turismo)「国際観光見本市」の日本ブース出展のお手伝いに行ってきました。
日本は毎年1700万人が海外へ行くというデータがありますが、その反面海外から日本へ来る人というのは800万人程度に留まっています。
日本政府はそれを1000万人にしようと色んなキャンペーンを打ち出していますが、こういう見本市への出展もその一つです。
2009年03月06日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


200902202671

ミラノで日本文化に触れる 〜 生け花編 〜

ミラノで日本文化に触れる 〜 生け花編 〜
生け花を生ける友人。
海外での生活が長くなってくると無性に日本の文化、特に伝統文化であったりそして美しい日本語の文学や絵画であったり、そういうものに触れたくなる事が多々あります。
日本にいると気づかなかった事も多いのに自分自身がビックリしたりする経験もあり、そういう時は「あ〜、日本人で良かった」としみじみ感じ入る瞬間でもあります。
2009年02月20日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


200902062654

聖ヴァレンタイン・デーの起源

聖ヴァレンタイン・デーの起源
お菓子屋のヴァレンタイン用飾り付け。
もはや世界中でチョコレートなどのプレゼント商戦が繰り広げられている感のある2月14日ヴァレンタイン・デー。
日本やアメリカでは街のウィンドーがチョコレート一色!なんてのも珍しい事ではない昨今ですが・・・
イタリアでは男女お互いにお菓子やお花をプレゼントし合う、というのがこのところの流行みたいです。
2009年02月06日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


200901232624

記録的な大雪のミラノ

記録的な大雪のミラノ
スカラ座も雪で真っ白!
この冬イタリアは、特に北イタリアは記録的な大雪に見舞われ、積雪に慣れていない都市ミラノでは大混乱の年明けになりました。
2009年01月23日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


200901092607

イタリアの中のチロル地方

イタリアの中のチロル地方
ボルツァーノの町並み。
トレンティーノ・アルト・アディジェ州にある昔オーストリア領だったBolazano(ボルツァーノ)へ行ってきました。
この街は「南チロル」という別名を持つ、イタリアの中では唯一の3つの公用語を併用した所です。
ラテン系というよりはゲルマン系の町並み、そして人。
イタリア人でありながら、どことなくドイツ人のような、そんな人がいっぱいで、とても落ち着いた静かで美しい街です。
2009年01月09日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


200812262590

ミラノのLuminarie 〜ルミナリエ〜

ミラノのLuminarie 〜ルミナリエ〜
ミラノ大聖堂とモミの木。
毎年この時期の風物詩、クリスマス・イルミネーション。
イタリア語で「Luminarie」といい、神戸の「ルミナリエ」はこのイタリア語から取られています。
「たくさんのイルミネーション」という意味です。
2008年12月26日(金) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


イタリア関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29][30 ] [31 ]