PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201203094354

シドニーの乗り物シリーズ

シドニーの乗り物シリーズ
MyBusの回数券です。
シドニーではバスに乗るときは前のドアから乗り、料金は前払いです。降りるときは車内の手すりなどについているSTOPボタンを押して、停まってもらいます。降りるときは前のドアからでも後ろのドアからでも構いません。Thank youと言って降りましょう。後ろのドアから降りるときは手をちょっと上げて挨拶するのが定番です。
シドニーの乗り物シリーズ
このように乗った履歴が表示されていきます。
降りるタイミングですが、車内アナウンスなどはない(シティーではたまに車内に電光掲示板のあるバスもある)ので、よーく外を見張ってないとだめです。一般道路ではバス停の間隔がそこまで大きくないので、バス停を一個乗り過ごしたら戻ればいい話なのですが、歩道がないような大きな道路だと、歩いて戻れない場合があるので、初めての場所に行くときは地図や路線マップでこの道とあの道の交差点を過ぎたらすぐとか覚えておいて、窓から外を注意深く眺めましょう。GPSで地図などがある携帯を持っていれば楽です。
料金はバスの運転手さんに行き先を伝えて現金を払うか、前売り券(回数券とか定期のようなもの)を機械に通します。日本のように電子マネーやICカードというハイテクなものはまだありません。
行き先は番地などではなく、場所・交差点・道の名前や、目的地の近くに駅などがあればその辺って感じで伝えてもかまいません。運転手も乗客も厳密でないのがシドニーのバスです。お金を払ってレシートをもらうので、それは必ず受け取り、乗車中はなくさないように大切に保管してください。たまに交通局(?)の人が乗ってきて、ちゃんと料金を払っているかとか、キセルをしていないかなどチェックする事があるからです。規定の料金や乗車券で乗っていないと罰金を払わなければいけません。
バスの回数券や、チケットに関しては次回の記事で詳しく紹介します。

2012年03月09日(金) written by Yuiph from (オーストラリア)
Comment(0)


オーストラリア関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。