PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200708141929

インテリアデザイン事務所でトライアル

ワーホリをスタートして4ヶ月目になります。もともとインテリアや家具の仕事をしていたので、同じ業界で働いて、日本に帰ってきた後もオーストラリアでの経験を生かしたいと思っていました。
しかし、私の場合経験が浅い事やビザ等の問題、海外での就職活動事情もあまり分からず、なかなか思ったようにはいきませんでした。
初めメルボルンで2ヵ月半、ひたすら就職活動をしていましたが、電話越しに断られてばかり。結局一度も面接にこぎ着けないまま、途方に暮れていました。それに加え、メルボルンは天候が変わりやすく曇りや雨の日が多く、更に気持ちが暗くなってしまう日々。。

気分転換に場所を変えてみようと数週間前にシドニーへやってきました。
すると、トントン拍子に話が進み、ジョブエージェントを通して、現在インテリアデザイン事務所で2週間のトライアルをしています。いったい私のメルボルンでの2ヵ月半は何だったのであろうか?と、あっけに取られてしまう程。どうやら、場所によっても求めている人材や人柄、需要も違うようです。

さて、トライアルが始まって数日経ちますが、日常会話には問題がないものの、やはり仕事となると話が違い、専門用語や英語での仕事のやり取りには四苦八苦しています。ただ、充実感も多く、皆和気藹々と仕事をしています。その他、フルーツが皆に支給されたり、毎週金曜日は4時半には仕事を止めて、皆でビールやワインを飲む“ビールタイム”もあったり、残業をする人も少なかったりと、海外の会社の良さを楽しんでいます。

今後、トライアルの後どうなるかは分かりませんが、今はとても充実しています。
2007年08月14日(火) written by nico from (オーストラリア)
Comment(1)


オーストラリア関連の記事

この記事へのコメント

wabin 2008/08/20/01:17
初めまして、nicoさん。僕はwabinと申します。
僕も今インテリアデザイナーを目指して専門学校に通っております。ワーキングホリデーでnicoさんのような経験をしたかったのですがとうとう今年で30歳になってしまいました。。。羨ましい限りです。
日本でもインテリア関係のお仕事をされていたと書かれておりましたが、日本と海外では仕事の違いはございますか?僕も将来マレーシアかシンガポールでインテリアデザイナーの仕事をしたいと考えておりますので参考までに教えてくださいませ。

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。