PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200809052459

デンマークの沖縄?ボーンホルム

デンマークの沖縄?ボーンホルム

デンマークよりもスウェーデンにほど近い小さな島、ボーンホルム。
ここではデンマーク本土には見られない地形、気候の良さや自然の豊富さに魅せられて各国から多くの観光客が集まります。
デンマークには山はありません。一番標高が高い丘で170mほどしかなく、山に見慣れている日本人からすればただの丘なんですが(笑)、ここボーンホルムにはデンマークで2番目に高い標高地があります。

島の名物はなんといっても豊富な魚介類の薫製でしょう。町には薫製用の煙突がついた特別仕様の民家がたくさん立ち並んでいます。レストランでは比較的安めで、薫製シーフードが楽しめるのが嬉しいところ。デンマーク本土でこういったおいしい魚介類に出会うことは、はっきり言ってあまりないので貴重です。

ボーンホルムにはボーンホルムスクと呼ばれる独特の言語が存在し、書き言葉と共にデンマーク語とは少し違います。デンマーク人でも本土育ちの人と、生粋のボーンホルムの人とで意思疎通がスムーズにいかないほど違いがあるようです。

他にボーンホルムにしかない特別なものと言えば、ラウンドチャーチと呼ばれる円筒型の教会です。
中世から島に4つ現存する不思議な形の教会、デンマークで他に見られる場所はなく、ヨーロッパでもこの変わった教会を有する国は少ないんだとか。
建築様式にも不思議な点が多くあり、どういう目的でこういう形に作られたのかなど謎も多いことから、一説には「ダヴィンチ・コード」で有名になったキリストの聖杯は、ボーンホルムにあるどれかのラウンドチャーチの床下に隠されている、という話もあり、想像力が掻き立てられます。

他にもここには本土とは違った文化、歴史的背景などで、デンマークとは少し違った雰囲気を醸し出しているところは日本の沖縄に近いものがあるかもしれません。

日本からはまず行くこともないボーンホルム。デンマークにいるうちに、一度訪れてみてはいかがでしょう?
2008年09月05日(金) written by 重千代 from (デンマーク)
Comment(0)


デンマーク関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。