ワーホリネット | ワーキングホリデーとは
20090424208

イギリスYMSビザ申請 資金事前保持ルール撤廃

イギリスYMSビザ申請 資金事前保持ルール撤廃

2009イギリスワーキングホリデー(Youth Mobility Scheme)のビザに関して、英国ビザセンターの発表によりますと、ビザ申請の条件にある資金を証明するために最低1〜3ヵ月継続して£1,600相当額必要とされていましたが、このルールがなくなりました。

現在はYMSガイダンスに記載されている1ヵ月保持ルールも撤廃されており、申請者はある程度の期間£1,600相当額を用意するだけで、イギリスビザの申請が可能になります。「ある程度の期間」とは、申請者本人の判断に委ねるとしていますが、ルールはありません。ただし、直前(申請日当日や数日前)に用意したものは不可となる可能性がありますので、余裕をもったほうが良いようです。

これまで、申請日から遡って最低1〜3ヵ月前£1,600相当額を保持していることが申請の条件になっており、多くの人が申請できない状況にありましたが、今回の撤廃で、通帳の名義部分の翻訳さえあれば、より早い申請が可能になります。(通帳が日本語の場合は翻訳が必要)

£1,600相当額は1£=150円で計算され、現在の日本円で、約24万円となります。


詳しくは、ワーホリネット イギリスワーキングホリデー情報
http://workingholiday-net.com/UnitedKingdom/


2009年04月24日(金) written by ワーホリネット from (イギリス)


20090123189

イギリスYMS1月24日以前に作成された申請用紙は無効に

イギリスYMS1月24日以前に作成された申請用紙は無効に
イギリスビザセンターによりますと、日本人向け、イギリスワーキングホリデー(ワーホリ)のオンライン申請が22日、23日とできない状態になっていますが、1月24日から再開できるということです。

ただし、今回のイギリスビザ審査がマニラ英国大使館に移管される関係で、英国のUK border agencyの更新により、1月24日以前に作成された申請用紙は無効となりますので、再度作成を行う必要があります。

1月24日以前に作成され、まだ窓口で申請を行っていない方は、あらためてオンライン申請をしないと、窓口で受付されませんのでご注意ください。

イギリスワーキングホリデーオンライン申請
http://www.visa4uk.fco.gov.uk/

イギリスワーキングホリデーオンライン申請日本語訳
http://workingholiday-net.com/UnitedKingdom/visa/evisa/
2009年01月23日(金) written by ワーホリネット from (イギリス)


20090119185

イギリスYMS書類翻訳に最適、ワーホリネット翻訳開始

イギリスYMS書類翻訳に最適、ワーホリネット翻訳開始
イギリスワーキングホリデーには資金証明として通帳の提出が義務付けられていますが通常日本国内の通帳は日本語で明記されていますので、翻訳が必要になります。
ワーキングホリデー情報サイトのワーホリネットでは、ワーホリイギリス用に翻訳のサービスを開始しています。

ワーホリネット翻訳・通訳 の特長は、表面的な翻訳ではなく、文が持っている意味を理解した上で翻訳を行います。また、翻訳対象となる文書の専門分野に適合する翻訳者、適切な翻訳ディレクション(訳出言語)を専門とする翻訳者を選び翻訳作業を行います。このため、わかりやすく正確な翻訳を実現しています。高品質の翻訳結果が得られますので、法律文書や、ビジネス文書、登記簿謄本や住民票まで幅広く翻訳が可能です。

また翻訳ノウハウが蓄積されていますので、短期納期での確実な納品が可能で、原稿としていただいた書類の守秘義務を厳守し、セキュリティは万全です。

インターネットでは、無料でお見積り相談が受けられることになっています。
お見積りはこちらから。
ワーホリネット翻訳・通訳
http://workingholiday-net.com/translation/
2009年01月19日(月) written by ワーホリネット from (イギリス)


20090117184

1月26日イギリスビザ審査はマニラ英国大使館に移管

1月26日イギリスビザ審査はマニラ英国大使館に移管
イギリス大使館によりますと、1月からイギリスワーキングホリデー(ワーホリ)の申請で「資金確認の為の通帳も、翻訳専門機関等のプロの翻訳家による翻訳が必要」とルールを一部変更しましたが、その理由が判明いたしました。

2009年1月26日以降、日本で提出されたビザ申請は、フィリピンの在マニラ英国大使館に設置されている専用センター内の専門チームにより審査され、日本語がまったく通じない場所での扱いになる為です。

完全に英語による審査になるため、誤訳や誤字があるとビザが発給されなくなる可能性があり、全面的にプロの翻訳によるものが必要になります。

しかしながら、通帳の翻訳は素人でも翻訳が可能で難しいものでありません。
一般の翻訳会社に依頼すると、6千円から1万円かかるといわれていますので、申請者にとっては痛い出費になりそうです。

ビザ申請者側の手続きについては変更はなく、今後も、記入済みの申請書と添付書類を、東京か大阪のビザセンターに提出することになります。

Youth Mobility Scheme、ワーキングホリデー イギリス
http://workingholiday-net.com/UnitedKingdom/

ワーホリネットでは、無料でお見積り相談が受けられることになっています。
お見積りはこちらから。
ワーホリネット翻訳・通訳
http://workingholiday-net.com/translation/
2009年01月17日(土) written by ワーホリネット from (イギリス)


20090112182

イギリスYMSに添付する通帳書類も、プロの翻訳が必要に

イギリスYMSに添付する通帳書類も、プロの翻訳が必要に

英国大使館によれば、Tier5 (Youth Mobility Scheme)ワーキングホリデーの申請に提出する書類のうち、「資金確認の為の通帳も、翻訳専門機関等のプロの翻訳家による翻訳が必要」とルールを一部変更した模様です。
翻訳証明がないと英国ビザセンターで受付されません。

これまで通帳の翻訳は、申請者自身によるもので可能でしたが、申請者本人の通帳であることを証明するのに確実な方法として、今回、ルール改正をしたものと思われます。

これにより、通帳を含め、申請に添付する書類が日本語の場合は翻訳家による翻訳が必要となります。


Youth Mobility Scheme、ワーキングホリデー イギリス
http://workingholiday-net.com/UnitedKingdom/

ワーホリネットでは、無料でお見積り相談が受けられることになっています。
お見積りはこちらから。
ワーホリネット翻訳・通訳
http://workingholiday-net.com/translation/
2009年01月12日(月) written by ワーホリネット from (イギリス)


20081222179

イギリスワーホリYMSの申請者300名超える

イギリスワーホリYMSの申請者300名超える

ワーホリネットユーザーからの貴重な情報です。
12月19日現在、ビザ申請者の情報によれば、イギリスワーキングホリデー申請者が既に300人に達したということです。

ビザは受付順に発給されますが、よほどの不備が無い限り取得できるようですので、ほとんどの申請者に発給されると予想されます。

現在、申請において一番ネックになっているのは、資金の問題のようです。
多くは過去1ヶ月連続して£1600相当の残高を証明することができないため、新たに預金口座に入金して1ヶ月後に申請するということですが、その申請予備軍が1月後半に殺到する可能性があります。


ワーホリイギリス掲示板
http://workingholiday-net.com/persons/bbs/Uk.cgi?id=Uk&md=viw&no=1028&tn=1028
2008年12月22日(月) written by ワーホリネット from (イギリス)


20081216178

【追加情報】2009イギリスワーキングホリデー申請料金

【追加情報】2009イギリスワーキングホリデー申請料金
イギリスワーホリですが、円高が進み、現在英国ビザセンターの窓口で支払う申請料金は、現在のレートで、14,360円が正確な金額(£1=145円で£99相当)となります。
ただし、資金に必要な£1,600はその時点でのレート計算になるようです。

ビザ受付から2週間が経ち実際ビザを取得された方が、ワーホリネットの掲示板に体験談を語るなどビザ取得に関する情報が蓄積されてきました。

ビザの申請は出発の3ヶ月前とされていますが、ビザ取得後の渡航はいつ出発しても良いことになっています。
2008年12月16日(火) written by ワーホリネット from (イギリス)


イギリス関連の記事

[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ]

 

[ おしらせ ]