PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200804012205

バンクーバーの『桜祭り』がスタート!

バンクーバーの『桜祭り』がスタート!
バラード橋に掲げられた
フェスティバル告知の旗
今年に入ってからのカナダ西海岸地方の天気は本当に変です。3月はじめから桜が咲き始め、「今年は春が早くやってきたな〜」と嬉しく思っていた矢先、数日前から雹(ひょう)が立て続けに降るように。本日に至っては、地面をすっぽり覆い尽すほどの激しい降雹に見舞われたバンクーバーです。これも、地球温暖化の影響でしょうか・・・。
2008年04月01日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


200804012204

フランスのマンガ事情

フランスのマンガ事情
「ドラえもん」、
この版は今年出たばかりのようです。
もうひとつ、ネットで生まれた「文学」から。
いくつかあるうちのひとつですが
フランス語タイトルがちょっと・・・
BRICSと呼ばれる新興国の台頭で、日本経済の原動力である製造業もかなり厳しい状況にありますが、そんな中でも世界市場を席巻しなおその勢いの衰えを知らないのがマンガ、アニメでしょうか。フランスには日本ひいきな面もありますが、かなりのものです。
2008年04月01日(火) written by ichigo 『フランスで暮らす』 from (フランス)
Comment(0)


200804012203

テディベアに会いに

テディベアに会いに
おとぎの国のような
ローテンブルクの町並み。
愛くるしいテディベア。世界中の人々を魅了しつづけるテディベアは、ドイツとアメリカで、ほぼ同時期に誕生したと言われています。ドイツのテディベアの生まれ故郷は、ギーンゲン。ドイツ南部にある、人口およそ2万人の小さな町です。
2008年04月01日(火) written by たみぃ from (ドイツ)
Comment(0)


200804012202

アンティークの街・長安洞

アンティークの街・長安洞

このたび、日本から来た友人のリクエストで、初めて長安洞という街に行って来ました。そこに集まるのは骨董品、古美術品屋さんばかり。韓国一のアンティーク街といえるでしょう。
地下鉄五号線の踏十里(タップシンリ)駅を出て、まっすぐ5分くらい歩くと左手に石像などが見えてきます。もうその一画がコルトンプンサンガ(骨董品商街)と呼ばれるアンティーク街になっていて、主に、二つの雑居ビルにお店は集中しているようです。
2008年04月01日(火) written by 工藤リサ from (韓国)
Comment(0)


200804012201

ハーブのある和み生活

ハーブのある和み生活
キッチンの窓際に置いているハーブたち
ヨーロッパに住んでいて楽しいと感じることの一つに、鉢植えのハーブや束で手軽にスーパーでやお花やさんで購入できて、それを使って料理ができること。特に最近は暖かくなってきたこともあり、プラスチックの鉢ごとのタイム、ローズマリー、オレガノ、セージなどをよく見かけるようになりました。早速今年もまずはこの4種を購入し、新しい土とともに、植え替えてベランダに置いています。
2008年04月01日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200804012200

フリーマントル散策

フリーマントル散策
DOMEカフェ
3月18日に続き、今回はフリーマントル線終着駅、Fremantleをご紹介します。
 フリーマントルマーケットは、駅を出て正面側に少し歩きます。週末などは入口あたりでの大道芸も見られます。駅からマーケットへと歩く途中には、写真のようにカフェが立ち並んでいます。写真のDOME CAFÉはチェーン店です。美味しくて有名なイタリアンレストラン、お愛想次第でいっぱい盛ってくれるアイスクリーム屋さん、ちょっと面白い商品を扱う雑貨屋さんなど、ちょっとわき道にそれてもまだまだ穴場がいっぱいです。歴史を感じる建物も魅力の一つです。
2008年04月01日(火) written by JUN from (オーストラリア)
Comment(0)


200804012199

日本とフランスの時間の流れ

3月最終週の土曜日、時計の針を1時間進ませて、フランスは夏時間になりました。もう4月だというのに、特に朝晩はまだまだ冬の寒さが残りますが、夏時間によって、夜7時でもまだ明るいので、少しウキウキした気持ちになります。

さて、私、一時帰国をしておりまして、先日フランスに戻ったばかりですが、今回は久しぶりに日本に帰って感じた時間の流れ方の違いについて書きたいと思います。
2008年04月01日(火) written by Mon Tresor from (フランス)
Comment(0)