PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200804152230

パリ散歩日記♪

パリ散歩日記♪
初めて通ったパッサージュ
で見つけたお店★
日本は桜満開の時期もとっくに過ぎ、のどかな春を感じる今日この頃でしょうか。こちらフランスは、なんと4月初めに雪がつもり。。。ダウンコートもマフラーもまだまだ手放せずに、ショップのウィンドーばかりが春⇒夏へと進んでいます。
ある土曜日。デジカメを片手に、パリの街をあてもなくブラブラ♪私は歩くこと&お買い物(ほぼウインドーショッピングですが)が大好きなので、気づいたら今日は一度もメトロに乗ってない。。。ってことも多々あります。と言っても、パリはヨーロッパの中でも大都市な割りに、意外に歩けてしまう広さなのです(と私は思います)。
2008年04月15日(火) written by Mon Tresor from (フランス)
Comment(0)


200804152229

Bibliothek 図書館に行こう!

Bibliothek 図書館に行こう!
児童本はこんな感じで並べてあります。
ベルリンに滞在してかなり経つのに、そういえば図書館に行くという考えが浮かばなかった!子育てに追われてそんな時間もなかったとも言えるのですが、先日、ママ友達に誘われて、子供とみんなでわいわい図書館へ。うるさいけど大丈夫?と思いきや、子供の本コーナーは大人と別の階に設けてあったのでなんとか大丈夫。子供本の階には幼児用から、小学生中学生用まで様々な本やDVD、CDやらビデオが置いてあり、小さくかわいいソファーやいすに座ってゆっくり本を読むこと、読み聞かせることができます。
2008年04月15日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200804152228

夜の街、North Bridge

夜の街、North Bridge
昼間のBrass Monkey
 パース駅から図書館を通りノースブリッジに入ると、前方角に、写真のBrass Monkeyというパブがあります。ここの2階では食事も楽しめます。
 ちょっと注意して見ていただきたいのが、写真にもあるような「HOTEL」の文字。あちこちのパブで目にしますが、ここで宿泊は出来ません。これはオーストラリア英語で「酒場」という意味。私はてっきり昔のHOTELを改装しパブにしたのだと信じていましたが…。
2008年04月15日(火) written by JUN from (オーストラリア)
Comment(0)


200804152227

ドイツの水

ドイツの水
我が家のブリタ。
ドイツの水は硬水です。ドイツに来たばかりの頃、顔を洗おうとして、石鹸が泡立ちにくいことにとまどいました。けれど、「水道から硬水が出る」ということがなんとも「ヨーロッパ」らしく、新鮮でうれしかったことを覚えています。
「ドイツの水道水は飲めるの?」と日本の友達によく聞かれるのですが、飲めないことはないようです。ただ、カルキが多く含まれているため、飲み慣れない日本人はお腹を壊すこともあると聞きました。
2008年04月15日(火) written by たみぃ from (ドイツ)
Comment(0)


200804152226

フランスで携帯電話

フランスで携帯電話
フランスではこのようなコンパクトな携帯が主流。
新しいのでは画面がスライドするものがあります。
フランスにやってきてまずはじめに確保したいのは電話ではないでしょうか?いまどきは携帯電話が簡単に手に入ります。長期滞在ならば日本の携帯を持ってきてローミングではかなり高くつくでしょうから。対応した端末も必要ですし。
2008年04月15日(火) written by ichigo 『フランスで暮らす』 from (フランス)
Comment(0)


200804152225

韓国の引越し

韓国の引越し

先月、二度目の引越をしました。一度目は身軽な引越だったのですが、今回は所帯もかまえ、家電製品や家具も増えていたため、引越し屋さんにお願いすることに。

こちらの引越しはたいてい「ポジャンイサ」という、「お任せパック」なんだそうで、業者さんが全部してくれるそうです。
自分たちで梱包しても値段はそう変わらないということだったので、わたしたちもそれを申し込みました。
2008年04月15日(火) written by 工藤リサ from (韓国)
Comment(0)


200804152224

カナダの『出産事情』

最近、日本のニュースを読んでいて“出産難民”という言葉をよく目にします。産科医・小児科医の不足から起こっている事態だそうですが、“医師不足”に悩んでいる点ではカナダも日本と同じ。今回はそんなカナダの『出産事情』についてお話したいと思います。

まずは、日本とカナダの医療体制の違いについてお話します。日本は毎月『国保』もしくは『社保』を支払い、尚且つ医師に掛かった場合はそこでも受診料を支払うシステムになっていますよね。出産に関しては、現在では数度の無料検診が受けられるそうですが、基本として保険は適用されず、検診・出産は自己負担という日本。それに引き換え、カナダは各州の医療保険料(BC州の場合、個人54ドル、夫婦96ドル、3人以上の世帯108ドル)を毎月ちゃんと支払ってさえいれば、受診料は保険適用内のものであれば無料。なんと、妊婦検診も出産も、出産に伴う入院費も全て無料となります(個室を特別指定した場合は課金されます)。
2008年04月15日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)