PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200804112219

家計簿をつけてみよう

家計簿をつけてみよう
ノートは0.19ユーロのものを愛用。
フリマ等ではレシートがないので記憶力勝負?!
みなさんは日々のお金の管理はどのようにしていますか?私は日本で1人暮らしを始めた頃から現金出納帳というと少々堅い感じですが「おこづかい帳」をずーっと書き続けています。自身が商業高校出身というのもあるのですが、学生時代に商業科目である“貸借対照表”の書き方を学んでいたので、もちろんドイツ生活においても円からユーロ記号に変えて帳簿をつけています。
2008年04月11日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200804112218

ソウルNタワーからの眺め

ソウルNタワーからの眺め
このように、この柵には
たくさん鍵がかけられてあります。
ソウルもだいぶ暖かくなりました。
桜も突然開花し、春の陽気さを存分に味わってます。
そして、先日休みを利用して、ソウルにある南山公園(ナムサンゴンウォン)に行ってきました。
2008年04月11日(金) written by SEOYUKI from (韓国)
Comment(0)


200804112217

いつでもカフェへ

いつでもカフェへ
通りの角にはカフェ!
4月にもかかわらず、パリでは雪が降りました。1月2月に降ることはあっても、さすがに4月に雪とは・・・とパリジャン達も信じられないと言っていました。寒くてもカフェのテラス席に座るフランス人。今回はフランスを語るのに欠かせないカフェについてです。
パリには本当にたくさんのカフェがあります。
2008年04月11日(金) written by chibiusa from (フランス)
Comment(0)


200804112216

イギリスでシーフード(2)

「イギリスでシーフード」の第2回目は、イギリスに住む日本人が好んでよく食べている魚介類&調理法をお伝えします。

安く手軽に魚介類を食べたい!という時には、テイク・アウェイ(持ち帰り)のお店でのフィッシュ・アンド・チップスがオススメ。ビネガーやタルタルソース、レモンなどをかけて頂きます。

前回でも触れましたが、イギリスではサーモンやサバの燻製が手軽に手に入ります。サバの燻製はレモンやマスタード、大根おろし(イギリスでも大根が買えます)などを付け合せにすると、なかなかいけます。サーモンの燻製は、押し寿司やちらし寿司などの具に。急なパーティーの差し入れなどには、ささっと使えて大変重宝します。
2008年04月11日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200804112215

アイルランドのキケンな運転事情?!

アイルランドのキケンな運転事情?!
田舎道の運転は
楽しいけど危険もいっぱい?
ワーホリメーカーの皆さんで「アイルランドを車で一周したい!」という方がいるかもしれませんね。そこで今回は、アイルランドの運転事情をご紹介することにしましょう。
 アイルランドでは日本と同様、車は左側通行なので運転はしやすいです。日本と異なる主なことといえば、交通標識がアイルランド語と英語の二カ国表示であること、そして十字路ではなく<ラウンダバウト(Round-about)>という環状交差路がある点などでしょうか。
2008年04月11日(金) written by Uisce 『エール備忘録』 from (アイルランド)
Comment(0)