
日本ワーキング・ホリデー協会が2010年6月解散 事業廃止
社団法人日本ワーキング・ホリデー協会の広報によりますと、「社団法人日本ワーキング・ホリデー協会は政府の財政支援の廃止にともない、協会運営が困難となり、近日解散の運びとなった」と、発表がありました。 今回の政府による事業仕分けの影響が当協会にも及んだようです。 今後の運営については、メンバー登録者の窓口サービス(東京本部)及び電話対応は、2010年6月19日まで、インターネットを利用したウェブサービスは、2010年7月末日までと広報しています。 また、新規のワーキング・ホリデー(ワーホリ)相談は、既に2010年6月3日以降受け付けが停止しています。 しかし、協会が解散をしても、ワーキング・ホリデー制度そのものが無くなる訳ではありません。 また、厚生労働省関係者への取材によれば、当協会の解散に際して事業の継承はどこにも行わず、協会の商号も消滅するということです。よって他の団体への吸収合併もないとしています。 なお、ドメイン名を引き継ごうとする留学斡旋会社(留学エージェント)からの問合せが数件あるようで、それらの業者らに対して、近く、当協会のドメイン名を競売にかけるとしています。競売での売上げは協会の債務返済に充てられる予定としています。 |
2010年06月03日(木)
written by ワーホリネット from
(おしらせ)

ワーホリネット主催 第二回ワーキングホリデーセミナー大好評
![]() 2010年4月10日、ワーキングホリデー情報サイト「ワーホリネット」で、第二回女性のためのワーキングホリデーセミナーが開催されました。 メインセッションは「女性のワーホリ A to Z」と題して、渡航前、渡航中、渡航後に抑えておきたい要点など、海外生活における女性特有の悩みを中心にお話をしました。 ![]() また、懇親会では、美味しいイタリア料理とスイーツが用意され、同じワーキングホリデーの夢を語らいながら、心ゆくまで味を堪能し、参加者にとっては大変有意義な時間となったようです。 来場された方より、「すこし不安感があったものが軽減した様な気がします」、「ワーホリに対する悩みなど相談しやすかった」、「同じ目的の方と話せて刺激的だった」、「視野が広がりました」、「食事が豪華で驚きました」など感想が寄せられました。 ![]() ワーホリネットでは、「ネットでなく現実の場」で、より多くの渡航者同士の交流の場が増えるようにセミナーを今後も企画していく予定です。 ![]() ワーキングホリデーセミナー http://workingholiday-net.com/seminar/ |
2010年04月13日(火)
written by ワーホリネット from
(おしらせ)

ワーホリネット、2010年春に女性のためのワーホリセミナー開催
![]() ワーキングホリデー情報サイト「ワーホリネット」では、女性のためのワーキングホリデーセミナーを、昨年に引き続き、本年も開催する運びとなりました。第二回目は、2010年4月10日(土)となります。 「ワーホリネット」のセミナーは、エージェントなどの留学斡旋とは異なり、海外で生活するための知恵を専門家がわかりやすく解説するのが特徴となっており、これから渡航を控えた方には有意義なものとなります。 販売目的でないので、会場でのセールスがありません。 昨年一回目の女性のためのワーキングホリデーセミナーでは、来場された方より、「いろんな方と交流ができてよかった」、「ワーホリに対する悩みなど相談しやすかった」、「同じところで悩む人がいることが分かり安心した」、「分かりやすくテンポよい講演でよかった」、「お食事が予想以上にバラエティ豊かで美味しくうれしかった」など感想が寄せられました。 会場や詳しい内容は「ワーホリネット」まで http://workingholiday-net.com/seminar/ |
2010年02月16日(火)
written by ワーホリネット from
(おしらせ)

ワーホリネット 女性のためのワーキングホリデーセミナー大好評に
![]() ワーキングホリデーは女性の人気が非常に高く、約70%が女性とも言われています。2009年11月7日、ワーキングホリデー情報サイト「ワーホリネット」では、初めての試みとして、第一回女性のためのワーキングホリデーセミナーを開催し、無事、成功を収めました。 エージェントの留学商品説明や保険商品の押し売りをしないことがセミナー成功の要因で、物を売るのではなく情報を与えることが主体のワーホリネットセミナーは、今後、一般のワーキングホリデーセミナーに影響を与えるかもしれません。 これまで企業が開催するワーキングホリデーセミナーは留学エージェント主催のものが多かったのですが、その営利目的の観念を覆し、ワーホリネットならではの信用と安心感で、純粋なワーキングホリデー懇親会になったといえます。そして、美味しいイタリア料理の軽食とスイーツも用意され、懇親会に花を咲かせたようです。 来場された方より、「いろんな方と交流ができてよかった」、「ワーホリに対する悩みなど相談しやすかった」、「同じところで悩む人がいることが分かり安心した」、「分かりやすくテンポよい講演でよかった」、「お食事が予想以上にバラエティ豊かで美味しくうれしかった」など感想が寄せられました。 ワーホリネットでは、「ネットでなく現実の場」で、より多くの渡航者同士の交流の場が増えるようにセミナーを今後も企画していく予定です。 ワーキングホリデーセミナー http://workingholiday-net.com/seminar/ |
2009年11月10日(火)
written by ワーホリネット from
(おしらせ)

2009年アメリカ入国制度が大きく変更
![]() 2009年1月12日から米国への入国制度が変更になります。近隣のカナダにワーホリ滞在中の方やイギリスやフランスのヨーロッパワーキングホリデー組みの方は、旅行でアメリカに入国する際に注意が必要になります。 ビザがない米国渡航はインターネットで事前認証が必要となり、認証のない人は入国拒否となる可能性があります。 米国はテロ対策の一環で「ESTA(エスタ)」と呼ばれる電子認証システムを導入しています。同国に観光や商用で90日以内滞在する場合、日本人はビザが必要ありませんが、2009年1月12日からはESTAの専用サイトで手続きし、事前に認証を受ける必要があります。 ・外務省 米国へ渡航される方へ:ESTA(エスタ)に申請してください http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/toko/passport/us_esta.html |
2008年12月14日(日)
written by ワーホリネット from
(おしらせ)

ヨーロッパワーホリに朗報、欧州シェンゲン協定が拡大
![]() 欧州連合(EU)のシェンゲン協定の範囲が21日午前0時(日本時間同8時)から拡大され、ドイツなど欧州15カ国とポーランドやチェコなど東欧諸国との間で陸路と海路での出入国審査が撤廃されました。 これにより、東西欧州間の往来がパスポート審査なしにできるようになります。 これまでの協定参加15か国に新たに加わったのは、ポーランドやチェコ、ハンガリー、スロバキア、スロベニア、エストニア、ラトビア、リトアニア、マルタの計9か国で、来年3月30日には空港での出入国審査も撤廃されます。 日本人など海外の旅行者も一旦、シェンゲン協定加盟国のどこかの国に入国すればパスポート審査なしに、東欧諸国へ自由に行き来できます。 ヨーロッパ滞在の方はワーホリの期間中の周遊範囲が広がるのではないかと思います。 |
2007年12月21日(金)
written by ワーホリネット from
(おしらせ)

英 ユーロスターの新駅開業パリ−ロンドン間が2時間に
おしらせ関連の記事
-
・仏・英ワーキングホリデーセミナー2013開催 フランス大使館協賛 ・・・
2013年03月27日(水) -
・ワーキングホリデーセミナー2012開催 ・・・
2012年05月23日(水) -
・ワーホリネット ワーキングホリデーセミナー2012&ワーホリ交流会開催 ・・・
2012年04月17日(火) -
・フランスイギリスワーキングホリデーセミナー2012 好評につき追加決定 フランス大使館後援 ・・・
2011年12月09日(金) -
・ワーホリネット、仏・英 ワーキングホリデーセミナー2012開催 ・・・
2011年12月02日(金) -
・ワーホリネット ワーキングホリデーセミナー2011開催へ ・・・
2011年08月28日(日) -
・ワーホリネット、2010年秋に女性のためのワーホリセミナー開催 ・・・
2010年10月27日(水) -
・日本ワーキング・ホリデー協会が2010年6月解散 事業廃止 ・・・
2010年06月03日(木) -
・ワーホリネット主催 第二回ワーキングホリデーセミナー大好評 ・・・
2010年04月13日(火) -
・ワーホリネット、2010年春に女性のためのワーホリセミナー開催 ・・・
2010年02月16日(火) -
・ワーホリネット 女性のためのワーキングホリデーセミナー大好評に ・・・
2009年11月10日(火) -
・2009年アメリカ入国制度が大きく変更 ・・・
2008年12月14日(日) -
・ヨーロッパワーホリに朗報、欧州シェンゲン協定が拡大 ・・・
2007年12月21日(金) -
・英 ユーロスターの新駅開業パリ−ロンドン間が2時間に ・・・
2007年11月16日(金) -
・ワーホリ渡航前に確認、航空機内への持ち込み制限機器 ・・・
2007年10月08日(月) -
・カンタス航空、「ワーホリ・留学カンガルー」運賃撤廃 ・・・
2007年08月29日(水) -
・欧州規則(EC) 税関への所持額申告 ・・・
2007年07月20日(金) -
・ワーキングホリデー資料請求システム刷新! ・・・
2007年06月10日(日) -
・ワーキングホリデーSNS開始 ・・・
2007年04月18日(水)
[ 2 ] [ 3 ] |