ワーホリネット | ワーキングホリデーとは
20090313198

香港ワーキングホリデー、2009年6月に開始予定

香港ワーキングホリデー、2009年6月に開始予定
[News → 香港と日本のワーキングホリデー2010年1月1日から実施]

先月、香港とのワーキングホリデー(ワーホリ)制度導入に向け合意した、日本政府ですが、外務省関係筋によると、早期開始を目指しており、香港政府としても、香港の卒業シーズンに当たる2009年6〜7月に開始したいと、コメントを出しています。

2009年1月1日より12月31日までを「2009日本香港観光交流年」としていることもあり、制度開始にむけ積極的な両国政府ではありますが、民間の反応はというと、期待しつつもやや状況を見守るという所が多いようです。

 過去にフランス、イギリスなど欧州の国がワーキングホリデーに加わった時ほどの盛り上がりはありません。
その理由は、現在の両国間の若者の渡航者数の低さにあります。
現在の留学生は、統計的にみても年間300人前後。ほとんどが香港からの留学生で、日本人はごくわずか。
ワーキングホリデーの趣旨は休暇としつつも、実際は語学学校に通ったり専門知識を習得したりするのが一般的なので、現在の語学留学生がワーキングホリデーに流れるだけという見方が強いようです。
実際の香港の若者の反応はというと、ワーキングホリデーは留学に比べ安上がりなので大変興味があると好意的ですが、本格的な留学や海外渡航は欧米が主流なので機会があればという意見が多いようです。
日本の若者にとっても香港に渡航する利点が見えにくいことがあり、現在ワーキングホリデーを実施している韓国でも同じ理由で渡航者数が少ないのが実情です。

昨年日本を訪れた香港人は、55万人になるそうです。
ワーキングホリデーは一時的な観光とはまた異なるので、この数に期待することはできませんが、制度発足にあわせ、両国間の交流を促進するためにも、留学会社や語学学校も両国の良さを一層のアピールをしていく必要があるようにも思います。
今年は、台湾のワーキングホリデーも予定されています。


香港政府 ニュース
http://www.news.gov.hk/en/category/ontherecord/090218/html/090218en11003.htm
2009年03月13日(金) written by ワーホリネット from (香港)


香港関連の記事


 

[ おしらせ ]