[ PR 広告 ]
[ おすすめ ]
[ PR 広告 ]

シェアメートとのトラブル

「シェアメートとの間でトラブルなんてあったことがない」という人は誰もいないでしょう。それも日本人以外の他国の人ならなおさらです。文化や生活習慣の違う人達と共同生活をするのですから、いろいろと勝手が違うのは当然の事。でも、なるべくなら大問題になる前にきちんと相談して、解決しておきたいものです。
一番いやなのは、金銭問題ですが、家賃をちゃんと払っていれば特に問題はないはず。ちゃんと領収書のようなものを書いてもらえば確実でしょう。電話代も掛けた電話番号が出るのではっきりしています。 よくトラブルが起こるのが共同スペースの利用。リビングや洗濯機、シャワールームの使用の仕方などそれぞれルールがあるはずですから、入居を決める前に確認して、お互いに理解しておいた方が無難でしょう。基本的には共同スペースには個人の物をおかないようにすて、もちろん物がなくなっても誰も責任は取ってくれませんから、割り切った感覚で生活した方が、上手くいくでしょう。また、「冷蔵庫から食べ物が消えた」ということもよくあります。とにかく話し合うという気持ちが大切です。 生活時間帯の違いもよくあるトラブルの一つ。レストランの仕事で帰ってくるのが遅い人は9時−5時の仕事をしている人とは合わないかもしれません。他の住居人がどんな仕事をしているか、自分の生活パターンの話も事前にして、確認しておいた方が、こんな筈じゃなかった〜なんてことにならなくていいでしょう。 トラブルをあげればきりがないでしょうが、いろいろな国の人達やオージーと友達になれるいいチャンスです。英語も上手になるし、いろいろ教えてもらえる事も多いと思います。人生の貴重な経験となるかどうかは、全て貴方次第。前向きに明るくいろいろ話し合って生活してみましょう。 |
[ PR 無料で資料請求! ]
[ おすすめ ]