フランスでフランス人と結婚する手続き 〜 フランスワーキングホリデー | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
フランスでフランス人と結婚する手続き 〜 フランスワーキングホリデー

【写真:市役所前に名前住所職業が 記載された紙が貼られます】 |
ワーホリVISAでフランスに滞在しているとフランス人と出逢い,恋におち,結婚にまで至る方もいるかもしれません.
今回は,フランスで日本人とフランス人が結婚するにはどのような手続きが必要か紹介します.
尚,情報は常に変わるので,大使館HPで最新の情報を必ず確認してくださいね.
さてまずは,住んでいるところ,または結婚する予定の市役所に行き,結婚に必要な提出書類が記載されているリストをもらいましょう.
日本と違うことは,市役所によって必要書類が全く異なるということ.少し誇張して言えば担当者によって言うことが違うことも.. さすがフランス!
次に日本で準備するものは,戸籍謄本です.3ヶ月以内に発行されたものがフランスの市役所提出用に1通,そして在仏日本大使館への報告的婚姻届のために2通,少なくとも合計3通必要となります.ただ念のため4-5通取得しておく方が無難でしょう.
その後,日本で外務省にアポスティーユをもらいます.アポスティーユがあることにより,日本の書類がフランスでも有効になります.これをもらうには東京,大阪にある外務省に足を運ぶか,郵送でも対応可能です.直接持っていけば翌日には(土日,祝日を除く)書類を受け取ることができます.結婚のためのアポスティーユは1通で問題ありません.ただ家賃補助などフランスでの手続きのためにアポスティーユ付戸籍が必要になることがあるので事前に確認しておいた方が無難です.
日本のご家族の協力があり,戸籍謄本が代理の方でも受け取ることが可能な方は特に日本に帰国する必要はありません.
アポスティーユ付の戸籍謄本をもって次に行くのは在仏日本大使館です.ここで出生証明書(Acte de Naissance)独身証明書(Certificat de Célibat)慣習証明書(Certificat de Coutume)を作成してもらいます.3日後(土日祝日除く)には受け取ることが可能です.費用は合計で19€でした.ただ,出生証明書は法定翻訳家の翻訳が必要なこともあるので,市役所にリストをもらった際に確認しておきましょう.
あと必要書類は基本,住居証明やパスポートコピーです.住居証明はなかなか曲者です.携帯電話の請求書は却下されてしまいます.電気代,固定電話,家賃,インターネット等の領収書(住所記載)が過去3ヶ月分必要となります.事前に準備をしておく必要があります.
その後は結婚の10日前までに市役所の人と3人で書類の確認を含めた1時間程度の話し合いをし,二人の名前が市役所の前に張り出されて反対意見がなければ晴れて結婚です.基本的に結婚当日は法定通訳者の同席が必要となります.料金は,市役所の場所,通訳の方によって異なりますが大体100€から500€の範囲内になるかと思います.
それ以降は以前に書いたフランスの結婚事情に続きます.
日本人同士での結婚と違って書類を集めるのに一苦労し,お金もかかりますが,そのためにお互いに協力することにより絆も深まるのではないでしょうか.
繰り返しますが大使館HPで最新の情報は必ず確認してください.
【関連記事】
.フランスの結婚事情
2015/04/14(火)
MUU
No.5798
(フランス)
TOPに戻る
(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信