国際結婚『これから』編

 
:::::::: 国際結婚『これから』編 ::::
国際結婚BBSメニュー
[あこがれ] [れんあい] [これから] [VISA] [それから] [いろいろ]


ここは、国際恋愛の人で、結婚に向けて恋愛中の人たちのBBSです。結婚式、家庭事情、両親の承諾などに関する疑問・質問、また体験者の皆さんによるアドバイス・体験談 等を自由に書き込んで下さい。
企業、個人経営の営利目的が絡む投稿または紹介の投稿は有料となります。
また、結婚相手や恋人を募集してはいけません

セット表示

フランス人との会話が恐いです : まりも(2007/07/13 04:54) << フランス

Re:フランス人との会話が恐いです : はーい(2007/07/14 14:43) << フランス
Re[2]:フランス人との会話が恐いです : まりも(2007/07/14 16:24) << フランス
Re[3]:フランス人との会話が恐いです : オソノ(2007/07/15 00:18) << フランス
Re[3]:フランス人との会話が恐いです : 私も!(2007/07/15 00:45) << フランス
Re[4]:フランス人との会話が恐いです : まりも(2007/07/15 04:32) << フランス
Re[5]:フランス人との会話が恐いです : はーい(2007/07/16 16:58) << フランス
Re[6]:フランス人との会話が恐いです : まりも(2007/07/16 17:42) << フランス
Re:フランス人との会話が恐いです : う〜ん(2007/07/16 19:25) << フランス
[投稿者削除] : まりも(2007/07/16 19:58) << フランス
大人と若者のハザマ : まりも(2007/07/16 20:12) << フランス
Re:大人と若者のハザマ : 一つずつ(2007/07/17 02:19) << フランス
Re[2]:大人と若者のハザマ : まりも(2007/07/17 05:58) << フランス
まだ覚悟が決まっていない段階のようですが : 長文失礼(2007/07/17 14:08) << フランス
Re:まだ覚悟が決まっていない段階のようですが : なんかなあ(2007/07/17 17:36) << フランス
Re[2]:まだ覚悟が決まっていない段階のようですが : 匿名(2007/07/17 22:32) << フランス
大人と若者のハザマ : まりも(2007/07/17 17:59) << フランス
Re:大人と若者のハザマ : まりも(2007/07/17 22:45) << フランス
Re:大人と若者のハザマ : はーい(2007/07/18 20:01) << フランス
Re[2]:大人と若者のハザマ : まりも(2007/07/19 15:28) << フランス
Re[3]:大人と若者のハザマ : まりも(2007/07/19 22:14) << フランス
Re[4]:大人と若者のハザマ : はーい(2007/07/20 16:38) << フランス
Re[5]:大人と若者のハザマ : はーい(2007/07/20 16:43) << フランス
Re:フランス人との会話が恐いです : う〜ん(2007/07/20 02:07) << フランス
Re[2]:フランス人との会話が恐いです : まりも(2007/07/20 02:56) << フランス
Re[3]:フランス人との会話が恐いです : まりも(2007/09/02 04:24) << フランス
Re[4]:フランス人との会話が恐いです : まりも(2007/10/12 11:01) << フランス
無題 : まりも(2008/03/31 17:23) << フランス


返事を書く|リスト
1175 Root [1176] [1186] [1199]

フランス人との会話が恐いです


まりも ( 2007/07/13 04:54 )

話題対象 : フランス
 私は、彼と結婚を前提に交際していて、彼の実家の近所で同棲している者です。

 私達はフランス語で会話していますが、私の話すフランス語は完璧なものではありません。彼とは問題ないのですが、彼の両親や弟妹、従兄弟、弟妹の友達、ご近所さん、仕事関係で顔見知りの人等とのコミュニケーションに一苦労しています。

今後、結婚してフランスに居を移すつもりなのでどう接していいかわかりません。。また、お誕生日やクリスマスなど家族や従兄弟が集まる席でどのように接していいのか。。恐いんです。嫌なことをされたことは一度もありませんが、なぜか接するとストレスを感じてしまいます。この場合、語学にもっともっと身に着ける他解決の手はないのでしょうか・・。
基本的に、フランス人との会話が恐いのです。。

同じような境遇の方いらっしゃいませんか・・?



BBS ID: 3EHIGQR.216.77


返事を書く|リスト
1176 [1175] [1177]

Re:フランス人との会話が恐いです


はーい ( 2007/07/14 14:43 )

話題対象 : フランス
ここに居ます(笑)
フランス語難しいですよね、ほんとうに。
暮らして2年経ちますが、いつまで経ってもなかなか急激には伸びません。
コツコツ勉強するしかないのかなぁって思っています。

私も最初の頃は絶望的に暗くなりましたよ、家族の集まりで(笑)
でも、今は無口でいる自分も気楽になりました。
話したい時だけ、参加しやすい時だけ会話の輪に入り、後は「この人たちよく喋るなー」って観察しています。
気を使って話題を振ってくれる人がいる日はラッキーだな、くらいの気持ちで過ごしています。

最初の頃って、何を皆が話しているかも解らずに過ごさなくちゃいけなくてそれが辛かったですが、最近は話している内容や議題は解っているのであまり孤立感はありません。
慣れですよ、慣れ(^^)!

パートナーの友達に関しては、家に招待するような関係の人は「優しい人」に限られているので=限られてくるので(笑)、いつまでも自分のペースで話せるし良い勉強相手になります。

落ち込む時期・怖くなる時期ってあります。
普通ですよ!!!その時期が過ぎればへっちゃらになりますから、あまり悩みすぎないで下さいね!

お互いにがんばりましょう!!!

あ、ご結婚間近なんですよね。
おめでとうございます。お幸せに!!!!



BBS ID: F1D8MFI.205.86


返事を書く|リスト
1177 [1176] [1178] [1180]

Re[2]:フランス人との会話が恐いです


まりも ( 2007/07/14 16:24 )

話題対象 : フランス
はーいさん
返信どうもありがとうございます。

慣れですか・・ 私にいつ「その日X-day」がくるのだろうか・・その日が待ち遠しいです。。。

 実は、彼が今年の冬にワーホリVISAで日本へ来る予定なのですが、昨日このことで揉め事になりました。 
彼が日本へ行ったら、日本語がほんとんどわからない彼に手取り足取り面倒を見てあげないといけないということです。そんな母親代わりのようなことが私にできるのだろうか・・といきなり不安でいっぱいになったのです。
今まで頭にあった「なるように成るさ」的な根拠のない自信はどこにいってしまったんだろうと思ってしまいました。。

それに、はーいさんは2年間フランス生活してもまだまだ理解に苦しんでいるとおっしゃっているのに対し、なぜか日本語超入門者の彼は「1年も日本に住んでいれば、日本語は話せるようになるんだ」と自信を持っています。これは日ごろから感じていた点ですが、日本から見た外国人が日本語を学ぶ際、個人差はあるだろうけれど、日本語のoralは容易いものなのか・・?と。 ただし、書く場合フランス語はローマ字しかないのに対しこちらは、ひらがた、カタカナ、漢字と3つを覚えないとけないですから、ここは難しいんだろうなと思います。

 また、これはタイトルとは外れますが、はーいさんの最後のコメントに対してお伝えしておきます。
昨晩、上に載せたことを彼と散々話あった結果、私は「結婚前提」という縛られたような付き合いではなく、自分が暇さえあれば何かと、もの思いに耽るタイプなので、考え過ぎないようにもっとCOOLな気持ちでいたいと思いつき、また、もちろん今までと変わらぬ交際を続けますが結婚を前提として交際しているという肩書きを気持ちの中で払ってしまおうと思いました。

 生涯を共にする親友(この呼び方の方が私にとってしっくりくるので、ここでは敢えて恋人といわずこう言っておきます)を探すのは容易なことじゃないな、と客観的に感じています。。

 お時間のさける方、ご意見ください。





BBS ID: 3EHIGQR.170.80


返事を書く|リスト
1178 [1177] 返事なし

Re[3]:フランス人との会話が恐いです


オソノ ( 2007/07/15 00:18 )

話題対象 : フランス
日本語の会話に慣れるかどうか・・・という点に関しては、比較的慣れやすいんじゃないかと思います。
以前アメリカ人の友人が数人日本に住んでいましたが、初めてあったころは挨拶以外は英語(母国語)しか話せなくて、英語でコミュニケーションをとっていたのに、半年くらいたったころ久しぶりに話したら、なんか一気に沢山の言葉を覚えてました。で、一年経ったころには日本語だけで何とか電話で会話ができるようになっていましたよ。
でも、ノートに書く字は英語だったので、やっぱり日本語を書くというのは難しいのかなと思った覚えがあります。
もちろん、環境や個人差もあるので、一概には言えないと思いますけれどね。
(ですが、看板やサインなどはなんとなく読めるといってました)

まりもさんのパートナーの方も、きっとがんばってくださることと思います。
母親のように面倒を見るのは・・・と考えるとずっしり重くなるかも知れませんが、自分が大切な親友が、知らない土地で彼らしく生き生きと生活できるようになるサポートをしてあげたいという気持ちで接すれば、きっと彼の成長を見て自分も嬉しくなったりとか、お互いに高めあうチャンスになると思います。

一歩ずつ、がんばっていきましょう!



BBS ID: K4ZFGGN.114.61


返事を書く|リスト
1180 [1177] [1181]

Re[3]:フランス人との会話が恐いです


私も! ( 2007/07/15 00:45 )

話題対象 : フランス
まりもさんは話せるのだから、まだいいと思います。私は聞き取りだけで全く話せません。
会話も、私の周りだけかもしれませんが、みんなおしゃべりで話す隙もありません。おかげでリスニングは伸びましたがスピーキングはさっぱりです(笑)
でも、フランスのいいところってあまり人に干渉してこないとこですよね(悪いところでもありますが)。だから、こっちも好きにしてやるー!と思って、パーティでは飲み食いに専念しています。

多分フランス人にとって日本語(英語)を話すのは簡単だと思います。フランス語の母音が多いので他の言語に対応しやすいんです。日本語の母音「あいうえお」は全部フランス語に入ってます。英米人に比べるとフランス人の方が日本語が上手だと思います。もちろん読み書きは難しいでしょうけど。

ワーホリなら仕事が難しいですよね。外国人の仕事といえば英会話講師ぐらいですし。なぜか私の知人達は英語が第一言語でもないのに英会話講師をしてましたが(ばれないそうです)。あと、日本語が出来なくてもフランス人経営のフランス料理店で働いてる人もいました。
日本人はガイジンを見ると必ず「はろー」なので、フランス人なのにと落ち込んでいた人もいました。

面倒を見ると考えなくても、ガイジンとしての苦労を分かってもらえるだけでもいい経験になるのではないでしょうか?
お互い頑張りましょう!



BBS ID: ASFVC3M.157.69


返事を書く|リスト
1181 [1180] [1184]

Re[4]:フランス人との会話が恐いです


まりも ( 2007/07/15 04:32 )

話題対象 : フランス
 オソノさん、私もさん!
お二方のお便りを読んで、なんだかほっとした気分になれました。また、時間が経った頃いただいたアドバイスを読み返し気持ちのリセットしたいと思います。
返信どうもありがとうございました。
 
 仏人との会話が苦手な原因は、当然のことながら語学力、それとBISEです。
会話が始まるときには必ずといっていいほど、BISEとセットですよね。このBISEに抵抗があって本当にどうしたら克服できるのかと悩んでいます。。。

これからフランスに居を移すのだから国のこうした習慣に慣れなきゃいけないのに、滞在9ヶ月たった今でもどうしようもないくらい慣れることができません。

去年の秋、フランスへ到着した日に空港で彼とBISEをして、彼の家でご家族皆にしてそれっきり他の人としていません・・・。
また、スーパーや道端などでばったり彼の知人に会った時も出来ません。その上、会話自体も恐くて?うまく話さなきゃ、理解してもらえるように話さなきゃというプレシャー?があり、時にはほぼ会話に参加できず・・ 彼の背中のそばにいる状態です。
これは自分でも問題だと思っていて克服したい強い願望もあります。

こんな幼稚な私にアドバイスを宜しくお願いします。



BBS ID: 3EHIGQR.170.80


返事を書く|リスト
1184 [1181] [1185]

Re[5]:フランス人との会話が恐いです


はーい ( 2007/07/16 16:58 )

話題対象 : フランス
まりもさん
こんにちは。また出てきてしまいました。
えっと、日本へワーホリで行くのはとっても良いと思いました。お互いにお互いの国を理解しあえる良い機会ですよね!!
でも、母親のように手取り足取り助けなくちゃいけないっていうのは彼が言い出したんですか??
もし彼がそんな事を言っていないなら最初の基本的な事だけ一緒に頑張ってあげて、後は彼の力を信じてあげても良いと思いますよ。
私は夫に対して、親のように何でもしてほしいと思えないタイプなのでそう考えてしまうのですが・・・。
(完璧に出来ないし、言葉もあやふやな場面も多いし、勘違いして余計な事をしでかす場合も多いんですけど、それでも「自分で出来る!」って一度はやらせてもらえないと、ふてくされる面倒な妻なんです・・・)

最後にまりもさんが書いている、

> 生涯を共にする親友(この呼び方の方が私にとってしっくりくるので、ここでは敢えて恋人といわずこう言っておきます)を探すのは容易なことじゃないな、と客観的に感じています。。
これは、的確な表現で素敵だと思いました。

沢山の苦労や困難を一緒に乗り越えて日々共に成長していくわけですからね。
愛って人によって感じ方が違うかもしれないし。
私にとって、夫はカテゴリー分けできない存在です。

話しが戻りますが、パートナーの生活を助ける時に、どちらかが子供でどちらかが親のようになって何でも助ける必要はないって私は思います。
だって、大人じゃないですか(^^)
どうにかなりますよー。

私も2年暮らしていて、最初の1年は言葉も「おー、伸びた!」なんて思えていたんですけど(笑)、だからといって役所に電話で問い合わせるとかそういうフランス人のような事までは出来ないんですよね。
だから、出来ることまで(少ないし)は自分で頑張ります。

日本で、彼が数字と商品名を覚えれば買い物だって一人で出来ますよね。
大丈夫ですよ!フランスのようにマルシェで対面で買う事も少ないですから。
他の方も仰っていますが、フランス人にとって日本語って母音の数が少ないですから私たちが仏語を勉強するよりはとっても伸びが早いと思います。

私自身、こちらへ来て最初に覚えたのが数字でした。
だからマルシェでの他人との接触は一番の勉強ということで、注文は最初から私の役目です。「レモン4つを下さい」が一番の難関で、聞き返されなくなるのに1年かかりましたよ。(途中、逃げの気持ちで5個下さい、にしていましたし・・・)
でも、夫は私に言わせ続けました。
対等な大人として、私は劣等感を感じずに一緒に居られます。
夫と日本へ行く際も、対面の買い物は自分で注文してもらっています。
自信がつくから・・・。

ビズですけど、義務じゃないし深く考えなくて良いと思うんです。
私の知り合いでポルトガル人女性ですが、フランスで何十年も暮らしているのにこの接触が大嫌い(ちなみにハグも嫌いだそうです)って言っていて握手しかしない人が居ます。
それで良いと思うんです。
「日本では必要以上に肌と肌を合わせない」って言い切ってしまって、笑顔でbonjourって頭さげて挨拶でも素敵じゃないでしか?
挨拶って心から気持ちよく出来ればそれでOK。

彼の背中に隠れてしまいたくなる気持ち、前回も書きましたけど、よーく解ります。
一言も参加できない時もありますよね。
でも、そういう時でも挨拶だけ気持ちよくしておけば後はまぁ、隠れなくても隣で耳だけ傾けておけばそのうち会話の内容も理解できるようになるんじゃないでしょうか。

長くなってしまってすみません。
フランス生活、そして日本での生活、応援しています。










BBS ID: F1D8MFI.205.86


返事を書く|リスト
1185 [1184] 返事なし

Re[6]:フランス人との会話が恐いです


まりも ( 2007/07/16 17:42 )

話題対象 : フランス
 はーい!さん
 私が住んでいるところは街から外れた緑がある住宅街で、アジア人はほとんど見かけませんし、中国人さえいないだろうと思います。もちろん日本人はいませんからこうしたはーいさんのご意見はとっても嬉しいです。いつも明るく優しくアドバイスや意見を下さってどうもありがとうございます。

 彼は、私と同い年ですが弟や妹がいるせいか、兄やしっかりした母がいた私より断然大人なものの考え方が出来る人です。普通なら私が彼の母代わり・・なんていう状況はまずありえないと思います。これは大袈裟な言い方ですが、彼の方が私の優しいお父さんみたいな感じですから。
このような私ですから、彼が日本へ来たときの対応がフランス語と合わせてできるのかと不安なんです。例えば、大使館、役所、住宅・・。

「挨拶って心から気持ちよくできればそれでOK」
その通りですね!

これから、恥ずかしがらず自分が気持ちよく過ごせればいいやくらいの開放的な気持ちで生活したいと思います。 私が緊張し易い性格なので・・・

いろいろなご意見をください。



BBS ID: 3EHIGQR.179.83


返事を書く|リスト
1186 [1175] [1187] [1188]

Re:フランス人との会話が恐いです


う〜ん ( 2007/07/16 19:25 )

話題対象 : フランス

まりもさんのお話を聞いてると、フランス語できるうんぬんかんぬんよりも、大人としての対処ができているかの問題だとおもいました。
兄や母がしっかりしていて、だからまりもさんは受動的で、あまりしっかりできそうも無いけど頑張らなくちゃということですよね。

これは日本でもどこの国でも、ある一定の年齢になったら、全て自分でやっていかなければならないのではないでしょうか。日本でできてないなら、フランスでもできませんよね。ある意味気持ちの問題なのだと思います。

できそうもない。。。と甘えてないで、生きてく上でやらなければやらなければならないことは、自分でやりましょう。自分のこともできなければ、他人を助けて上げることもできませんよ。

外国で住むことは必要以上にストレスや、独立性や、適応性の問題や、異文化対応等、自分の国に住んでる時よりも大変だと思います。

それがまだ親からも独立してないのに、厳しい外国でやっていけますか?彼に助けてもらえるもらえないにしろ、あまりそういうのに頼らずに自分のことは自分でしないと、いずれどこかでツケが返って来ると思います。(例えば10年フランスに住んでも役所で対処できないとか、結局はどこかで行動しなければいつまでもできない)

言葉ができないから怖いのもわかります。フランス人の顔(異国人)の顔がどうしても異質に見え、文化的適応が困難に感じられるのも、私も体験してきました。それでも外国に住む決心があるのなら、最大限の努力はをしましょう。交際も語学も独立面でもです。その上でできないものは’できな〜い、どうしよう’じゃなくて、’できないから、しない’に切り替えていいと思います。

厳しいことを書いてしましたが、私自身も経験しているので人ごとだとは思えなくて。。。応援してます!



BBS ID: LIJOVCR.173.88


返事を書く|リスト
1187 [1186] 返事なし

[投稿者削除]


まりも ( 2007/07/16 19:58 )

話題対象 : フランス
投稿者によって削除されました。(2007/07/16 19:58)



BBS ID: -----


返事を書く|リスト
1188 [1186] [1189]

大人と若者のハザマ


まりも ( 2007/07/16 20:12 )

話題対象 : フランス
う〜んさん
厳しくもアドバイスを下さってどうもありがとうございます。いつしか、う〜んさんのようなコメントが出るだろうなと思っていました。

う〜んさんのコメントより
(1)フランス語できるうんぬんかんぬんよりも、「大人としての対処」ができているかの問題だとおもいました。

(2)これは日本でもどこの国でも、ある一定の年齢になったら、全て自分でやっていかなければならないのではないでしょうか。日本でできてないなら、フランスでもできませんよね。「ある意味気持ちの問題」なのだと思います。

(3)外国で住むことは必要以上に「ストレス」や、「独立性」や、「適応性」の問題や、「異文化対応」等、自分の国に住んでる時よりも大変だと思います。


まさにう〜んさんがおっしゃる通りです。
私の場合、仏人との会話が恐いと思うのも自分自身のmoralが幼いからなのは自分でも分かっていて、この問題を解決したい強い願望があります。いろいろな方達と接し経験を重ねていつしか精神面が成長したときは、今のような問題や悩みが解決できるのかもしれないとおもっています。けれど、この私の考え方のほかにもどうしたら(1)の「大人としての対処」ができるようになれるのか(2)の「気持ちの問題」を解決することができるようになれるのかを知りたいです。

そもそものタイトルの「フランス人との会話が恐い」を解決できる大きなポイントになると思うのです。






BBS ID: 3EHIGQR.179.83


返事を書く|リスト
1189 [1188] [1190]

Re:大人と若者のハザマ


一つずつ ( 2007/07/17 02:19 )

話題対象 : フランス
ローマは一日にしてならずですよ。何でも一つずつクリアするしかないと思います。(^^)
私はアメリカとドイツで3年ずつ暮らしたことがあり、今はフランスの彼がいますが、その経験からすると、海外で暮らすのに最も必要な能力っていうのは、実は語学でもなんでもないのです。
度胸、しぶとさ、失敗・恥を恐れない事、それと都合のいい鈍感力です。これがあれば恐れるものは何もありません。かといって図々しくなれとか、汚くなれと言ってるのではありませんよ。自分と言うスタンスを持ちつつも、上記のようなタフさが必要なんです。要はバランスの問題です。語学なんて続けていれば必ず一定のレベルには到達するもんですが、このタフさが身につけられなかった為に崩れ去っていった人達のなんと多いことか。
語学よりも人間力の方が鍛えるのはずっと難しいのです。だからこそ、やる意味と価値があると思います。

私もアメリカとドイツに暮らし始めたばかりの頃は、差別や偏見を含めて、いろいろな嫌な思いもしましたが、それが不思議な事にへのかっぱになる時がくるし、自分が揺るがなければ見てくれている人は必ずいて、いつの間にか居心地良くなってるんですよ。
私がモットーにしてる事は、「焦らず、呆れず、諦めず」です。全部”あ”で揃えてみました。(笑)
頑張ってくださいね。(^^)



BBS ID: V1RYVK4.161.219


返事を書く|リスト
1190 [1189] [1191]

Re[2]:大人と若者のハザマ


まりも ( 2007/07/17 05:58 )

話題対象 : フランス
一つずつさん
 他の皆さんからも励みになるコメントをいただきましたが、一つずつさんのメッセージは最高に素敵なメッセージで本当にうれしいです。いただいた言葉を忘れないように時々読み返したいと思います。

「ローマは一日にしてならずですよ。何でも一つずつクリアするしかないと思います」「海外で暮らすのに最も必要な能力っていうのは、実は語学でもなんでもないのです。度胸、しぶとさ、失敗・恥を恐れない事、それと都合のいい鈍感力です」

この言葉を忘れません。



BBS ID: 3EHIGQR.170.80


返事を書く|リスト
1191 [1190] [1192] [1193]

まだ覚悟が決まっていない段階のようですが


長文失礼 ( 2007/07/17 14:08 )

話題対象 : フランス
まりもさん、今、日本での暮らしも視野に入れていろいろ計画中のようですね。また、まりもさんご自身、ご結婚も、それから将来の定住国も決まっておられないことが文面から伺えましたので、そういったことを前提に、少しお話させてください。海外生活者からの提言として以下のことを参考にしていただければ嬉しいです。

まず、う〜んさんのご意見で重要ポイントを見逃さないようにしてください。

> その上でできないものは’できな〜い、どうしよう’じゃなくて、’できないから、しない’に切り替えていいと思います。

う〜んさんのおっしゃる言葉は、とても含蓄がありますね。読み手にとってはいくつかの解釈ができると思いますが、私はこう読みました。スキンシップが伴う挨拶ができないのであれば、しなくてもいいではないか。私も、一瞬の判断でハグをしたくない場合は、しません。代わりに会釈をしたり、手を差し出したりします。それを拡大解釈して、例えば、“海外暮らしが難しいな”、“できないな”と体験で感じたなら、しない、でもいいのではないか、とも考えられるのです。

また同時に、一つずつさんがおっしゃっていることもよくわかります。

> モットーにしてる事は、「焦らず、呆れず、諦めず」

一つずつさんがおっしゃっていることは海外暮らしをしている者にとって、当然のこと。それこそ文字通り一つずつが「ごもっとも」です。しかし、海外生活を諦めず、ズーッと粘り続けた結果、残念ながら心を壊していく人たちを、私は何人もみてきました。鈍感力。なるほど、それもごもっとも。鈍感でいられれば、どんなにいいでしょう。私も個人的には鈍感なほうですが、だけど他の人たちには持って生まれた性格というものがあるわけですし、皆がみな、鈍感でいられるわけではありません。人にはそれぞれ向き不向きがあることを覚えていてください。それぞれの許容量も違います。そこを根拠のないモットーや根性論だけで乗り越えようとしても時には心が悲鳴をあげることもありますよ。精神を病んでは元も子もありません。無理を重ね続けることが危険だということも覚えていてください。

逆に日本に帰国後、心身ともに健康を取り戻された人たちも私は多く見てきました。

さて、まりもさんは、現在、フランスで何をされているのでしょうか。お仕事をしていらっしゃるのか、学校に通っていらっしゃるのでしょうか? もし、そのどちらでもなく無職で、ただ単に恋人との生活を送っているだけなら、現地の人たちの目にはあなたの姿が奇異に映っているかもしれません。確証もないのにこんなことを言って申し訳ありませんが。そういった他人の目が
気にならない人であれば、特段、他人とのおしゃべりにおいて気に病むことはないでしょう。しかし、もし、気になるのであれば、現地でのコミュニケーションが難しいと感じておられるのも無理はないと思います。

現地において、そこに来ている外国人が何をしている人か、やはり現地の人たちは気にするものです。日本人も同じですよね。日本に来ている隣の外国人が何をしている人か、気にならない人はいないでしょう。

一方でこういうことも言えると思います。

人間力というものがどのようにして身につくのか、あまりにも抽象的なスキルのようなので、残念ながら私にはわかりませんが、しかし、少なくとも語学力や他人とのコミュニケーションスキルは、学校で学んだことを仕事という実践の場で使いこなしてこそマスターできます。とってもシンプル。私の周りでのスタンダードコースを挙げさせていただくと、私が住む国では日本での大学卒は何のタイトルにもなりません。ですから、新たに大学に入り、語学と専門の学問を治めてから、社会に出る、仕事をする、言葉を駆使して他人と渡り合う。ごく当たり前のことを言うようで恐縮ですが、こうして海外生活者になっていくのだと思います。そこをすっ飛ばしてただ単に“生活しているだけ”では、社会の仲間入りはできません。何年たっても他人とのコミュニケーションが怖いと感じていなければならない羽目に陥ることもありですよ。

まりもさんの将来は、これからの日本暮らしを経てからお決めになるのではないかと察します。結婚も定住国を決めるのも、どちらにしろ覚悟がいることです。けれど一旦、覚悟されたなら、あとはやはりある程度の努力は必要でしょう。そのときにはきっと、他人とのコミュニケーションが楽になっているご自分に気づくのではないかと私は思います。



BBS ID: GYGN6I8.22.219


返事を書く|リスト
1192 [1191] [1194]

Re:まだ覚悟が決まっていない段階のようですが


なんかなあ ( 2007/07/17 17:36 )

話題対象 : フランス
せっかく主さんが前向きに頑張ろうという気になったところで、やる気をくじくような発言。
上の長文の方、心が乾ききってません?あなたの方が大丈夫ですかって感じがします。
フランスって彼とステイタスなしでただ暮らす生活を長く出来るような国じゃないですよ。
もし仮に3ヶ月周期で行ったりきたりしてるとしても、主さんだってバカじゃないのだから
これからちゃんと考えるんじゃないですか?世の中甘くないのですから。
覚えておいてくださいって、どういう口調ですか?何でも杓子定規に捉えすぎる人って回りも迷惑です。
こういう人が海外暮らしの最大の敵になったりするんですよね。(笑)
主さん頑張ってね〜〜。応援してるよん。



BBS ID: V1RYVK4.161.219


返事を書く|リスト
1194 [1192] 返事なし

Re[2]:まだ覚悟が決まっていない段階のようですが


匿名 ( 2007/07/17 22:32 )

話題対象 : フランス
なんかなあ、さんに賛成。

別にフランスに仕事しに行くわけじゃないんだし。仕事しないと本当のコミュニケーションが取れない、会話が上達しないというのは(私にはそのようにとれたのですが)何か違くありません?

仕事をするというのも一つの手段ですよ、というならわかりますけど。



BBS ID: 9PLAIY8.168.58


返事を書く|リスト
1193 [1191] [1195] [1196]

大人と若者のハザマ


まりも ( 2007/07/17 17:59 )

話題対象 : フランス
まず、、もともとのタイトルの内容から話しがずれ、やや込み入った話になってきています。ここまでの話を読んできてくださった方どうもありがとうございます。

長文失礼さんのコメントより 
「持って生まれた性格というものがあるわけですし、皆がみな、鈍感でいられるわけではありません。人にはそれぞれ向き不向きがあることを覚えていてください。それぞれの許容量もま違います。そこを根拠のないモットーや根性論だけで乗り越えようとしても時には心が悲鳴をあげることもありますよ。精神を病んでは元も子もありません。無理を重ね続けることが危険だということも覚えていてください。」

「無職で、ただ単に恋人との生活を送っているだけなら、現地の人たちの目にはあなたの姿が奇異に映っているかもしれません。現地において、そこに来ている外国人が何をしている人か、やはり現地の人たちは気にするものです。日本人も同じですよね。日本に来ている隣の外国人が何をしている人か、気にならない人はいないでしょう。」

「新たに大学に入り、語学と専門の学問を治めてから、社会に出る、仕事をする、言葉を駆使して他人と渡り合う。そこをすっ飛ばしてただ単に“生活しているだけ”では、社会の仲間入りはできません。何年たっても他人とのコミュニケーションが怖いと感じていなければならない羽目に陥ることもありですよ。」


長文失礼さん

共感できるコメントばかりです。
私は長文失礼さんのご推測の通り、仕事もしていませんし、学校にも通っていません。こちらに来た当初大学付属の語学講座へ通っていましたが、期間も終了してそのあとは貯金も無いので独学です。私は大学へ通いたいのですが費用がないのです。仕事もしたいです。でも、現地語が思うように操れないので、その結果このような生活を送りこのような悩みを抱えています。
働いていないから、また学生でないから、このような悩みを持つことになったとは一概に言えないと思いますが。性格も絡むでしょうし・・その点では、長文失礼さんがおっしゃられた「人それぞれ不向きがある、根性論だけでは乗り越えられない」の言葉に強く共感します。


 私の知人には日本人以外の男性と交際している人や結婚している人が誰もいません。また、親にもこのような悩みを相談できず自分ひとりで思い悩んでいたところ、こちらに投稿して以来皆さんからご意見をいただき本当に感謝しています。
長文失礼さんのコメントもありがたいのはもちろん、教えていただいたことをひとつづつ、確認していきたいと思いました。 
突然ですが、自分の母は典型的な日本人50代で、私のような外国人との恋愛や海外生活のない母には私のとる行動のほとんどが理解できないだろうと思います。多分、母とは「感覚」が違うのだと思います。そんなところ、数々の経験を積み重ねてきただろう長文失礼さんからのご意見はとても参考になりました。

 
 これは以前から思っていたことで、私の場合、実際そうだと思うのですが、大きな都市で生活したら今までとの環境も変わり、性格の根っこを変えるのは難しいと思いますが気分を好転することができるチャンスだと思うのです。
ちなみに、以前コメントを載せたとおり、現在私が住んでいるのは、アジア人や中国人もちろん日本人のいない小さな緑に囲まれた、朝夕の小鳥のさえずりを聞くことが出来る静かな住宅地です。おまけに言えば、野うさぎが道路を横断したり馬、羊、牛などが放牧されていて麦畑が広がっています。

私はにぎやかな街からエネルギーや好奇心、やる気をもらうタイプの人間なので、こういった都市に住みたいです。
このように、住居を変えてアドレナリンでまくりな街<俗な表現で失礼します>に住んだところで「人生楽しみたいな〜」「好奇心」「根性論」等だけではうまく人生のみちを歩めないのでしょうか?

彼が今年の12月からワーキングホリデーVISAで一年日本へ滞在し、そのあと、私が来年の春の3月頃再度フランスに滞在する計画で、その際住む住居が今とは違う賑やかで活気ある街なのです。以前に書き込んだとおり、今住んでいる土地は彼が小さいときから住んでいる馴染みのある街なので彼の全てがありますが、将来住む土地は賑やかで活気溢れているのに対し、私達にとって知人も何もない真っ白な土地です。





BBS ID: 3EHIGQR.177.83


返事を書く|リスト
1195 [1193] 返事なし

Re:大人と若者のハザマ


まりも ( 2007/07/17 22:45 )

話題対象 : フランス
なんかなあさん 匿名さん
 
 これから「考える」というか、近い将来ウン十年と生活し続けていくうちに私自身分かってくると思います。もちろん、後には仕事もしたいですよ。それと、3ヶ月周期で行き来は逆に苦労になりそうなのそういうスタイルをとったことはありません。私は、長文失礼さんのような長い間実際に海外生活してきた方の意見を聞くことができて感謝しています。
応援のコメントを投稿してくださってどうもありがとうございます。

毎回、コメントしてくださる方々が応援してますと言って下さるので素直に嬉しいです。



BBS ID: 3EHIGQR.216.77


返事を書く|リスト
1196 [1193] [1197]

Re:大人と若者のハザマ


はーい ( 2007/07/18 20:01 )

話題対象 : フランス
まりもさん

再三ごめんなさいね。
なんだか気になってしまって(汗)

活気のある街からエネルギーを貰うっていうのは、私は正直そういう事ってあると思います。
パリのような都市に行くと、美しさだけではなく何かシャンとした気持ちさせられるものがありますから。
疲れることも多いですけど。

自分自身にエネルギーがあふれている時に、田舎で発散する場所がないとやりきれません。
環境って大きいです。
私も田舎とはいいませんが郊外に住んでいて、住居地域にはアジア人も黒人もアラブ人もいません。(私以外)
中心地まで行けば沢山いるので全然まりもさんのお住まいの場所よりは外国人には暮らしやすい場所だとは思いますが・・。

それでもそういう環境すら生かす「したたかさ」をまりもさんが持てれば良いなって思います。
アジア人が他にいない。=良いことじゃないですか?
皆さん、すぐまりもさんの事を覚えてくれるでしょう?
郵便局も、薬局も、パン屋さんも、皆すぐに覚えてくれている筈です。

突然大勢の人と会話を繰り広げるなんて私には無理なので(家族間ですら)、こういう日々の生活の中での小さな交流をいつも楽しんでいます。
学校では教えてくれない表現などもこういう商店の人たちに教わって暮らしています。

大きな街はアドレナリンがばんばん分泌されるかもしれません。だけど、人との交流の穏やかさは田舎の方が沢山あると私は思います。(フランスでは)

この先、大きな街へ行く予定なんですよね。
だとしたら、今の田舎での生活は期間限定じゃないですか(^^)
今の環境で、少し勇気を出してみませんか?
今のまりもさんに必要なのは、考える時間ではなく行動する勇気だと思います。
もう十分にご自分と向き合っているようなので、これから12月の彼のワーホリまで今の場所で出来る楽しみを見つけてみましょうよ。

ほんのちょっとの勇気が自信を倍増させると思います。
パン屋さんへ行って、世間話ししてみて下さい(^^)





BBS ID: F1D8MFI.249.81


返事を書く|リスト
1197 [1196] [1198]

Re[2]:大人と若者のハザマ


まりも ( 2007/07/19 15:28 )

話題対象 : フランス
はーいさん
 昨日も、私がこの件でノイローゼのようになってひとりで日本語で大きな声を出した時、静かにしていた彼の堪忍袋の尾が切れて私にいい加減しろと言ってきました。その後、2時間半くらいの間、フランスで生活していけるの、今後交際を続けていけるのか、日仏間で使えるVISAがなくなったら、PACSが貰えなくて迫られた結婚はしたくない等について深く話し合い、やはり今後も前向きに交際し続けることを確認し合いました。

 毎々アドバイスや意見をくださって本当にどうもありがとうございます。

「考える時間ではなく行動する勇気だと思います」

その通りです。とにかく一人で外を歩けるようにしてみます。恐いけど残り2ヶ月しかないのだと思って・・。はーいさんに感謝感謝。







BBS ID: 3EHIGQR.177.83


返事を書く|リスト
1198 [1197] [1201]

Re[3]:大人と若者のハザマ


まりも ( 2007/07/19 22:14 )

話題対象 : フランス
 さっき、用事があったので一人で外へ出たのですが、やはり駄目でした。ストレスを感じてしょうがありません。私、きっと重症です。こんないい天気で普通なら気分の好転するはずなのに。。
バスに乗るのをためらって帰宅してきてしまいました。どうしよう。。今後が恐いです。

ここに住んでいる人は、もの珍しそうに私を見てきます。こういうの苦手なんです。自転車を爽快にこぐ小学生くらいの3人組の1人がElle est mignonneと言って去っていきましたが、素直に喜ぶ余裕もありませんでした。子供に対しても同じ症状。。。



BBS ID: 3EHIGQR.170.80


返事を書く|リスト
1201 [1198] [1202]

Re[4]:大人と若者のハザマ


はーい ( 2007/07/20 16:38 )

話題対象 : フランス
昨日は良いお天気でしたよねー。

そんな中せっかく外出できたのに、残念でしたね。
バスに乗るのって実は私も苦手だったんです(笑)
笑われるかもしれませんが、パリでは1年間乗らずに過ごしました。
なんかあの狭い空間が疲れるんですよね。
今でも乗るくらいなら、と30分ほど歩いてしまったり。

小学生にそんな風に言われたんですか?
うれしいじゃないですか〜!!!
いつか笑顔で、merciって言えるようになると良いですね!

何か期待を持って挑んだ時に望んだ結果が得られないと
落ち込むのって普通です。
その繰り返しがあって、それでも生きているから進むしかないんですよね。

日本語で大きな声を出してしまって彼に文句を言われてしまったようですが、彼も切ないところなんでしょう。
好きな人が自分が生きてきた生活環境に馴染めず壊れてしまいそうな状況って辛いと思います。
笑っていて欲しいって思うものでしょうから。

同じ国だし、何か私で役に立つことがあればって思うのですが、
どうやらお住まいは相当遠いようですしね・・・。
(私はパリまで1時間の郊外在住です。まりもさんは地方にお住まいですよね?)
話しを聞いてくれる日本人が近くにいるとそれだけで状況は好転したりすると思います。
日本人って結構、フランス中に居るらしいですよ。

同国民で固まるのって良くないって言う人もいますが
留学生と違う立場なので、私は同じようにパートナーが
仏人という人との交流はとても精神安定に良いって思って、お付き合いしています。
まりもさんもご近所の街で探してみてはどうでしょう?
役所へ彼と一緒に行って、聞いてもらうのも手ですよ。

ご自分を壊してまで環境に馴染まなくても良いんですよ。
あまりにも辛かったら日本への帰国を早めても良いかもしれません。
いつか頑張れる日も来るかもしれません。
今がその時期じゃないだけかも。

あまり追い詰めないで・・・・。






BBS ID: F1D8MFI.249.81


返事を書く|リスト
1202 [1201] 返事なし

Re[5]:大人と若者のハザマ


はーい ( 2007/07/20 16:43 )

話題対象 : フランス
あ。隣のレスを見てませんでした。
どうやら少し早めに日本に戻ることを考えているようですね!
よかったです。
きっと、それでリフレッシュできると思いますよ〜。



BBS ID: F1D8MFI.249.81


返事を書く|リスト
1199 [1175] [1200]

Re:フランス人との会話が恐いです


う〜ん ( 2007/07/20 02:07 )

話題対象 : フランス
まりもさん、その症状は対人恐怖症の傾向があります。
フランス人と話すのだけではなく、外に出るのは怖いというのは、
対人恐怖症や広場恐怖症の傾向が出てきてると、私は思います。

この前厳しいことを書きましたが、どうもまりもさんがフランスにいるのが辛そうな感じがするので、一時日本でブレイクして様子を見るのも手だと思いますよ。安心できる環境にいることはとても大切です。

ごめんなさいね、イヤなこと書いてしまって。でもこういう症状が進んで行くと、ご本人ももっと苦しくなっていくし、早めに対処した方が良いんじゃないかなと思って書きました。頑張ってどうにかできる範囲のものと、できない範囲のものがあり、こういう症状はできない範囲のものだと、私は判断するのですが。。。。
というのは、私の周りにもちらほらそういう症状の人がいて面倒をみたことがあるので。。。。

彼とはとてもうまくいっていて、良かったですね。これからも良い関係を続けて下さい。

それとは別に、自分の様子を見て、辛いようだったら、本当にブレイクお勧めします。心身のことは早めの対処が大切ですよ。

質問があったら是非して下さい。
応援してます。



BBS ID: LIJOVCR.173.88


返事を書く|リスト
1200 [1199] [1229]

Re[2]:フランス人との会話が恐いです


まりも ( 2007/07/20 02:56 )

話題対象 : フランス
 う〜んさんへ

 う〜んさんのおっしゃるとおりの症状だと思います。

上にも載せたとおり今年の9月上旬に帰国予定で、正直今早く日本へ帰ってお仕事をし、毎日刺激あるフレッシュな毎日を過ごしたいと願ってます。

ただ、自分が思うのは、フランスで住むとき(これも以前載せましたが再来年の春、フランスの中都市に住む予定)今と環境を変えれば今よりは断然、対人恐怖症の壁を乗り換えられと感じてるんです。実際、今年の春、将来居を固める街へvacancesへ行ったのですが、モチベーションがかなり上がって自分にプラスの効果になる街だと肌で感じてきました。
今住んでいるところと比べると、あまりにも居心地が良くて自然に涙が出てきた程です。

環境はめちゃくちゃ大切だと思ってます。

2度も親身にアドバイスくださったう〜んさんに、本当に感謝しています。
どうもありがとうございます。



BBS ID: 3EHIGQR.216.77


返事を書く|リスト
1229 [1200] [1239]

Re[3]:フランス人との会話が恐いです


まりも ( 2007/09/02 04:24 )

話題対象 : フランス
 結局、滞在期限も近づき、今月4日に日本へ帰国することになりました。
これで、少し気を休めることができると思います。

今年の冬から彼が日本へ1年滞在します。帰国後、日本を生活の拠点に置くか、フランスにするか母国でゆっくり考えたいと思っています。

これまで、私のいろいろな話を聞いて下さった方々、特に、う〜んさんとはーいさんには感謝しています。

皆さん、本当にどうもありがとうございました。 




BBS ID: 3EHIGQR.216.77


返事を書く|リスト
1239 [1229] [1437]

Re[4]:フランス人との会話が恐いです


まりも ( 2007/10/12 11:01 )

話題対象 : フランス
 日本へ帰国して、1ヶ月程経ちこちらでは快適に生活しています。

フランスにいる時は、本当に辛かったあ・・としみじみ感じます。

今は、運よく日本に仕事で3年間滞在する女性の子供3歳の学校への送迎や家で面倒を見たりして、フランス語に接し続ける環境にいます。
子供は無邪気で裏表のないかわいい声でいつもきゃっきゃっ笑い、会話してるので癒しになります^^
フランスでフランス人と接するより、日本でフランス人と接する方が気が楽で、フランクに会話が出来るようになりました。


現在、在仏初心者の方へ
これから長い長い冬がやってきて、気が沈みがちになると思いますが、そういう場合は寛げる部屋の装飾にいそしんでみて下さい。
ちょっと気分が明るくなると思います!




BBS ID: VXFO3BI.191.219


返事を書く|リスト
1437 [1239] 返事なし

無題


まりも ( 2008/03/31 17:23 )

話題対象 : フランス
御無沙汰しています。
以前たくさんのコメントを下さった方々 どうもありがとうございました。

現在、彼はワーホリビザで日本に滞在していて、同棲しています。
今後、日本で入籍を済ませた後フランスのとある地域で新居となるアパートへ移住する予定でいるのですが、まだ「フランス人」(移住組異国民)らとうまくやっていけるのかがとても不安です。そこで、ふと頭にぽかんと浮かんだのが第三国に移住してはどうかと・・
ベルギー首都、若しくはスイス首都など。理由はこちらの国民の方たちの方が温和なような気がしたので・・・ と、かなり漠然としています。。
それに、これはまだ彼にも何にも話していないので具体化する話でもないのですが。 
ベルギーは確か医療体制が日本フランスよりも整っているようなことを聞いた曖昧な記憶があります。
ベルギーやスイスは基本的にヨーロッパの中では小さな国で自然もたくさんあり、国民性はフランス人に比べたらうまくやっていけるのでは・・とそんな生ぬるい考えです・・。

フランス人とビルギー人スイス人の違いはあると思いますか?

また、こんな考え方をしている私は間違っているのでしょうか?






BBS ID: 86LCMKX.191.219



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。