国際結婚『それから』編 :::: 2001/07/01 - 2001/12/31 ::::

 
:::::::: 国際結婚『それから』編 :::: 2001/07/01 - 2001/12/31 :::: ::::

セット表示

自分の生活費 : けい(2001/09/29 20:15) << フランス

Re:自分の生活費 : バサラ(2001/09/29 20:37) << フランス
Re[2]:自分の生活費 : びびあん(2001/09/30 16:07) << フランス
[投稿者削除] : うみ(2001/09/30 19:39) << フランス
Re:自分の生活費 : ポテト(2001/10/04 01:24) << フランス
Re[2]:自分の生活費 : パパス(2001/10/04 05:07) << フランス
Re[3]:自分の生活費 : パパス(2001/10/04 05:14) << フランス
Re[3]:自分の生活費 : びびあん(2001/10/04 11:27) << フランス
びびあんさんへ : パパス(2001/10/04 13:05) << フランス
Re:びびあんさんへ : びびあん(2001/10/05 10:07) << フランス
Re[3]:自分の生活費 : ゆうか(2001/10/04 16:05) << フランス
Re[4]:自分の生活費 : パパス(2001/10/04 17:43) << フランス
ちょっと一言 : パパス(2001/10/04 20:02) << フランス
どこの国にいても人生それぞれ・・・。 : バサラ(2001/10/04 20:32) << イギリス
Re:どこの国にいても人生それぞれ・・・。 : まり(2001/10/10 22:25)
Re[2]:自分の生活費 : うみ(2001/10/04 05:39) << フランス
Re[3]:自分の生活費 : けい(2001/10/04 20:42) << フランス
Re[4]:自分の生活費 : kk(2001/10/04 21:24) << イギリス
私一個人の意見 : パイパー(2001/10/06 00:44) << オーストラリア
Re:私一個人の意見 : 分かる〜(2001/10/07 01:46)
Re[2]:私一個人の意見 : らら(2001/10/08 02:53) << イギリス
Re[3]:私一個人の意見 : なおみ(2001/10/08 23:46) << イギリス
Re[4]:私一個人の意見 : らら(2001/10/10 07:24) << イギリス


返事を書く|リスト
4461 Root [4462] [4464] [4465]

自分の生活費


けい ( 2001/09/29 20:15 )

話題対象 : フランス
フランス人の彼と遠距離恋愛中です。来年あたりに結婚することにしました。ですが!ここで一つの問題がでてきました。結婚後はフランスに住むことになるのですが、私の就職のことが悩みの種です。パリや日本人の多い地方都市だったら仕事も見つかりやすいとは思うのですが(自分の行動力にもよりますが。。。)、私たちの住むところは、すごく田舎。牛しかいないんじゃないかと思うくらい、ド田舎なんです。正直言って仕事が見つかるのかなぁと、不安な気持ちな上に、彼いわく「経済的に自立していないと、対等な関係ではいられない」と、言われてしまいました。確かに、自分で自分の生活費ぐらいは稼ぎたいけど、一体どうすればと頭をかかえてます。仕事をもっていないと、社会から取り残されそうな気もするし、頑張って探す気もありますが、実際のところはどうなんでしょうか? 田舎で国際結婚生活を送られている方々は、どのようなお仕事をされているのでしょうか。教えていただけませんか?



BBS ID: EL2CBRB.16.211


返事を書く|リスト
4462 [4461] [4463]

Re:自分の生活費


バサラ ( 2001/09/29 20:37 )

話題対象 : フランス
> フランス人の彼と遠距離恋愛中です。来年あたりに結婚することにしました。ですが!ここで一つの問題がでてきました。結婚後はフランスに住むことになるのですが、私の就職のことが悩みの種です。パリや日本人の多い地方都市だったら仕事も見つかりやすいとは思うのですが(自分の行動力にもよりますが。。。)、私たちの住むところは、すごく田舎。牛しかいないんじゃないかと思うくらい、ド田舎なんです。正直言って仕事が見つかるのかなぁと、不安な気持ちな上に、彼いわく「経済的に自立していないと、対等な関係ではいられない」と、言われてしまいました。確かに、自分で自分の生活費ぐらいは稼ぎたいけど、一体どうすればと頭をかかえてます。仕事をもっていないと、社会から取り残されそうな気もするし、頑張って探す気もありますが、実際のところはどうなんでしょうか? 田舎で国際結婚生活を送られている方々は、どのようなお仕事をされているのでしょうか。教えていただけませんか?

ちょっと外れた話しになってしまうかもしれませんが、私はイギリスに在住しています。仕事は、2ヶ月程前に、希望した職種を、自力で見つけました。広告デザイン作成の仕事です。ロンドンにしかない日系エージェントも、数社登録しましたが、それなりに求人はあるけど、つまり、その地域に集中して日本人もいるわけであり、なもので、倍率が高く、数年前と違って、なかなか、仕事を回してもらえないのが現状でした。私はロンドン近郊に住んでいるので、自力でも比較的、職探しは、恵まれていたと思います。
イギリスも、ロンドン近郊を離れると、かなり職探しは難しいと、よく経験者から聞きます。現地のエージェントに登録しても、経験も技術も何もなければ、選考以前に即落されてしまうと、かなり厳しい状況だと聞きました。そんななかでも、地方にいながら、あらゆる手段を尽くして、仕事を得た人もいました。やはりイギリスのノースに、イギリス人のご主人と住んでいたのですが、仕事をしたかった彼女は、エージェントに登録したり、自分から仕事をくれと、直接企業に押し掛けて言ったりとしたらしいですが、どれも虚しい結果に終わったといいます。そんな所、たまたま、現地のエージェントから、英系のある企業が、日本人であるその彼女と、その彼女の経歴に興味を抱き、面接のオファーを受け、めでたく職を得る事ができたそうです。ですが、そこも3年程で辞め、もっと仕事的にレベルアップしたいと、それには、ロンドン近郊に移り住まなければ仕事探しは不可能と感じていた所、エージェントから、ロンドンの南部になら、あなたの希望している職種を紹介する事ができるといわれ、彼女は旦那さんにその事を話すとともに、ロンドン南部に移り住む事を決めたと、言ったそうです。で、私は愛しているからあなたについて来たけど、今度は、あなたにそうして欲しい、と言い残し、彼女1人で現地に向かったそうで、ご主人も、今までの仕事を辞めて、奥さんの言葉通り、後から追い掛けてきたそうで、ご主人も今、そこで仕事をしているとのことです。
地方は、こう言った努力をしないと、日本人にとっては、仕事探しが難しいです。ITが不況を食らってるとは言え、他の業種とくらべてみれば、イギリスはまだまだ、IT技術者は喜んで外国人を向かい入れてます。
そういった技術があると、地方でも仕事は比較的、見つかりやすいとは思いますが、でも、やっぱり、どこの国も地方での仕事探しは難しそうですよね。
まして旦那さんに自分で稼ぎなさいみたいな事を言われたら、それはかなりなプレッシャーですよね・・・。でも、牧場とかでなら仕事とか、ありそうな気もするけど・・・。
とにかく、なんでもいいから、片っ端から可能性のある事に行動を移して試してみないと、地方での仕事探しは見つかりそうにない、というのがイギリス国内での印象があります。
何だか、あまり、参考になる事が言えなくてすみません。
上手くお仕事が見つかる事を祈ってます。



BBS ID: XCQP81C.117.194


返事を書く|リスト
4463 [4462] 返事なし

Re[2]:自分の生活費


びびあん ( 2001/09/30 16:07 )

話題対象 : フランス
うーん、フランス人て、外国人が対等に仕事する大変さ、わかってませんよねえ・・・。彼は、日本で仕事したことないの?私の前の彼もそうで、パリ近郊に住んでいたんだけど、暮らす前は、「僕が養うから君は学生を続けていい」なんて言うんでそうしていたらだんだん「対等じゃない」なんて言い出して困りましたよ。もっとも、結婚していなかったので、労働ビザがなかったということもあるので、結婚してたら違うのですが。パリでは「選り好みしなければ」なにか見つかりますが、(観光ガイド、日本人のくるブティックの店員、日本企業の現地社員、日本食レストランの料理人やサービススタッフが主かな。)地方では、バサラさんのようなアジャンスの話もあまり聞いたことないなあ。。。普通のフランス企業に日本人が就職するってことですよね?。。。私の知る限りですが。観光ガイドとか家業手伝いとか(レストランとか農業とか自営業とか)とかになるのかな・・・。

私の主人の田舎(といっても、そこに帰らないといけないというのはいまのところないから、二人で住みたいところを選べる予定だけど、主人はアンチパリ派)も相当寂しい田舎町で、私は住めない・・・。老後ならともかく、とにかく風光明媚でもなんでもない、死んだような町なんですよ。老人しかみなかったし老人は夕方みんなシエスタするような。車で20分ほど行って、大型スーパーで1週間分買い込みするものだから近所の商店は廃れてしなびた品しかなかったり1軒しかないパン屋はものすごくまずくてびっくりしたりとか。

かなり先の話になるでしょうが主人はレストランを持ちたいということなのである程度はその手伝いをすることになるでしょうが私は今日本にいるうちに日本とつながりを持って仕事をできるようにしたいと思っているところです。
それがなされないまま急にフランスに帰ることになったら途方にくれちゃうな・・・。

フランスに住んでいると、アフリカとかベトナムからの移民がフランス人として普通に暮らし働いているので、私たちもそうやって溶け込めると思ってしまうみたいなんですよね。あるていど無理があることを旦那さんに説明しておいたほうがいいですよ。多分わかっていないんだと思いますから。


なにを日本でやっていたかにもよりますが、手に職があると強いですね、言葉にある程度ハンデがあっても通じるような。料理人とかパティシエとか絵描きとかクチュリエとかネイリストとか美容師とか。どれにも当てはまらない人が苦労しちゃうんですよね。

おたがいがんばろう。


>> フランス人の彼と遠距離恋愛中です。来年あたりに結婚することにしました。ですが!ここで一つの問題がでてきました。結婚後はフランスに住むことになるのですが、私の就職のことが悩みの種です。パリや日本人の多い地方都市だったら仕事も見つかりやすいとは思うのですが(自分の行動力にもよりますが。。。)、私たちの住むところは、すごく田舎。牛しかいないんじゃないかと思うくらい、ド田舎なんです。正直言って仕事が見つかるのかなぁと、不安な気持ちな上に、彼いわく「経済的に自立していないと、対等な関係ではいられない」と、言われてしまいました。確かに、自分で自分の生活費ぐらいは稼ぎたいけど、一体どうすればと頭をかかえてます。仕事をもっていないと、社会から取り残されそうな気もするし、頑張って探す気もありますが、実際のところはどうなんでしょうか? 田舎で国際結婚生活を送られている方々は、どのようなお仕事をされているのでしょうか。教えていただけませんか?
>
> ちょっと外れた話しになってしまうかもしれませんが、私はイギリスに在住しています。仕事は、2ヶ月程前に、希望した職種を、自力で見つけました。広告デザイン作成の仕事です。ロンドンにしかない日系エージェントも、数社登録しましたが、それなりに求人はあるけど、つまり、その地域に集中して日本人もいるわけであり、なもので、倍率が高く、数年前と違って、なかなか、仕事を回してもらえないのが現状でした。私はロンドン近郊に住んでいるので、自力でも比較的、職探しは、恵まれていたと思います。
> イギリスも、ロンドン近郊を離れると、かなり職探しは難しいと、よく経験者から聞きます。現地のエージェントに登録しても、経験も技術も何もなければ、選考以前に即落されてしまうと、かなり厳しい状況だと聞きました。そんななかでも、地方にいながら、あらゆる手段を尽くして、仕事を得た人もいました。やはりイギリスのノースに、イギリス人のご主人と住んでいたのですが、仕事をしたかった彼女は、エージェントに登録したり、自分から仕事をくれと、直接企業に押し掛けて言ったりとしたらしいですが、どれも虚しい結果に終わったといいます。そんな所、たまたま、現地のエージェントから、英系のある企業が、日本人であるその彼女と、その彼女の経歴に興味を抱き、面接のオファーを受け、めでたく職を得る事ができたそうです。ですが、そこも3年程で辞め、もっと仕事的にレベルアップしたいと、それには、ロンドン近郊に移り住まなければ仕事探しは不可能と感じていた所、エージェントから、ロンドンの南部になら、あなたの希望している職種を紹介する事ができるといわれ、彼女は旦那さんにその事を話すとともに、ロンドン南部に移り住む事を決めたと、言ったそうです。で、私は愛しているからあなたについて来たけど、今度は、あなたにそうして欲しい、と言い残し、彼女1人で現地に向かったそうで、ご主人も、今までの仕事を辞めて、奥さんの言葉通り、後から追い掛けてきたそうで、ご主人も今、そこで仕事をしているとのことです。
> 地方は、こう言った努力をしないと、日本人にとっては、仕事探しが難しいです。ITが不況を食らってるとは言え、他の業種とくらべてみれば、イギリスはまだまだ、IT技術者は喜んで外国人を向かい入れてます。
> そういった技術があると、地方でも仕事は比較的、見つかりやすいとは思いますが、でも、やっぱり、どこの国も地方での仕事探しは難しそうですよね。
> まして旦那さんに自分で稼ぎなさいみたいな事を言われたら、それはかなりなプレッシャーですよね・・・。でも、牧場とかでなら仕事とか、ありそうな気もするけど・・・。
> とにかく、なんでもいいから、片っ端から可能性のある事に行動を移して試してみないと、地方での仕事探しは見つかりそうにない、というのがイギリス国内での印象があります。
> 何だか、あまり、参考になる事が言えなくてすみません。
> 上手くお仕事が見つかる事を祈ってます。



BBS ID: JJUXTWL.10.211


返事を書く|リスト
4464 [4461] 返事なし

[投稿者削除]


うみ ( 2001/09/30 19:39 )

話題対象 : フランス
投稿者によって削除されました。(2001/09/30 19:39)



BBS ID: -----


返事を書く|リスト
4465 [4461] [4466] [4468]

Re:自分の生活費


ポテト ( 2001/10/04 01:24 )

話題対象 : フランス
彼いわく「経済的に自立していないと、対等な関係ではいられない」と、言われてしまいました。

私の彼もヨーロッパのある国なんですが、同じ事言われました。急いで求めないけど後々は、しっかり働いてくれないと困る。って。今日本でいろいろ考え中です。(その他いろんな事あって)そこまでして本当に彼について行きたいのかなぁ..って自分に問いかけてます。彼は私の帰国がかなりショックみたいで今も戻ってくるよう熱くなってますが、もし私が彼の元に戻っても、最初悠長に構えてくれてても彼の思ったペースで私が仕事に就けないとそのうち重荷になってカリカリされるのが目に見えてるから考えてしまうんです。ちなみに私が住んでたとこもド田舎です。彼の国(他の外国にも住んだことがあるのですが)どっちも、かなり努力をしないと日本で求めてるようなレベルの職にはつけないと痛感してます。質を問わないなら何とかなるとは思うんですが..それでも田舎はとても不利だと思います。フランス問わず。(他の知り合い達ヨーロッパ内に散らばってますが、かなり長く住んでいて話せても日本人相手の給料のあまり良くない職に就いてる人が多いです。ある人は自分の起こした事業を成功させてますが(これはとても稀な例だと思います。)私の知る範囲であまりいい例見てないのでおじけついてます。日本のように沢山店もあるわけでなし。アルバイトさえ難しそうだし、警察にしろ役所にしろ広いフロアを見晴らせるのですが、あぁ白人社会なのかな?と思ってしまいます。どなたか、この意見間違ってたら教えて下さい。話が少しずれてごめんなさい。私も彼と結婚したらこれが一番引っかかる事です。




BBS ID: COUDMBN.2.211


返事を書く|リスト
4466 [4465] [4467] [4469] [4471] [4474]

Re[2]:自分の生活費


パパス ( 2001/10/04 05:07 )

話題対象 : フランス
パパスさん、
私はあなたのお考えが正しいと思います。
私の彼も外国人、しかもスペイン語が母国語の人です。結婚前は「働かなくとも全て養ってあげるよ、おまけに家政婦も雇って家事もしなくていいよ」、なんて調子の良い事言ってたにも関わらず、彼の国に越してきてからすぐに自力で仕事探しすれって・・・もちろん家政婦なんていませんし。
当時はスペイン語なんて全く話せなかったし彼の国はものすごく暑くてとても大変でした。
それでも運良くレストランでの仕事が見つかったものの英語、日本語しか話せない私はやっかみ半分(英語・日本語が話せる事で)、スペイン語が話せないためにバカにする気持ち半分で苛められました。
その後現地ホテルでの仕事を経て日本人の現地ツアーガイドとして1年間働いたのですが炎天下の下(気温50度から60度)ヒッチハイクをしたり歩き回ったりと体力の限界まで頑張りました。
一番頭に来たのは旦那が家事をほとんどしない事です。私の方が重労働で労働時間が長く収入も彼の倍以上あったにも関わらず家事は女の仕事だなんて・・・。都合良すぎると思いませんか?
勿論結婚当初は手伝ってくれましたけど結婚も3年4年と経ってくると・・・。
私もポテトさんと一緒でいろんな国にワーホリも含め滞在しましたが外国人男性の日本人女性に対する考えは

1.経済力がある(金持ち)
2.すぐやらせてくれる
3.優しくて家事全般やってくれる
4.逆らわない(もしくは強く言わない)
5.よく働く

という感じでみんな日本人女性と結婚するともしくは付き合うと得をすると思っている様です。
だから日本人女性は海外ではもてるだなんていい気になるのは大間違い、実は利用されてるだけなんてケースはいくらでもあると思う。
カナダ人と結婚して現地で暮らしている数々の友達は生活費は完全シェアーで家事は妻がほとんどこなしています。
しかーし、実は簡単そうにみえる現地での仕事(職探しを含む)、実はとても大変なのです。
言葉の壁は勿論、少数民族という事でかなり差別されいつも注目されているというか奇異の目で見られているという状況。あの日本人の多いバンクーバーですらそうでした。そしてほとんどの日本人妻は精神科のカウンセラーのお世話になっています。
しかも私達が普段は忘れがちな日本は(不況とはいえ今だに)経済大国、結婚して海外に住めば必然的に生活レベルは落ちます。その上夫の生活や果ては夫の家族の援助も求められる始末。結婚して夫の国に住んでいる人で彼や彼の家族に借金を求められた(例え実際に貸さなくとも)人は数知れないと思います。
そういった厳しい状況で破綻する国際結婚は多いものです。実際私の周りでも数々の日本人女性と外国人男性の離婚劇が展開されてきました。
しかし旦那の国での離婚訴訟というのは外国人である私達には信じられないくらい不利になります。
もしお子さんでも居たら親権はほとんど無理、財産分与ももしもその時点で彼に借金でもあったらこっちがその借金を払わなければいけないくらい(カナダのある例)不利、家財や貯蓄もほとんどあきらめた方がいいでしょう。。。
こんなに大変な思いをして現地語を操り家でも外でも一生懸命働いて精神科医のお世話になり、なれの果てには無一文で放り出される。その上子供も取り上げられ、運良く子供を引き取れても養育費は払ってくれない・・・・そんな大変な思いまでしてどうして国際結婚なんてしてしまったか・・・それは恋に熱くなった一時の気の迷い、あるいは海外への憧れでしかありません。
大抵これから国際結婚される方は御両親の猛烈な反対にあっている事と思います。きっと彼らは日本で生まれ育った私達には日本でしか得られないさまざまな物や事(法律も含む)が必要だと思っての事なのでしょう。
そして歳を取った後愛する娘が不幸になってほしくないと案じているからなのでしょう。
悔しいけどそれは正論です。
そんな事はない、愛があれば大丈夫!とか私は海外でキャリアを磨いているとおっしゃる方々もいる事でしょう。
ですがあなたは正直な気持ち、海外で居心地の悪さを感じた事はありませんか?自分の立場がひどく弱いと思われた事は???先行き不安になられた事はありませんか?年老いてきた御両親の側で暮らせたら・・・と思われた事は・・・???
この全てに全然当てはまらなかった方が恐らく海外で幸せにやっていける事でしょう。
私の友達でたった一人だけいます、そういう方が。
彼女のお母さんは幼い頃に蒸発しのち家族離散、彼女は水商売で生計を立てそれなりに苦労してきたようです。33歳でカナダに渡り2年前にカナダ人と結婚、現在は子育てに忙しい日々を送っています。
そんな日本で苦労続けの彼女がカナダで夫も側に居てへこたれる訳ありません。御両親の心配もありませんし(これが結構大きい)
ただ大抵の方達は自覚はなくともそれなりに恵まれた環境で育ってきていると思います。(私も含め)そういった普通の日本人女性が国際結婚して夫の国に住む時にさまざまな障害のもとに結婚生活はおろか自分の精神状態にすら亀裂が入ってくるのです。
悪い事は言いません。
まだ結婚されていないのなら思いとどまった方が賢明だと思います。なにも別れろと言うつもりはありません。そんなの熱くなってる2人には不可能な事。そして恋人としてその彼と3.4年付き合ってみてください。そして情熱が去った後冷静に判断して欲しいのです。
子供がいたり入籍して財産があったりすると余計ややこしくなってしまいます。それにできればバツイチにはなりたくありませんよね?
もちろん日本人男性と結婚した所で離婚するケースはいくらでもあります。
ただ、しなくちゃならない苦労は国際結婚の比ではありませんよ。離婚した後の慰謝料や財産分与、親権などかなりいい(普通?)ですし・・・。
この辺の所よく考えてみて下さい。

これは私自身の経験や私の周りの友人達、知り合いの例で思った事です。




BBS ID: IFYXDNZ.233.148


返事を書く|リスト
4467 [4466] 返事なし

Re[3]:自分の生活費


パパス ( 2001/10/04 05:14 )

話題対象 : フランス
前のレス、ポテトさんへの間違いです、スミマセン!なんせ私のNAMEのパパスはスペイン語でポテトの意ですのでややこしくなってしまいました!



BBS ID: IFYXDNZ.233.148


返事を書く|リスト
4469 [4466] [4470]

Re[3]:自分の生活費


びびあん ( 2001/10/04 11:27 )

話題対象 : フランス
パパスさん

大変だったんですね。
パリでも日本人妻のほうが稼ぎがいい(といってもそんなでもない)話、たまに聞きます。

フランス人の主人は、フランスより南の国はけっこうマッチョで家事なんかやんないから家事を手伝う僕はありがたいんだ。なんていってましたが本当なんですね。スペイン人どうしでも、そうなんですか?

フランスは家事分担の事情がちょっと違って、家事を女の人にやってもらえるのはありがたいけど、そんなことより外で働いてくれたほうがありがたい。といった感じで、その分男の人も母親が甘やかしてないかぎり分担するのが当然といった感情はあるようです。古い世代は別だけど。でも、場合にもよるけど、私も仕事していたとき、それでも彼よりは勤務時間が短かったので、家事は全部私にまわってきて、疲れてしまった過去はあります。
 彼の親が仕送りを求めてくる例は私も働いていた会社の同僚からききました。家を修理するとか葬式代が足りないとか。教育費とか社会保障が比較的厚い分、なにがなんでもいざというときのために貯蓄しなきゃ・・・という意識が薄いというのもあるのかもしれません。もっとも貯蓄にまわる余裕もないのかもしれませんが・・・。

 なんかの雑誌で、ドイツではエリート女性の出産退社がはやっているけれどフランスでは仕事をしてない女性は無能とみなされるのでその風潮はない。という記事がのっていましたが、今私が働いていないことについて、姑をはじめ彼の知り合いからメールで なんでなんで?とか就職はどうなった?と毎回聞いてくるのでうんざりしています。せっかく日本人と結婚したのに無能な女であったか。と残念がられているのかしら。こっちにはこっちの事情があるのに。関係ないけど、彼の周りのひとが彼の転職後の収入とか家賃まで聞いてくるのにはびっくり。なんか期待してるわけじゃなくて、なんでも言い合うんでしょうけど。
 トピずれの愚痴になってすみませんでした!



BBS ID: JJUXTWL.128.211


返事を書く|リスト
4470 [4469] [4477]

びびあんさんへ


パパス ( 2001/10/04 13:05 )

話題対象 : フランス
びびあんさん、
トピずれなのにレスくれてありがとう!
実は今、とっても大変で泣きが入っている所なんです。
できたら個人的にメールかチャットでもしてお互い相談しあいませんか?
これから国際結婚するとか結婚して1.2年の人達にはまだ感じられない苦労を分かち合いましょう!・・・なんてびびあんさんはまだ新婚なんですよねー。なのに文面から今まで苦労されたんだなぁ・・・っていうのがわかります。いろいろよくご存知でいらっしゃる!
私なんて彼との同棲時代や新婚時代なんて夢いっぱい、希望いっぱいでしたよ(あーバカだった・・・)!
私達、まだ若い(10代の子からみたらもうおばさんだけど)からいいけど40歳、50歳になった時かなり不利だと思いません?国際結婚組って。。。
もし宜しければレス下さい。

P.S 実は私も現在は事情があって無職なんです。そしたら彼や彼の家族の態度が豹変してまさに「せっかく日本人と結婚したのに金が回ってこない」って感じであからさまに冷たくされていて挙げ句の果てに「日本に帰って(自費で)こっちに仕送りしてよ」って本気で言われました。
ラテン男っていくつになっても甘えんぼうで奥さんと結婚したはずがいつのまにか母親の様な甘えられる妻を求めてるんだなって・・・。でもこれってカナディアンやイギリス男にもあてはまったなぁ?結局男ってご都合主義の怠け者且甘えん坊なのでしょうか???(しかも浮気性)女を利用できるだけして利用価値(セックスも含む)がなくなるとポイってゴミみたいに捨てるって。



BBS ID: IFYXDNZ.233.148


返事を書く|リスト
4477 [4470] 返事なし

Re:びびあんさんへ


びびあん ( 2001/10/05 10:07 )

話題対象 : フランス
ババスさんいろいろ大変そうですね。
でもぶつぶつ言っても根底には愛があるということなので安心。旦那の職が不安定なうえに自分も無職だとたまに落ち込みますよね。好きで選んだ道なんだし・・・とは思っても今まで日本でそこそこ恵まれてきてると、なおさらですよね。でもお嬢様高校時代の友人たちも、昔は羽振りがよかったけど親の不動産会社が倒産して・・・とか適齢期を逃して、気がついたらトビ職の彼しか残ってない・・・とか、苦労していましてね。そこらじゅう不景気ですね。
 私は結婚して同棲9か月結婚半年ですが、苦労したというか、たまたまそれまでに人間模様の悲喜こもごもを見る機会がいろいろあって(主に男女関係ですけどね)彼との結婚に対してもそんなに過大な期待はもっていないんですよね。いざというときに自力で抜けられるに充分な力を早いとこつけておきたいものです。彼ママに関しては、今、彼の田舎の土地を売りに出しているんだけど、どういうわけだか売却額の半分を主張しているの。彼はママっこだけど、私は信用していません。自分は年金も家賃収入も少しあって困っていないみたいだけど、貢ぐ先があるみたいなんです。そんなのに彼のお金を使おうなんて、それを知って以来、心を許さないことにしちゃいました。
 今後も慰め(?)あえるといいんですけれど、ここにアドレスを載せるのは気が進まないので避けますね。



BBS ID: JJUXTWL.10.211


返事を書く|リスト
4471 [4466] [4472]

Re[3]:自分の生活費


ゆうか ( 2001/10/04 16:05 )

話題対象 : フランス
皆さん、大変苦労なさっているのですね。しかし、なんか、あまりにも偏った意見が多くって、ちょっとびっくりしてしまいました。我が家の場合も、共働きで、本当にへとへとになることが多いです。しかし、彼はディナーを作ってくれますし、あと片付けも洗濯もしてくれますよ。もちろん私が作るときもあります。何曜日はどっちが作るとか決めているわけではありませんが、最近疲れているようにみえる方がゆっくりするような感じかしら。
かといって、我が家はリッチではありませんよ(笑)、なかなか貯金も増えず、そもそも貯蓄意識が薄いようでそのへんが、苦労といえば苦労でしょうか。




> 一番頭に来たのは旦那が家事をほとんどしない事です。

私たちの場合は、本当に最初っからそのことについては話し合い、かなり強い口調で話し合ったのを覚えています。



私の方が重労働で労働時間が長く収入も彼の倍以上あったにも関わらず家事は女の仕事だなんて・・・。都合良すぎると思いませんか?


ご苦労を察します、、、、しかし、日本人男性でもそのような方、多いですよね?しかし、うちは彼の方が重労働で労働時間も長く、収入もありますが、家事は彼の方が沃野ってくれているように思います。


> 1.経済力がある(金持ち)
> 2.すぐやらせてくれる
> 3.優しくて家事全般やってくれる
> 4.逆らわない(もしくは強く言わない)
> 5.よく働く
>
> という感じでみんな日本人女性と結婚するともしくは付き合うと得をすると思っている様です。


へぇぇ。私はどれにも当てはまらないような気が(笑)。



> だから日本人女性は海外ではもてるだなんていい気になるのは大間違い、実は利用されてるだけなんてケースはいくらでもあると思う。


ええ、いくらでもありうると思います。だから、結婚の際は、本当に慎重にそのことについて考えなくてはいけませんよね。


> カナダ人と結婚して現地で暮らしている数々の友達は生活費は完全シェアーで家事は妻がほとんどこなしています。



そうなのですか、、それは本当に双方話し合って決めた結果なのでしょうか?日本の文化をなんとなくひっぱったまま、なんとなく、女性の方から家事をしているのではないですか?本当にそういう面がいやだ、おかしいと思ったらもっと話しあうとか、強硬手段にでてもいいのでは?




> しかーし、実は簡単そうにみえる現地での仕事(職探しを含む)、実はとても大変なのです。



それは大変分かります。私もそうでした、日本の、そこそこ有名な大学に通っていましたので、日本であればたぶんもっといい職に就けただろうに、、、なんて、しょっちゅう思っていますよ。しかし、そういう問題が将来おこるであろうことを承知して結婚したわけですから。



大変な思いまでしてどうして国際結婚なんてしてしまったか・・・それは恋に熱くなった一時の気の迷い、あるいは海外への憧れでしかありません。



多くの反論を承知で意見しますが、一体そうでしょうか?
一時の気の迷い?あまり強く言われると、私たち夫婦の場合はどうなるのかと思ってしまいますよ。国際結婚の場合、言葉、文化の違いから双方かなりの生活に関しての考え方のギャップがあるだろうことはお分かりだったでしょうに。あなたの抱える問題はほとんどの国際結婚カップルに当てはまるでしょうが、それを正論とするのはちょっと危険なのではないでしょうか?
私も結婚するときは猛烈な家族の反対を受けました。愛情あっての反対ですからその気持ちも分かりますが、自分で選んだ道。もしあなたが今ご自分で幸せだと思ってらっしゃらないのなら、ご家族も悲しいでしょうね。娘の幸せを望のが親ですからね。
仕事をしている上で居心地の悪さを感じたこと?若干ありますよ。だって、私はこの国では外国人ですから。顔も言葉も違う、宇宙人みたいなものでしょうね、、
外国人は立場が弱い、、当たり前です、政府はそして市民も国民の経済安定を最初に望んでますからね、日本だってそうでしょう。



> 悪い事は言いません。
> まだ結婚されていないのなら思いとどまった方が賢明だと思います。


わたしもそれは良く思いますよ。これから結婚を予定される方はその辺、良く考えたほうがいいですよね。女性が良く家事をしたり、良く働くタイプなのであればなおさらですよね。 ただ、このトピが、少々偏っているような気がしましたので。私も意見させていただきました。日本人同士の結婚同様、悩みも多種多様ですから。。。
最後に、長くなってすいません。あと、私は、個人的にパパスさんを否定しているわけじゃないんですよ。。ご気分悪くされたらごめんなさい。いろんな形があるということを言いたかっただけなのです。では。



BBS ID: KFCD1EA.138.144


返事を書く|リスト
4472 [4471] [4473]

Re[4]:自分の生活費


パパス ( 2001/10/04 17:43 )

話題対象 : フランス
ゆうかさん、
あなたが現在の状況に満足されていて且お幸せなのはよくわかりました。
結婚当初に話し合って家事分担をお決めになったとか。。。
私達ももちろんそうしましたよ。旦那も結婚3年目くらいまでは料理・掃除・皿洗いしてくれました。
特に現在でもランドリーに行って洗濯は必ずしてくれています。(力仕事ですので)
ただ男女間の恋愛感情とか情熱というものは年月とともに消え去っていくのはご存知ですか?
それにかわる感情が出てくるのも事実ですがそれはやっぱり恋愛当初とは違ってくるものです。
それにいくら話し合いで決めた家事分担といっても幼い時からの習慣というものは抜けきれないものでだんだんと戻ってきてしまうものだと思います。特に彼も労働で疲れて帰ってくると後でとか明日するって言ってるんですがやっぱり家事までは手が回らなく、私も忙しかったから部屋もきたなくなってきてあんまり居心地が良くなかったりして。
私は彼とは同棲生活も含めると7年以上一緒に暮らしています。
ちなみに私の彼は私の周りの国際結婚組の御亭主達とは現在においても比べ物にならないくらいいいですよ。
といいますのは彼は私を愛し精神的に私の存在をとても必要としてくれる(物質的なものではなく)だからこそものすごーく頼めば家事もしぶしぶやってくれるし欧米ではまれなのですが家計も私に実権があるという状況です(もちろん話し合いで大きな物の購入は決めますが)
その上私が風邪や病気になった時はとてもよく面倒を看てくれます。そういう時は全ての家事をやってくれます。

現在は私が失業中のため彼が一人稼いでいます。
ただ彼の国は発展途上国、彼の収入だけでは生活は成り立ちません。
誤解されないで欲しいのですが私達夫婦は本当にお互い愛し合っているんですよ。だからこそ同棲生活を経て結婚に踏み切る事にしたんです。
私が言いたかったのは愛があれば何でも乗り越えられる訳じゃないと言う事なんです。
いろんなひずみや問題は年月を経てゆくほど大きくなってゆくし結婚生活には思いもかけない突発的な災害が起るものです。
私もそうでしたが国際結婚に踏み切る人達は「私達の絆は誰にも負けない、だから絶対幸せになってみせる」なんて心の中で決意している事と思います。また周りの反対していた人達を見返したい気持ちもあった人もいるでしょう。
ただそんな気持ちも困難が重なっていくとだんだん疲れに押しつぶされていってしまう。。。そんな人達をたくさん見たんです。
特に結婚生活4年から5年目に山場はやってくるような気がします。
ですから私はまだ結婚されていない方に一見華やかに見えて国際結婚にはいろんな苦労があるんですよって言いたかっただけなんです。
そして時間を掛けて彼とのリレイションをじっくり深めていって結婚に踏み切った方がいい、と言いたかっただけなんです。



ゆうかさんは旦那様とは何年くらい一緒に暮らしていますか?
とにかく末永くお幸せに。



BBS ID: IFYXDNZ.233.148


返事を書く|リスト
4473 [4472] 返事なし

ちょっと一言


パパス ( 2001/10/04 20:02 )

話題対象 : フランス
自分が不幸だからって他人の国際結婚も駄目になれなんてとんでもない!!!
私は今まさに国際結婚しようとされている方達が御両親の闇雲な反対(多分本能から反対しているのでしょう)には耳を貸さないけれど私のような具体例ならば少しは考えてくれるかも。。。という期待を込めてレスしたまでです。
結婚に踏み切る前に熟考されて一組でも多くの国際結婚成功組が増えてくれる事をマジで祈っています。



BBS ID: IFYXDNZ.233.148


返事を書く|リスト
4474 [4466] [4484]

どこの国にいても人生それぞれ・・・。


バサラ ( 2001/10/04 20:32 )

話題対象 : イギリス
> パパスさん、
> 私はあなたのお考えが正しいと思います。
> 私の彼も外国人、しかもスペイン語が母国語の人です。結婚前は「働かなくとも全て養ってあげるよ、おまけに家政婦も雇って家事もしなくていいよ」、なんて調子の良い事言ってたにも関わらず、彼の国に越してきてからすぐに自力で仕事探しすれって・・・もちろん家政婦なんていませんし。
> 当時はスペイン語なんて全く話せなかったし彼の国はものすごく暑くてとても大変でした。
> それでも運良くレストランでの仕事が見つかったものの英語、日本語しか話せない私はやっかみ半分(英語・日本語が話せる事で)、スペイン語が話せないためにバカにする気持ち半分で苛められました。
> その後現地ホテルでの仕事を経て日本人の現地ツアーガイドとして1年間働いたのですが炎天下の下(気温50度から60度)ヒッチハイクをしたり歩き回ったりと体力の限界まで頑張りました。
> 一番頭に来たのは旦那が家事をほとんどしない事です。私の方が重労働で労働時間が長く収入も彼の倍以上あったにも関わらず家事は女の仕事だなんて・・・。都合良すぎると思いませんか?
> 勿論結婚当初は手伝ってくれましたけど結婚も3年4年と経ってくると・・・。
> 私もポテトさんと一緒でいろんな国にワーホリも含め滞在しましたが外国人男性の日本人女性に対する考えは
>
> 1.経済力がある(金持ち)
> 2.すぐやらせてくれる
> 3.優しくて家事全般やってくれる
> 4.逆らわない(もしくは強く言わない)
> 5.よく働く
>
> という感じでみんな日本人女性と結婚するともしくは付き合うと得をすると思っている様です。
> だから日本人女性は海外ではもてるだなんていい気になるのは大間違い、実は利用されてるだけなんてケースはいくらでもあると思う。
> カナダ人と結婚して現地で暮らしている数々の友達は生活費は完全シェアーで家事は妻がほとんどこなしています。
> しかーし、実は簡単そうにみえる現地での仕事(職探しを含む)、実はとても大変なのです。
> 言葉の壁は勿論、少数民族という事でかなり差別されいつも注目されているというか奇異の目で見られているという状況。あの日本人の多いバンクーバーですらそうでした。そしてほとんどの日本人妻は精神科のカウンセラーのお世話になっています。
> しかも私達が普段は忘れがちな日本は(不況とはいえ今だに)経済大国、結婚して海外に住めば必然的に生活レベルは落ちます。その上夫の生活や果ては夫の家族の援助も求められる始末。結婚して夫の国に住んでいる人で彼や彼の家族に借金を求められた(例え実際に貸さなくとも)人は数知れないと思います。
> そういった厳しい状況で破綻する国際結婚は多いものです。実際私の周りでも数々の日本人女性と外国人男性の離婚劇が展開されてきました。
> しかし旦那の国での離婚訴訟というのは外国人である私達には信じられないくらい不利になります。
> もしお子さんでも居たら親権はほとんど無理、財産分与ももしもその時点で彼に借金でもあったらこっちがその借金を払わなければいけないくらい(カナダのある例)不利、家財や貯蓄もほとんどあきらめた方がいいでしょう。。。
> こんなに大変な思いをして現地語を操り家でも外でも一生懸命働いて精神科医のお世話になり、なれの果てには無一文で放り出される。その上子供も取り上げられ、運良く子供を引き取れても養育費は払ってくれない・・・・そんな大変な思いまでしてどうして国際結婚なんてしてしまったか・・・それは恋に熱くなった一時の気の迷い、あるいは海外への憧れでしかありません。
> 大抵これから国際結婚される方は御両親の猛烈な反対にあっている事と思います。きっと彼らは日本で生まれ育った私達には日本でしか得られないさまざまな物や事(法律も含む)が必要だと思っての事なのでしょう。
> そして歳を取った後愛する娘が不幸になってほしくないと案じているからなのでしょう。
> 悔しいけどそれは正論です。
> そんな事はない、愛があれば大丈夫!とか私は海外でキャリアを磨いているとおっしゃる方々もいる事でしょう。
> ですがあなたは正直な気持ち、海外で居心地の悪さを感じた事はありませんか?自分の立場がひどく弱いと思われた事は???先行き不安になられた事はありませんか?年老いてきた御両親の側で暮らせたら・・・と思われた事は・・・???
> この全てに全然当てはまらなかった方が恐らく海外で幸せにやっていける事でしょう。
> 私の友達でたった一人だけいます、そういう方が。
> 彼女のお母さんは幼い頃に蒸発しのち家族離散、彼女は水商売で生計を立てそれなりに苦労してきたようです。33歳でカナダに渡り2年前にカナダ人と結婚、現在は子育てに忙しい日々を送っています。
> そんな日本で苦労続けの彼女がカナダで夫も側に居てへこたれる訳ありません。御両親の心配もありませんし(これが結構大きい)
> ただ大抵の方達は自覚はなくともそれなりに恵まれた環境で育ってきていると思います。(私も含め)そういった普通の日本人女性が国際結婚して夫の国に住む時にさまざまな障害のもとに結婚生活はおろか自分の精神状態にすら亀裂が入ってくるのです。
> 悪い事は言いません。
> まだ結婚されていないのなら思いとどまった方が賢明だと思います。なにも別れろと言うつもりはありません。そんなの熱くなってる2人には不可能な事。そして恋人としてその彼と3.4年付き合ってみてください。そして情熱が去った後冷静に判断して欲しいのです。
> 子供がいたり入籍して財産があったりすると余計ややこしくなってしまいます。それにできればバツイチにはなりたくありませんよね?
> もちろん日本人男性と結婚した所で離婚するケースはいくらでもあります。
> ただ、しなくちゃならない苦労は国際結婚の比ではありませんよ。離婚した後の慰謝料や財産分与、親権などかなりいい(普通?)ですし・・・。
> この辺の所よく考えてみて下さい。
>
> これは私自身の経験や私の周りの友人達、知り合いの例で思った事です。
>
>
地球上の人口の数分、人の人生はそれぞれのケースがあるわけであって、その中で国際結婚して幸せになれるかどうか、上手くいくかどうかは、人それぞれですよね・・・。ですので、勿論、パパスさんの意見や体験はその一例ですよね。
パパスさんの意見を一つの意見として尊重し、認めますが、私は総べてひっくるめてそうだとは全く思いません。正直なところ、かなり偏った一意見に感じました。勿論、パパスさんのように、ケースバイケースによっては苦労される方もいらっしゃる事と思います。でもこれは、本当にケースバイケースで、是非を断定するのは難しいですよね・・・。
何年結婚生活を重ねていてもいろいろありながらも、変りなく幸せに暮らしている夫婦もいれば、年月に関係なく、状況が変ってくる夫婦もいるわけであって、これは何も国際結婚に限る事ではないですよね・・・。同国同士の人間が結婚しても同じような問題は、遅かれ早かれ、出てくる所には出てくると思います。
ちょっと、思う所があったので、意見を述べてみました。
パパスさんの意見等を否定するつもりではなく、こういう意見もあるという事を述べてみたいと思いました。不愉快に感じられたらごめんなさい・・・。



BBS ID: XCQP81C.30.62


返事を書く|リスト
4484 [4474] 返事なし

Re:どこの国にいても人生それぞれ・・・。


まり ( 2001/10/10 22:25 )
こんばんわ!まりです。皆さんののレス読ませて頂きました。私はどの方の意見も、間違ってないし、それぞれの事情があるんだと思います。私の場合をお話したいとおもいます。参考になるかどうか?ですが、1つの例として読んで頂けると幸いです。以前、お付き合いしてたのは、アメリカ人の男性でした。彼は、学生でした。私は日本で、遠距離でした。私の仕事は専門職であり正直、収入はいいです。休みをやりくりしながらアメリカに会いに行く事が多かったですね。彼は、バイトしながらそのお金で日本にきてました。私がチケットを送って来てもらうのもよかったんですが、これを1度してしまうとどんどんエスカレートしてしまうんじゃないかと、、、。それに、正直日本人=お金持ちという、イメージがあるのが海外の方の印象なのです。彼も、後々「サポートしてくれるかと思った」と言う事を口にした事がありました。これが現実なんダーと、落胆しましたがその1件後、真剣に付き合う様になりました。それから数年がたち、彼も社会人になりました。仕事はハードな割に、収入が少ない。でも、これは彼が長年夢に見てた仕事であり、私は
続けて欲しいと思いました。しかし、お互い結婚を意識するよになって、幾度となく話し合いをしていきました。彼に対する愛情は勿論の事、結婚して側に居たい気持ちは募るばかりでした。しかし、私たちが出した答えは、「別れ」だったのです。それは私がアメリカに行くきがなかったからなんです。文化や習慣の問題より、今のこの仕事を辞めたくなかったのです。私も何年も苦労して、手に入れた夢だった。彼も私もお互いの仕事に対する事は、よく話していましたし、私がアメリカに行き、そこで同じ職種につくのも良いのではという事も出ました。しかし、アメリカで又学生から始めて、、、と考えるといったい何年かかるの??その間、子供が生まれたりとかでストレートに行く事がないだろうなー、それにその間は彼の収入をあてにするには、かなり極貧な生活を強いられるし、それが原因でもめるだろうし、かといって収入の多い職について欲しいと今は思えない(←言えないじゃなくて、本当にその仕事に付く事が夢だったし、収入が少ないからといってやめてほしくなかったんです。)などなど。。。本当に悩みましたよ。えいっ!て、アメリカに飛びこめたらどんなに楽か。。。仕事がそんなに大事か?愛情でしょう?とか。。。いろいろね。アメリカでも、仕事はできます。しかし今と同じ状況まで上がれるか?と、自問した時にそれは、無理。ある程度までが現実だろうと。結局、何をとるかが私の選択だったのです。若いうちはいいでしょう(いいわけかな?)
ある程度、年齢を重ねてくるとそうもいかず、何かを選べば何かを犠牲にしなくてはならない。特に、国際結婚はいろんな意味でそうでしょう。同じ日本に居る場合の方と付き合うよりも(コレは日本人であれ、外国人であれ)問題は深刻化しやすいですよね。私は、今回彼と付き合った事は、勿論後悔してないし、こんなにもお互いあゆみよって色々考えられた事がうれしかったです。それでも、お互い選んだのは別れなのです。何が言いたい?ときかれちゃうと、困るのですが、こんな人もいるんだなと、片隅にでも。。。今は、昇進もして新しいBFもいますが、、、仕事のベースはやはり日本です。海外に移住する気はありません。今の彼には伝えてあります(ドイツ人の彼です。ドイツの話題の際時々顔だしてます)今後、どうなるかは?ですが、結婚や家庭での自分の他に、社会人としての私の足跡も残したいんです。こんな私だと、今後シングルになりやすいかな?それはそれでしょうがないかも!!なんて思ってます。長々と書きましたが、ご参考までに!みなさん、どんな状況でも色んな形の幸せが有る事を忘れずに!それは、自分しか解らないものですよね。では、、、。



BBS ID: PNYNEDR.189.210


返事を書く|リスト
4468 [4465] [4475]

Re[2]:自分の生活費


うみ ( 2001/10/04 05:39 )

話題対象 : フランス
> 彼いわく「経済的に自立していないと、対等な関係ではいられない」と、言われてしまいました。


始めまして。

私の彼もヨーロッパの国の人なんですが同じ事を言われました。私は英語なら大丈夫ですが彼の国の言葉は全然わかりません。彼と将来の話をした時に出たのが1年くらい学校に通ってパートで働いたらって事でした。言葉の壁があるのに社会で一人前に稼ぐことを求められるとかなりきついです。


今日本でいろいろ考え中です。(その他いろんな事あって)そこまでして本当に彼について行きたいのかなぁ..って自分に問いかけてます。

私も同じです。愛があっても生活はそれだけでは成り立たないと分かっているので余計です。こうしたらいいっていう案があるわけではないのですが私も同じ悩みを持っているのでもっと話してみたいなと思ってレスしてしまいました。




BBS ID: MWRZ9UQ.11.211


返事を書く|リスト
4475 [4468] [4476]

Re[3]:自分の生活費


けい ( 2001/10/04 20:42 )

話題対象 : フランス
皆さんの意見を拝見いたしました。ありがとうございます。皆さんの苦労話(?)、特にすでに結婚されたかたがたのご意見は、おそらく私たちカップルにも当然おとずれると思われることばかりで読みふけってしまいました。そして思ったことは「やっぱり結婚って大変...」です。

確かに恋人時代の時のような情熱がいつまでも続けば、それはそれでOKですが、結婚っていうのはまったくの他人と「生活」をすることなので、たとえ同国人同士であっても大変なことです。私たちカップルも、その点についてはよく話をしてきました。言葉の問題、生活習慣や考えたかの違い、どうやって生計を立てていくか。一時は、もう関係をやめようというところにまできました。それでも、やはり言葉や国籍等が違えど、お互いが必要だと思っています。もしかしたら「一時の情熱、冷めてしまえば後はドロ沼」な関係に変わっていくかもしれません。そう考えると、すごく怖いです。母国日本を離れて、結婚するということ、(多分)出産子育てするということ、日本ででも大変なことなのに、何もかも違う環境の中で生活するということは、並大抵のことではありません。

でも、何もかもが、すべて万事OKな状態になることはないでしょう。いつも、何かしら問題を抱えて生きていくのではないでしょうか? たしかに、自分の人生を苦労ばかりですごすのは嫌ですけど。私達は、「問題があって当たり前」と思っていますし、その問題を解決する努力は惜しまないつもりです。こう書くと、他のかたがたは「甘い!」と、思われるかもしれませんが、それでも私は、私たちカップルの未来に、(いつまでも関係が続くという)希望をもち続けていきたいし、皆さんのご意見も現実の出来事として受け止めています。
そして、この関係を続けていく上で、キーポイントになるのが、「就職」だったのです。彼も、私が就職するのは難しい事がわかっています。ですが、あえて「経済的に自立していないと、対等な関係でいられない」といったのは、もし私が無職でずっと家の中にいるようなことになったら、精神的にも参ってしまうだろうし、他人とのコミュニケーションが不足して良くない、だから「外」にでる手段として一番効果的なのが「就職」だ、ということなんです。私たちの住むところは、日本人のコミュニティなんてものはありませんし、日本人は一人もいません。冬は、陸の孤島になってしまうような場所です。彼は、そういった面で心配しているのです。決して金銭面だけの話ではないのです。でも、先ほども書いたように、結婚は生活です。やはりお金の問題も出てきますので、生活費をどう稼ぐかがネックになってきますね(笑)。
「誰か、私に仕事をちょうだい!!」って叫びたくなります...

自分の書いた問題に、皆さんがお返事を下さったことにとても感謝します。まだまだ、皆さんのご意見を知りたいと思っていますので、レスお待ちしてます。




BBS ID: ANFQFG2.16.211


返事を書く|リスト
4476 [4475] [4478]

Re[4]:自分の生活費


kk ( 2001/10/04 21:24 )

話題対象 : イギリス
けいさんの気持ちよくわかる気がします。
私も、現在無職で、主人のお給料で生活しています。
今は、イギリスに住んでいますが、私が住む地域には日本人はほとんどいませんし、仕事も外国人には無理な仕事ばかりです。
主人は私に、仕事をしなさいとは言いませんが、やはり家にずっといることと、他の人にあって話すチャンスがないのが心配なようです。私はそれなりに、今の生活を楽しんでいるので、たとえ私が無職でも、文句一つ言わず、先日は海外旅行につれていってもらいました。
もちろん、そんな時は罪悪感があって、少しでも経済的に協力したいと思うのですが、仕事をさがしても見つからないのはどうしようもないんです。
最近、新しい仕事のために勉強をはじめました。将来のために、あいてる時間を使って、勉強をすることで、今の状況を変えようと思っています。
主人の両親も私の仕事について、「こんな求人が新聞にあったわよ!」なんてわざわざ知らせてくれるのですが、私のやりたいことではないので、断ってます。それは、夫婦の問題であって、主人の両親とは関係ない!と割り切ってます。また、主人も何年か無職の時があり、仕事がないつらさを理解してくれています。
家事については、共働きの時には、分担していましたが、男性は一般的に家事についての意識が薄いようで、気付いた時に、私がやるようにしていました。私は、汚いのが我慢できないタイプなので、たとえ主人にやってもらえなくても私がやるからというふうにしていましたが、それに気付いた主人も、今度は僕がとか、交換して休んでいていいよとか言ってくれるようになりました。
家事は押し付けるよりも、自分からすすんでやれば、いいんじゃないでしょうか?仕事との両立は大変だったけど、自分の生活だから、パートナーに頼らなくてもいいんじゃないかなあって思います。
フェアじゃないとダメなカップルもいるかもしれないけど、お互いの存在が大切なら、それだけでじゅうぶんだと思います。私達がそうだからといって、他のカップルもそうだとは言いませんが、パートナーがいるからこそ、多少のことはカバーしあって、お互いが協力しあえればいいんですけどね。



BBS ID: KKJXVOK.1.213


返事を書く|リスト
4478 [4476] [4479]

私一個人の意見


パイパー ( 2001/10/06 00:44 )

話題対象 : オーストラリア
皆さんおっしゃっているように、国際結婚には様々なハードルがありますよね。生活習慣や宗教、言葉、マイノリティの孤独さ、などなど。しかし何といっても、最大の関心事は経済問題でしょう。私自身は独身ですが、以前オーストラリアに滞在していた折、オージー男性と結婚した複数の日本人女性とお会いしました。皆およそ幸せそうでしたが、貧乏......とまではいかなくともかなり質素な生活をしているようです。
ごく一般的なオージー夫婦の生活は共働きが普通ですが、絶対的な給料の低さ、税金の高さ、GST10%に伴う物価高のトリプルパンチで非常に質素です。海外旅行など行った事がない、という人の方が多数派です。日本という経済大国で恵まれた生活をしてきた日本人はかなりの忍耐を強いられると思います。オーストラリアで裕福な生活をするためには、かなり高レベルのプロフェッショナル的な職業に就く必要がありますが、これには優秀な白人ビジネスマンや上昇志向あふれる中国系の移民たちとの激烈な競争にさらされ、加えて語学面でのハンディがありとても困難です。実際多くの日本人女性は日系企業でのアルバイト的な仕事に就いている人が多いようです。
また若いうちはまだいいですが、将来50、60歳位にもし日本に帰りたくなったときが悩みが大きいと思います。ごく一般的に、大雑把にですが日本人とオーストラリア人では生涯所得格差が1億円〜1億5千万円位になります(他のOECD諸国は知りませんが)。夫婦共働きですと当然格差はその倍になり、加えて年金ももらえない、ということになると帰国するのは非常に厳しくなってしまいます。さらに日本人女性は世界で一番長生きするわけで、悩みも大きいでしょう。まあ、そこまでいちいち考えて国際結婚する人はまずいない、とは思いますが、いろいろ将来的なことを考えると、海外に渡っての専業主婦はかなりリスキーであり、一生懸命働き、かつ高いスキルを身に付けておいたほうがいいと思います。つまり、国際結婚し海外に住む、ということは日本にいるのとは比べ物にならない努力を必要とする事は結婚前に心がけておくべきだと思います。
ただ、私はだから国際結婚などよしなさい、等ということを言うつもりはまったくありません。文化や言葉の壁を越え海外の人と恋愛し、海外に住む、というのはそれ自体はすばらしい事と思います。ただ、日本の競争社会を脱出し海外で好きな人とのんびり暮らしたいというような考えよりは、経済的な上昇志向を強く持って行く方がはるかにたくましく、将来的に好ましいんじゃないか、と思います。皆さんはどう思われるでしょうか。
長くなってしまいました。皆様のご健闘をお祈りしております。



BBS ID: DD8FLQL.233.202


返事を書く|リスト
4479 [4478] [4480]

Re:私一個人の意見


分かる〜 ( 2001/10/07 01:46 )
実際多くの日本人女性は日系企業でのアルバイト的な仕事に就いている人が多いようです。

そうそう、これ!!まさにこのタイプ私の知り合い多いです。とか添乗員など不規則なものなど。流暢に話せるにも関わらず。定年まで頑張れるって所じゃないんですよね。駐在員と同じ事をしてるのに何?!この待遇の違い!!なんて不満たらしてましたよ。久々に帰国して友達と再会したとき、自分の生活の落差を感じてちょっと落ち込むと言われてた人もいました。日本がらみでない一般企業で普通を求めたくても、ただでさえ失業率高い国は、よほど優秀でない限り外国人である日本人なんか優先しませんよね。ある国は失業中の純国民の就職斡旋を優先としてるので外国人のアルバイト採用だと(その雇った企業が国へ払う)税金が高くつくので難しいと聞きましたので結構不利ですよね。これだけでも..

> また若いうちはまだいいですが、将来50、60歳位にもし日本に帰りたくなったときが悩みが大きいと思います。
加えて年金ももらえない、ということになると帰国するのは非常に厳しくなってしまいます。

そうそう、これも!!私は今の彼と付き合って5年以上経ちますが、2〜3年目ぐらいまではラブラブだったので当時軽い気持ちで彼の国へ飛び込んでも悪くないなって思ってました。安定期へはいり、好き〜って感情が落ち着いたら、いろいろイヤな”現実”を受け止めて考えられるようになりました。これからどうなるか分かりませんが今の私はあのまま飛び込まなくて良かったとホッしてます。あと、結婚生活15年の人が身近にいましたが、彼女は私に彼との結婚薦めます。彼女は”ポテトの性格は外国向きね。ここの方が幸せになれるんじゃない?私みたいな感じだから。私は日本には別に未練ないんだ。ここの生活の方が性にあってるしいいわよ〜。”って。でも私信じません。外国人の友達を通して彼女と知り合いになったのですが、友達が”知り合いの日本人がいつも日本が恋しいってとても寂しがってるから、もし良ければ3人で合わない?”って持ちかけてきたんです。でも彼女私の前ではいいことばかりを主張します。でも寂しいが本音なのでしょうね。(何だか私をおびき寄せてる気がして..)それより他の国へ住んでる友達、大先輩達の方が直接の利害関係がないからか本当に思ってくれてるのか包み隠さず厳しいことを恥ずかしがらず忠告してくれます。それぞれ長く腰をすえるような職ではないけど働らかれていますが、1人超リッチな生活してる人以外は(叩かれたような生活をしてきたから?)強くならざるを得ないのは分かるけど、日本で知ってた時より妙にキツくなったし、ほんわりしてた表情も険しさがどことなくただよったり..考えちゃいます。かなり年を取ってやはり日本へ帰りたいって、現実は相当難しいより無理って考えてたほうがいいかもよ。って私も聞きました。何事にもやはりお金なんですね。あと語学以外の能力。

国際結婚し海外に住む、ということは日本にいるのとは比べ物にならない努力を必要とする事は結婚前に心がけておくべきだと思います。

そうですね...私も暗い情報ばかり書いてしまいましたが、今思い出すのはこんなもんかな。悪いことも知ってて損はないからね。感じたことは、これから向こうへ住んだら身近に仲良くおつき合いするだろうって人は、実は親切なようで、この”私”のことより”自分と共に寂しい外国で共感できる”を優先に念頭に考えてる。(本当にいい人いるとは思いますが)そんな人がいる例を伝えたかったから書きました。結婚してない同じ立場の友達はいろいろ話し合えるんだけどね。でも一緒に迷ってるのでこの場合単なるおしゃべりにしかならないんですけどね。私は住んでた国以外で外国と縁のある友達が沢山いたから情報もらえたけど、アドバイスはやはり頻繁に逢えない友達やネット上の方が正直かも..とにかく”好き”の時期から抜けた
時の外国生活を知るべきだと思います。これ重要!

私も良くも悪くも他の方の情報沢山知りたいです。お願いします。




BBS ID: COUDMBN.2.211


返事を書く|リスト
4480 [4479] [4481]

Re[2]:私一個人の意見


らら ( 2001/10/08 02:53 )

話題対象 : イギリス
5年つきあって結婚しました。留学などである程度主人の国の事情もわかってはいたけれど、居住先が地方都市であったので、なかなか友人をつくるのも大変だし、何より就職するには語学力が足りません。この不況でイギリス人でさえなかなか就職できない状況なので仕方ないのかもしれませんが。結局私達は日本で生活することを考えはじめました。幸い主人は日本好きだし、もともと海外生活長かったので抵抗がないみたいです。困った時に気軽の話ができたり、身内に相談できるというのは精神的に全然ちがってくる、というのが実感です。日本の親は精神的経済的にもバックアップしてくれたりすることもありますが、主人側はシビアなものですし(事情もあるけれど)。



BBS ID: RVDE6JL.136.210


返事を書く|リスト
4481 [4480] [4482]

Re[3]:私一個人の意見


なおみ ( 2001/10/08 23:46 )

話題対象 : イギリス
> 5年つきあって結婚しました。留学などである程度主人の国の事情もわかってはいたけれど、居住先が地方都市であったので、なかなか友人をつくるのも大変だし、何より就職するには語学力が足りません。この不況でイギリス人でさえなかなか就職できない状況なので仕方ないのかもしれませんが。結局私達は日本で生活することを考えはじめました。幸い主人は日本好きだし、もともと海外生活長かったので抵抗がないみたいです。困った時に気軽の話ができたり、身内に相談できるというのは精神的に全然ちがってくる、というのが実感です。日本の親は精神的経済的にもバックアップしてくれたりすることもありますが、主人側はシビアなものですし(事情もあるけれど)。

なるほど。確かに、お相手が日本にきて共働きできるのであれば日本人にとっては精神的、経済的、また将来的にも安心はできますね。ただその場合、外国人の夫がある程度日本語ができること、文化的に適応能力があること、また日本の競争社会で働いていける職業的能力があること、などが大切になってきますよね。日本人女性と外国人男性の結婚の場合、どうしても夫の国に住む、ということが多いように見受けられますが、逆の場合って、外国人夫の人たちってどういうような仕事を日本でしているんでしょうか? 一般的な企業で働くのは大分難しいと思いますが(これは日本人が海外で働くのと同じ事ですが)...
やっぱり語学の先生とかですかね?



BBS ID: DD8FLQL.248.202


返事を書く|リスト
4482 [4481] 返事なし

Re[4]:私一個人の意見


らら ( 2001/10/10 07:24 )

話題対象 : イギリス
うちの場合ですが専門職なので英語で仕事ができればいいというところでオファーが結構あります。それと外国文化に対してかなり寛容です。日本語はほとんどダメですがやる気はあるようです。いくつか外国語もできますし。

でもやはり特殊な資格とか経験ないと語学学校の先生とかな?でもあまりペイがよくないかもしれません。とりあえず先生して、よその仕事をみつける、なんて人も多いみたいですよ。「やりがい」という面で男性のとっては物足りない部分もあるのかもしれません。本国に帰ってしまうケースもあります。




BBS ID: RVDE6JL.136.210



記事の検索
投稿時に記入された文面、メールアドレス、タイトル、投稿者名、対象国の中から検索をします。
カタカナ入力時は全角でお願いします。複数入力の場合はスペースで区切ります。

AND OR 件/頁


  • この掲示板利用につき発生したトラブルいかなる問題に関し、当局として一切責任を負いません。またアダルト関連等のワーキングホリデーと全く関わりのない売り買い情報は一切禁止させていただきます。