![]() 【写真:日本人には少々違和感ある たい焼きの姿ですが... 団子は美味しいです! 】 |
屋台料理,いわゆるストリート.フードは,美味しくて便利,そして手頃な価格で楽しめる人気の食事方法の一つですよね.アジアでは特に親しみのある風景ですが,ここミラノのチャイナタウンには,アジアを彷彿とさせるストリート.フードを提供するレストランがたくさん並んでいます.
パオロ.サルピ通りは,もともと中華料理の中心地であり,問屋街のような趣きだったのですが,ここ数年で一気にストリート.フードの拠点のような街になっています.これは,ミラノにイタリア最大の中国人コミュニティがあるからです.
![]() 【写真:フードの種類も豊富. 】 |
この地域は,1920年代にカノニカ通り,ブラマンテ通り,パオロ.サルピ通りを含む中国人コミュニティの拠点として発展しました.また,ここは浙江省から最初の中国人移住者が到着した場所でもあります.1980年代に第二期の移民が増え,さらに発展し,今日に至ります.
2010年から2011年にかけて,パオロ.サルピ通りは大規模な再開発が行われ,現在の歩道に生まれ変わりました.2000年代以降,チャイナタウンほど大きく変化した地区はミラノにはありません.
以前は混沌とした中国系コミュニティ地区でしたが,今ではほぼ歩行者天国となり,ミラノの人々だけでなく,世界中から観光客も多く訪れる通りになりました.特に週末は通りが賑わい,歩くのが難しいほどです!
![]() 【写真:韓国料理も最近は人気. 】 |
歩行者天国となってからは,これまでの中華料理だけでなく,日本料理や今や大人気の韓国料理も楽しめるようになりました.トッポッキ専門店のような屋台もオープンしています.
パオロ.サルピ通りには,アジア食品スーパーも数軒あり,アジア系の在住者にとって非常に便利(私もよくお世話になっています).ここでは,包子(中華まん),餃子,小籠包,串焼き,唐揚げ,ラーメン,大福やたい焼きなどの和菓子からタピオカティーまで,さまざまな食材が揃います.
![]() 【写真:包子もその場で作って 熱々を提供してくれます 】 |
ここ数年のチャイナタウンは,まるでオープンエアのアジアン.ストリートフードの実験室のようで,行くたびに新しいレストランがオープンし,数ヶ月でまた消えていきますが,常に新しい何かがあるので,若い人たちにとっては楽しい場所であることは間違いありません.
また,私のように,軽く食べてさっと立ち去るにもぴったりの場所だと思います.
ミラノを訪れた際には,もしイタリア料理に飽きたら,ぜひこの場所に足を運んでみてください.きっと美味しいものが見つかるはずです.