![]() 【写真:緑色もとてもキレイに 映し出されています!】 |
先月,日本でもオーロラが観えるというニュースがありましたが,みなさんの中にも観た方がいらっしゃるでしょうか.
イギリスも先月,強い太陽フレアの観測後にオーロラが各所で観られたことがニュースになりました.私の暮らすニューカッスルでもオーロラを観ることができました!
私はもともと空を観ることが好きで,気温や天候などの諸条件が揃えばオーロラが北イングランドで観れることを知っていたので,(オーロラが観える科学的な仕組みは詳しく理解はしていませんが)太陽フレアの動きには気を付けていました.
そして今年は比較的暖かい秋.冬だったのですが,10月にとても気温が下がった日があり,それが巨大太陽フレアが観測された数日後だったため,条件が整ったのです.
![]() 【写真:最初は細めの 赤いラインのようだったけど…】 |
本物のオーロラを観るのは初めてだったのですが,話しで聞いていた通り,肉眼で見るより,スマホなどのスクリーンを通してみる方が色が濃く写ります.
ただ肉眼でも,最初は薄く赤みがかった空の色が,徐々に赤を強くしていき,その広がりも東北東から北側に広がって,最終的に天を仰いでも見れるまで広がっていくところは観ることができました!カーテンのような揺れもしっかり確認することができ,それはもう神秘的な光景でした.
今後は太陽活動が活発化すると言われているので,イギリスの長い冬も,オーロラを楽しみにして過ごしていけそうな気がします.
![]() 【写真:赤がとても印象的なオーロラ】 |
ただし…太陽フレアの影響かは(私には)よく調べていないのでわかりませんが,停電が増えてきています.
断続的ですが,ひどいときは週に2〜3度,夜中に突然近所のアラームが一斉になり出したり,私の家の中でも冷蔵庫が初期設定に戻ってしまったり,インターネットの回線もつながらなくなったり,色々な不具合が出ています.
基本的に数時間から半日くらいで戻ることが多いのですが,時間帯によってはとても不便です.
インターネットと繋がらないためか,スーパーのレジがすべてカード支払に代わってしまっているお店などでは店を閉めるなどの対応に追われていました.
自然現象はキレイですが,やはり文明の利器に頼りがちな私の暮らしには,停電を想定した備えが絶対に必要だなと再認識しているところです.
第一歩として小さめのポータブル電源だけでも用意しておくかなと思っています.また急に寒くなったイギリスなので,電源を必要としない寝袋やちゃんちゃんこのような暖の確保もやはり考えておく必要がありそうです.
日本でも太陽フレア次第ではまたオーロラ観察が出来そうですね.
時折立ち止まって夜の空を観るのも楽しいので,皆さんもぜひ外に出てみてください!