伝統的ピッツァの進化版グルメ.ピッツァとは何なのか? 変化するイタリアの食文化<br> | ワーキングホリデー通信
ワーキングホリデー通信
伝統的ピッツァの進化版グルメ.ピッツァとは何なのか? 変化するイタリアの食文化


【写真:美しく盛り付けられ,
添えられたソースはお好みで.】

ここ数年,イタリアのピッツェリーア(ピザ店)は大きな変化を遂げてきました.伝統に敬意を示しながらも,新しい素材や生地に新しいトッピング,なにより新しくてモダンなもの,という具合です.
現在,珍しいトッピングや食材を使ったピッツァを提供することで,この新しいトレンドを取り入れているピッツェリーアがたくさんあります.ミラノなどの都市部は特に多いと思います.




【写真:伝統ピッツァの進化版
グルメ.ピッツァが流行中.】

例えば,そら豆,レモン,はちみつ,いちじく等々,これまでピッツァに使われるとは夢にも思わなかった食材が,組み合わされ,綺麗にデコレーションされ,それを「グルメ.ピッツァ」と呼び,少しずつ手を変え品を変えつつイタリア全土に浸透中.


このグルメ.ピッツァ,一体何なのでしょうか?ひと言で言えば,私たちが慣れ親しんでいた伝統的なナポリやローマのピッツァの「進化版」ということなのです.ただし,真に「グルメ」と定義されるためには,いくつかの特徴を満たしている必要があります.それは,材料の品質,オーガニックにこだわったもの,材料の組み合わせの革新性,生地の長時間の発酵,風味のバランス……そしてさらに重要なことは,見た目の美しさ.ピッツァにまで美しさを求めるところに,イタリア人シェフたちのこだわりがあるような気がします.




【写真:ふっくらした生地と表面は
サクッとしているのが特徴. 】

また,生地を長時間発酵させるため,消化が良く,胃に負担がかからず,色んなトッピングがあるにもかかわらず,軽いピッツァに仕上がるのだそうです.軽いといっても生地は薄すぎず,ふんわりとして,かつ表面はサクッとしていないと駄目なんだとか.


そしてグルメ.ピッツァは,サッサと食べる単純な食べ物ではなく,ピッツァの風味を高める役割を担うクラフトビールや高級ワインと合わせてゆっくりと味わいながら食事を楽しむのも大切……スローフードが生まれた国ならではの考え方ですね.








【写真:お店の雰囲気もゆったり
できるよう配慮されている. 】

私も最近はこうしたグルメ.ピッツァを提供する店に行くことが増えました.伝統的なマルゲリータ.ピッツァなども好きですが,このグルメ.ピッツァ,一度食べるとハマります!生地は厚いので,見て一瞬は「量が多くて食べきれないかも」と思うのですが,軽いのでペロリと食べられるのです.
次回のイタリア旅行の際は,伝統的ピッツァではなく,ぜひこのグルメ.ピッツァを試してみてくださいね.




2024/10/08(火) Maliarda
No.7009 (イタリア)

TOPに戻る

(C)copyright 2025
ワーキングホリデー通信